浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

蕪崎神鏡塚出土鏡

2009年03月16日 17時41分03秒 | Weblog
 3月16日 月曜日 晴れ
なにわっこさん昨日の文化財指定を土庄町中央公民館で調べました。
1、土庄町有形文化財 蕪崎神鏡塚出土鏡、内行花文鏡
2 所有者    土庄町
3 年代     古墳時代
4 品質     青銅製
5 形状  小型仿製内行花文鏡、八片に破砕し欠失部分あり,
鏡背は中央に分銅形の鈕、外側に二条の線、
内区に内行花文、花文、外側に二条
      の圈線を配す、外区に直行櫛歯文帯を巡らし、
その外側は平線となる、
      
      長浜で出土の丸木舟は旧土庄町図書館に保存しているそうです  
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリーブ植樹百年祭行事閉会式 | トップ | 山桜 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
m( _ _ )m (なにわっこ)
2009-03-16 23:18:09
ども、早速お調べ頂きとても恐縮いたします。ありがとうございましたドモドモ...
高松の石清尾山古墳(いわせおやま)の猫塚に「内行花文鏡」(径14cm/中国の後漢か魏の時代)が見つかっており、最初それを見本に讃岐で造られ配ったのかな?と思っていましたが、ネットで「小型傍彷製鏡」を調べてみますと、鋳型が今の所 九州の有田の遺跡から出たのがあり、そこから四海、小江に...となるようです(*ま この先高松・岡山・播磨辺りで見つかるかも...ですが)。
島内で小型かどうか解りませんが彷製鏡が見つかったのは、弁天島・双子浦と芦の浦(亀尾山古墳/小型の三角縁神獸鏡?現在、常光寺保管)[by JA5NXTさん]があるようです。
[丸木船]長浜・小瀬・豊島など縄文時代の古くから集落があったようです。島外の交流とか、漁・・の船かも?
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事