浜ちゃんの小豆島写真日記 二代目

特に変わったことのない日常ですが

大師を偲ぶ遍路行

2013年04月16日 17時32分07秒 | Weblog

例年通り今年も小豆島霊場会が主催する大師を偲ぶ遍路行を七泊八日を掛けて小豆島八十八ヶ所を

歩いて周る遍路行に60余名の方が参加しています。

今日長浜を通過いたしました、川西市に居住している亡妻の甥も参加していました、今年は雨の心配は

無いようですが、以前 長女達従姉妹三人で参加した時には大分雨に困ったようでした。

小豆島も広いでしょう、八十八ヶ所を参拝するには七泊八日もかかります。

家の前を皆さん通過した後でしたこれより昔ながらの遍路道です

薬師堂の手前 急坂を登ってきました

此処が一番の急坂です

 

ようやく広い道に出ました,

皆さんご苦労さんです

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいお遍路さん (ふうてんおばさん)
2013-04-16 20:41:24
取り込みが続き、PCから離れていました。お遍路さんが菜の花の咲く道を歩いている風景は子ども時代を思い出します。
「お遍路さん豆ちょうだい」と、両手を出して炒り豆をいただいたものです。
七泊八日で周る事が出来るんですね。土庄の会館で身仕度をするのでしょうか?。
返信する
てんさん ()
2013-04-16 21:51:24
私もはっきりとは知りませんが、今は遍路宿も少なくなりました今晩はまた土庄港に側の旭屋へ泊まるそうです。
旭屋から迎えに行くのでしょう。
支度は旭屋か霊場会でしょうね。
前は内海では森口旅館に泊まっていましたが森口屋も
廃業したと聞きました。
遍路宿は。島の北岸でも小部までなくなっています。
返信する
Unknown (そら)
2013-04-16 23:34:50
お遍路さんの季節ですね。
私の祖母も毎年行っていたようです。もう50年位前です。生きていたら100歳はとうに超えています。きっとその道を通ったのですね。
返信する
そらさん ()
2013-04-17 08:01:29
お早うございます。
お祖母さんが50年前にお参りしたのであれば当時は
未だバスの方は少なかったですので歩いてでしょう。
歩き遍路をするにはこの道より他にはありませんので
多分この道を歩いたでしょう。
今は遍路道で昔から其の侭の道は数は少なくなりました
此処は昔其の侭道幅が狭いので人だけが通れます。
返信する
Unknown (やすらぎ)
2013-04-17 19:07:28
浜さんヽ(´▽`)/
お疲れ様でしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
私も、先日の地震があった日に
高野山に行ってきましたヽ(´▽`)/
白衣は、最初から着て行きました。
やっと満願成就出来ましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
家の母は、ずっとお接待をしているので
今日も、70人分のお接待を用意していました。
小さい頃は
お遍路さんに、お豆やお菓子やいただきましたヽ(´▽`)/

返信する
遍路さん、豆ちょうだい! (テストパイロット)
2013-04-17 22:50:32
こんばんは
「遍路さん、豆ちょうだい」
幼い頃、尾崎放哉所縁の南郷庵で遍路から豆をもらっていました・・・
写真、ナイスです。
返信する
Unknown (素麺オジサン)
2013-04-18 00:07:29
歩き遍路で7泊8日ですか。
車でお参りしても4日かかりましたから早いですね。

今はあちこちで遍路道を整備し直してくれているようです。歩きやすくはなっているんでしょうね。

先日は藤原寺でアメリカから来たという女性に出会いましたよ。彼女も歩き遍路をしていましたね。
返信する
やすらぎさん ()
2013-04-18 09:12:13
やすらぎさんは四国ですか、小豆島ですか満願で高野山へお参りご苦労さんでした。
私も四国の時は高野山、西国の時は善光寺へ満願の
お礼参りをしました。
お母さんのお家は寺の前ですねお接待60余名と先達
さんが言っていましたのでお接待は70いりますね。
お母さんも信心な方ですね、個人ではなかなか出来ませんよ。
返信する
テストパイロットさん ()
2013-04-18 09:17:37
昔は何処でも、お遍路さん豆頂戴と言って豆や飴をもらっていましたね、
長浜では長勝寺の前でした、私の家は港の所でしたので
たまに行ったことがあります。
返信する
素麺オジサン ()
2013-04-18 09:25:24
毎年のことですので皆さん為れています例年7泊8日です
8日目は早く済みますよ。
アメリカの女の歩き遍路の方には私は長勝寺で会いました、写真を写していたので貴方も写してあげましょうと
言ったらいいですと断られました。
同じ方でしょうね、案外日本語が解る人でした
返信する

コメントを投稿