料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

どんちっち三魚

2024年07月01日 | グルメ
【7月2日は何の日】うどんの日
     半夏生(はんげしょう)の頃にうどんを食べて労をねぎらう習慣があったことに由来します

【7月3日は何の日】七味の日


【前の答え】赤天
Q1,浜田は何県でしょうか?
    a,島根  b,鳥取  c,広島  d,岡山
     →a,

Q2,浜田といえば神楽が有名ですが、何というでしょうか?
    a,高千穂神楽  b,石見神楽  c,伊勢大神楽  d,太太神楽
     →b,高千穂神楽は宮崎県、
      伊勢大神楽は三重県、
      太太神楽(だいだいかぐら)は長野県です

Q3,魚のすり身に唐辛子や玉ねぎを混ぜて揚げたかまぼこ(がんす)はどこの特産品でしょうか?
    a,島根  b,鳥取  c,広島  d,岡山
     →c,

【脳トレの答え】鮭明太

【正しく読むと?の答え】密密   →ひそひそ

【空欄にチャレンジの答え】〇ゃ△ん▢し   →ちゃわんむし

【先週のクイズの答え】
遠き山に 日は落ちて
星は空を 散りばめぬ
今日のわざを なし終えて
心かろく やすらえば
風は涼し この夕べ
いざや 楽しき まどいせん

ラストの「まどいせん」とはどんな意味でしょうか?

     →まるく居並び、語り合って楽しい時間を過ごすこと

【今日の話】
前回に続き、島根です。
「どんちっち」とは、島根県西部で盛んな石見神楽のお囃子の音を指す幼児言語が転じて
石見神楽全体を意味するようになり、
さらに石見地方を示すようになった言葉なんだ。
だから、どんちっち三魚とは、
石見地方を代表する美味しい魚三種類という意味なんだよ。
島根県西部の沖合には、
体の半分以上が油のカラヌスというプランクトンが生息していて、
これを食べることで脂がのった美味しい魚になるのではないかといわれているんだ。
一つ目は、アジ。
アジは一般的に脂質が3.5%ほどなんだけど、
どんちっちアジは10%以上、
旬の時期になると、なんと15%を超えているのもいるんだって。
日本一さ。
重さは50g以上のものをいうよ。

二つ目は「日本海の赤い宝石」とも呼ばれるノドグロ。
どんちっちに指定されるノドグロの中には脂ののりが30%と、
マグロのトロにも匹敵するほどのものもいるそう。
そんなものは「泳ぐ松阪牛」と呼ばれているのも納得ですね。
身は柔らかくて淡い紅色さ。
重さは80g以上のものだよ。

三つ目はカレイ。
底引き網でとれるミズガレイ、エテガレイ、ササガレイの3種類で、
重さは50g以上のものをいうんだ。

Q1,島根県西部を石見といいますが、東部は何というでしょうか?
    a,伊勢  b,出雲  c,播磨  d,肥後

Q2,石見といえば、世界に知られた石見銀山がありますが、何時代のものでしょうか?
    a,鎌倉時代  b,江戸時代  c,明治時代  d,大正時代

Q3,アジを漢字で書くと鯵です。つくの参の意味は何でしょうか?
    a,三時間  b,三日  c,三月  d,三年

Q4,ノドグロの標準和名は何でしょうか?
    a,アオムツ  b,アカムツ  c,クロムツ  d,シロムツ



【今日のひと言】失敗から、どういう準備が必要だったかを学ぶ


【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】何方道

【空欄にチャレンジ】〇つ〇げ

【今週のクイズ】
アルプス一万尺 こやりの上で 
アルペン踊りを さぁ 踊りましょ

さて、こやりとは何でしょうか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤・・・ですか | トップ | ブラートカルトッフェルンって? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事