そういえば今日はこれの実写劇場版がやっていたそうですね。実は私、原作が好きだったので当時劇場まで足を運んで観てきました。感想は・・・うーん、原作知らなければ楽しめたのかなぁ。少なくとも「私には」全く合いませんでした。残念。
あ、原作はオススメです。(室町時代を舞台にした正統派の日本妖怪漫画です)
そういえば今日はこれの実写劇場版がやっていたそうですね。実は私、原作が好きだったので当時劇場まで足を運んで観てきました。感想は・・・うーん、原作知らなければ楽しめたのかなぁ。少なくとも「私には」全く合いませんでした。残念。
あ、原作はオススメです。(室町時代を舞台にした正統派の日本妖怪漫画です)
アクアネタが尽きたりテンション下がっているわけではないのですが、最近久々にちょこっとゲームなんぞで遊んでます。
こんなのとか
半年振りに起動した三郎丸。
先月の本体アップデートで追加されたメディアインストール機能のお陰でようやくストレス無く遊べるようになった大作。一時期はうんざりしたムービーやイベントシーンばっかりの映画的なRPGというのも、久々に遊ぶと逆に新鮮に感じてしまうものです。特にこのゲームは音楽が素晴らしくシナリオも面白い。時折挿入されるムービー短編小説「千年の夢」にハズレが無い。キャラクターも思った以上に魅力的。個人的にはヘタレ王子がお気に入り。現在DISK4と終盤ですが、結末が最後の最後でどう転ぶか想像できないシナリオのゲームってのは久々ですね。DVD4枚組みの大作なので根気と精神に余裕があればオススメ。
こんなのも
(目の前!目の前!)
LOM(レジェンドオブマナ)は本当に好きな作品でしたから。
絵本のようなファンタジーの世界なのに可愛い妖精さんが「クーリングオフッッ!」と叫んだり、村人一人一人にしてもウィットに富んだジョーク満載の秀逸なテキストは健在。この世界観、ノリは間違いなくあのLOMの番外編なのです。月額従量制の携帯アプリだからと侮らずにLOMファンは是非やってみてください。開始10分でニヤニヤが止まらないはずです。
因みにフレンド登録システムなどネットワークゲーム的な対人要素が深そうですが、相手とチャットするわけではないので思ったよりずっと浅いです。
あーDSでLOM系譜の続編でないかしら。(せめてPSPのアーカイブスでも)
素晴らしい秋晴れ。
これは家に篭っていてはバチが当たる。ということで丁度ブラインも切れていたし補充&
ショップ視察も兼ねてカメラ(今回は標準レンズのみで)ぶら下げサイクリング。
E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
庭で生るのって食べ頃が分かり難い。
わ、フル装備。すごいレンズだ。
電車待ちみたいです。
ぐあー気持ちいい
物欲しそう見えたのか、気付いたらニヤニヤしたおじさんに見られてました。
荒川
そんなこんなで前から気になってたものとかも買って来ました。感想は後日にでも。
いつの間にか最新刊が出てたのでゲット。
ふー気分転換。
E-520 + ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
子供の頃から見る度に美味しそうだと思ってしまう、この季節によく見る赤い実。
正体はなんなんでしょね。
そういえば庭のアケビが生ってたから明日捥ぎってみよう。
去年は肉詰めや皮を味噌炒めにしたら美味しかったし。