goo blog サービス終了のお知らせ 

山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

成田山新勝寺&公園を訪れる(11月20日)

2016-11-27 20:25:30 | 近郷散策

11月20日 天気予報では小春日和になるとのこと、さらに紅葉は平年より1週間ほど進んでいるとのこと、をローカルニュースで知り、我が家から車で40分程の距離にある成田山へ出かけた。成田山新勝寺と隣接の公園は早朝ゆえか人出も少なくのんびりと紅葉を観賞することが出来た。

仁王門近くの黄葉が朝陽に輝いていた

・成田山新勝寺の仁王門

・成田山公園の遊歩道は人出が少なく静かだ

木漏れ日が差し込む

・常緑樹に挟まれた紅葉は映える

・紅葉のトンネルを通り広場へ向かう

紅葉と石燈籠のコラボ

・広場のベンチには座る人もなく晩秋の佇まい

・逆光の中の紅葉を撮る。落ち葉も彩を添える

龍智池に朝靄がかかって少し幻想的

・水面と紅葉のコラボ

・紅葉の向こうに平和の大塔の尖塔が見えた

西洋庭園では噴水池を覗いている少女たちが

平和の大塔の屋根と紅葉のコラボ

・朝の勤行にむかう僧侶の後ろ姿

・朝の勤行に向かう高僧。付き人の真っ赤な傘が映える

 

次回は「房総のむらを歩く(11月20日)午後」をアップします


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あまもりさん (高花六無齋)
2016-12-04 15:18:38
あまもりさん こんにちは!
こちらは寒暖が極端で、今日の日中は小春日和(もう季節的に言わないかなあ!)でしたよ。お忙しい中ご訪問いただきありがとうございます。

成田山は春は梅花、晩秋は紅葉の名所であり、多くの観光客、カメラマンが押しかけます。
この日は混雑を予想して朝早く家を出て、駐車場の係り員がいない時に現地に到着、ラッキーでした。
矢張り、成田山の紅葉も例年より10日ほどすすんでおり、一部は落葉して赤の絨毯が敷かれているようになっていました。
木漏れ日の写真をお褒めくださり恐縮しております。
これも早起きは三文の徳でしょうか。

池の周りを廻っているとき、急に靄がかかり、神秘的な景観になりましたので撮りました。

11月29日~12/1日京都に紅葉鑑賞に行きましたが、宿泊は大阪でした。理由は京都の宿はどこも金満の中国人が抑えてしまったからだそうです。
夜、宿泊の大阪淀屋橋のホテルから梅田阪急迄御堂筋の銀杏、イルミネーションを歩きましたが、40数年前の大阪とはおおきく変わっており、びっくりぽんでした。

朝、京都に向かいうバスから大阪城が見えましたが大きなビルの囲まれた城が寂しげでしたね。
返信する
magamikさん (高花六無齋)
2016-12-04 14:44:56
magamikさん こんにちは!

こちらは朝は寒さを感じますが日中は活動にちょうど良い気温です。
成田山はわが家から一番近い紅葉・梅花の名所です。ここには初詣全国3位のお寺(新勝寺)があり、隣接して公園があります。

今回は道路の混雑を避けて早めに現地に到着しました。
やはりここも例年より10日ほど早く紅葉が進んでおりました。池に到着した時に朝もやがかかり風景が神秘的に見えたので気に入り撮りました。
西洋庭園の噴水池を見ていたら少女たちの姿が水に写っている様子が絵になりそうなので撮ってしまいました。
帰り際に階段の傍を通っていたら立派な袈裟を着たお坊さんがいましたので後姿を収めさせていただきました。真っ赤な番傘に守られているお坊さんは、多分、かなりの高僧でしょうね。

いつも見てくださり暖かいコメントありがとうございます。
返信する
素敵な色づき (あまもり)
2016-12-01 14:20:17
どの写真も爽やかで清々しい紅葉、黄葉で、
早朝に出かけられた甲斐がありましたね。
その中で私は特に木洩れ日の写真が素敵だと思いました。お見事です。

今年の大阪の紅葉は、遅くてとても早い、そんな感想を持ちました。
10月いっぱいはほとんど夏の気配が去らず、秋を感じませんでした。
11月に入ってから朝晩の気温差が激しくなってようやく色づいてきたか、
と思ったら、散り始めました。
今年は紅葉を愛でに出かけられないので近所の木々で済ませます。
寂しい晩秋になりそうなので、ここで楽しませてもらいました。おおきにです。
返信する
成田山 (magamik)
2016-11-28 22:02:21
こんばんわ~
紅葉は平年より1週間早く進んでいるのですか。
秋がとても短く惜しいですね。
こちらも日中も気温が上がらず寒い日となっております。

朝霞が見られる成田山公園は朝陽に照らされる紅葉がとても美しく輝いて見えます。
地面を覆い尽くす落ち葉が秋の終わりを告げているように思えます。
可愛らしい少女たちが水面に映えて素敵な絵を見てるようです。

朝の勤行に向かう高層の光景は初めて見ます。
とても貴重な画像でうつくしいです~。

朝の木漏れ日の画像をはじめ素敵な画像を
見せていただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。