
2013年10月6日(日曜日)広島県呉市吉浦西城町 吉浦八幡神社へ「吉浦カニ祭り」を見にいきました。


カニ祭りの云われは、この時期に渡り蟹が多く捕れたからで、祭りのメインは、ちょうさい(だんじり)が神社の階段を登り降りするのが見せ場の様です。


龍や呉ではおなじみの やぶ などもいて見所タップリです。


歴史は400年以上あり、小早川隆景によって創建されて、「吉浦八幡神社の秋季例大祭」が正式名です。



登りの宮上がりも迫力満点ですが、宮下がりは最高に良かったです!


「ちょうさい」と呼ばれるだんじりは重さが約1トン近くあります。
宮下がりの映像はブレブレでしたので、宮上がり映像です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます