広島県三原市高坂町許山「仏通寺」に紅葉を見に行きました。

土日はたぶん大変なことになってると思うので、平日に行くに限りますね!

さすがにTVでニュースに見る(広島地区)だけあって、素晴らしいですね!

社会人1年目に会社研修で、しごかれた想い出がいっぱいあります。
この橋に座らせられて何年後にある自分の姿を、いろんな会社の人の前で言わされたんよ!

今でもスパルタな研修をしてるのでしょうか!?
私は今でも湯呑にお茶をそそいでもらうときには、手のひらを上にしてそそぐのを止めてもらってます。

食事中の沢庵は1つ残して、最後にお茶で茶碗を沢庵で拭く行為はしてませんが、そうすべき姿なのでしょうね!

仏通寺の上にある「昇雲の滝」も人出があったので行ってみました。
帰り道に久しぶりの虹をみました!


土日はたぶん大変なことになってると思うので、平日に行くに限りますね!


さすがにTVでニュースに見る(広島地区)だけあって、素晴らしいですね!


社会人1年目に会社研修で、しごかれた想い出がいっぱいあります。
この橋に座らせられて何年後にある自分の姿を、いろんな会社の人の前で言わされたんよ!


今でもスパルタな研修をしてるのでしょうか!?
私は今でも湯呑にお茶をそそいでもらうときには、手のひらを上にしてそそぐのを止めてもらってます。

食事中の沢庵は1つ残して、最後にお茶で茶碗を沢庵で拭く行為はしてませんが、そうすべき姿なのでしょうね!


仏通寺の上にある「昇雲の滝」も人出があったので行ってみました。
帰り道に久しぶりの虹をみました!

岡山県井原市井原町へ紅葉を見にいきました。

消灯予定の7時を過ぎてたので、無理かな~と思いましたが間一髪セーフ!
井原高校いろは紅葉は100年位の大木です。

学生さんが爽やかに挨拶して帰って行ったら、先生が消灯に来られました!
この2日位が一番綺麗らしいです。ライトアップの位置を綺麗に見えるよう日々動かしてる様です。
井原市の方は感じのいい方が多いですね(鬼祭りの時も挨拶を皆さんしてくれるので)
http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/7d7c60546850d910b29213091e49ae3b

井原の商店街も通って、駅前も通って帰路につきました。

肌寒い駅のプラットホーム・・井原鉄道
http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/2d1148a2f94ecac455b8b88c0b1e3907
夜は冷え込んできました。
ライトアップの季節がきました。
今年の冬は何個制覇できるのでしょうか・・


消灯予定の7時を過ぎてたので、無理かな~と思いましたが間一髪セーフ!
井原高校いろは紅葉は100年位の大木です。


学生さんが爽やかに挨拶して帰って行ったら、先生が消灯に来られました!
この2日位が一番綺麗らしいです。ライトアップの位置を綺麗に見えるよう日々動かしてる様です。
井原市の方は感じのいい方が多いですね(鬼祭りの時も挨拶を皆さんしてくれるので)
http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/7d7c60546850d910b29213091e49ae3b


井原の商店街も通って、駅前も通って帰路につきました。


肌寒い駅のプラットホーム・・井原鉄道
http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/2d1148a2f94ecac455b8b88c0b1e3907
夜は冷え込んできました。
ライトアップの季節がきました。
今年の冬は何個制覇できるのでしょうか・・

広島県三原市八幡町宮内の御調八幡宮に紅葉を見にいってきました。

TVでは今年の紅葉はきれいですと言ってましたが、近所ではいまいちなので、ここならと見に来ましたが・・散り始めもあし、緑のままもあるので・・

平安時代からの伝承もある八幡宮は歴史も申し分なし!
シイの天然林の社叢と朱色の橋などロケーションは最高です。
豊臣秀吉公お手植えの桜樹株もあり、春に行われる「花おどり」は、江戸時代の周辺5ヵ所村が交代で奉納して、武者行列・円形踊り子・獅子舞等がでる華やかな祭りのようです!
インターネットで探したけど見つからなかったので、来年は来てみたいですね。

11月14日には秋季例祭があり大注連縄をやりかえるのかな・・
・・ついつい「祭り」を探しちゃいます

今年も残り何個「祭り」にいけるのだろうか・・


TVでは今年の紅葉はきれいですと言ってましたが、近所ではいまいちなので、ここならと見に来ましたが・・散り始めもあし、緑のままもあるので・・


平安時代からの伝承もある八幡宮は歴史も申し分なし!
シイの天然林の社叢と朱色の橋などロケーションは最高です。


豊臣秀吉公お手植えの桜樹株もあり、春に行われる「花おどり」は、江戸時代の周辺5ヵ所村が交代で奉納して、武者行列・円形踊り子・獅子舞等がでる華やかな祭りのようです!
インターネットで探したけど見つからなかったので、来年は来てみたいですね。


11月14日には秋季例祭があり大注連縄をやりかえるのかな・・
・・ついつい「祭り」を探しちゃいます

今年も残り何個「祭り」にいけるのだろうか・・

岡山県倉敷市水島川崎通りは工場フェチでもなくても印象的通りです。

ウルトラマンが出てきそう!

ターミネータも出てきそう!

11月3日はJFEフェスタがあって工場見学があったはずだから・・行きたかったな!
http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/d07062419be3b9c5131e8b0791d704f9


ウルトラマンが出てきそう!


ターミネータも出てきそう!

11月3日はJFEフェスタがあって工場見学があったはずだから・・行きたかったな!
http://blog.goo.ne.jp/h7himawari/e/d07062419be3b9c5131e8b0791d704f9
