goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

タクティクスオウガ 運命の輪 日記 その8

2010年11月19日 | オウガバトルシリーズ
【タクティクスオウガ 運命の輪】のプレイ日記です。

シナリオの方は相変わらず、Lルート:チャプター3の終盤アルモリカ城戦まで終了しました。
3章のフランパ大森林を制覇しました。
4章になったら、またもマップが増えるようですので、また行かなければなりませんけどね。

そして、
ビーストテイマーとオクトパス時代キターー!!

ビーストテイマー時代の理由は、マキシマイズ○○で強化されたモンスターは1度だけ一気に強くなります。
陸地での戦いが若干苦手なオクトパスアクアベールをした段階でのダメージが100代だったのが、マキシマイズビーストで強化したらダメージが180代でした。
実質1.8倍のダメージでした。
同レベルのキャスター系統が相手だったので元々のダメージは若干高くなっています。

ドラゴンで試した所、110ダメージが220ダメージ超えとなっていました。
この事から、ダメージ約2倍、もしくは、ダメージ約+100だと思われます。

マキシマイズ○○は、使い込んでいくとランクが上がるので、射程距離がアップする為便利だと思いますので使ってみてはどうでしょう?

後注意点として、アクションスキルの重ねがけはできません。
例として、
マキシマイズビースト後、アクアベールをかけると、アクアベールの効果しか発揮しません。
よって、マキシマイズ○○をかける時は、他のアクションスキルをかけない事です。

それから、スペシャルスキル通常攻撃でダメージが増加するのを確認しました。
魔法系スペシャルスキルではダメージが増えるかは未確認ですが、物理系スペシャルスキルならダメージが増加します。

そして、オクトパス時代の理由は、スペシャルスキルが鬼強です。
水の中ならいいんですけど、陸地だと若干弱くなりますが、それでも強い蛸君です。
陸地では、アクアベールをかけてから、ポイズンハザードをかけると最低TP85、レベル14で、
上下2パネル、左右2パネル、斜め1パネル、中央の合計13パネルで、水属性ダメージ70代~110前後与えました。
射程距離も長く、大体3体ぐらいはまとめてダメージを与えれるので、この時点では最強のダメージソースになると思います。
敵の数にもよりますが、下手すると相手を半壊状態に追い込める切り札な上にTP消費も少ないので重宝するでしょう。

上記の理由から、モンスターを入れる時は、ビーストテイマーも入れてみたらいいと思います。


次は、アイテム合成のお話です。
このレベル(14~15)までのオススメ合成は、
○○+1(武器全般):攻撃力がかなり上がるので、作れるなら武器は+1にしておくべき。
バックラー+1:後衛用に複数個必須。
○○+1(盾):スタメン分の盾は+1にしておきましょう。
サークレット+1:次の帽子までなが~~く使えます。
ブロンズヘルム+1:DEFもいいですが、耐性がかなり良い。
バルダーヘルム+1:耐性が良い。
魔術師のローブ+1:これもなが~~く使えます。
チェインメイル+1:意外と長く使えます。
バルダーアーマー+1:インゴットを作るのがメンドクサイですが、総合的には次の鎧と比べても遜色はないので、沢山作っておいても良いと思います。

※合成をすると装備必要レベルが+1されます。


今はレベル上げ中なのですが、ホワイトナイト3人とレンジャー1人のレベル上げが苦労しています。
まあ、ホワイトナイトは、ヒーラーの補助的要員として、レベル上げできるのでいいんですけど、レンジャーがお荷物状態で、ピキピキしながら育てています。(w

さ~~て、レベル上げの続きでもしようと思います。

タクティクスオウガ 運命の輪 公式サイト
タクティクスオウガ 運命の輪 攻略Wiki 攻略Wiki