7月22日午後 白馬岩岳マウンテンリゾートを後にしてバスに10分ほど乗り向かったのは標高1515mにある「白馬五竜高山植物園」。 植物園があるアルプス平広場へは「とおみ駅」から8人乗りゴンドラ(テレキャビン)に乗って約8分で到着。アルプス平からは晴れた日には、近くに八方尾根、遠くに白馬三山が眺望できる。また眼下には白馬村が箱庭のように見られる。植物園はなだらかな傾斜地になっており、6月から10月まで約300種、200万株の高山植物が咲き誇る。
・エスカルプラザでバスを降りてゴンドラ乗り場のとおみ駅に向かう途中で見られた花畑。西洋アジサイが綺麗だった
・ゴンドラに8分ほど乗りゴンドラ山頂駅のアルプス平駅に到着
・ここから現地ガイドさんの案内で花々を鑑賞。先ずはヤナギラン
・ヒメサユリ
・リフトに乗り植物園の最頂部へ
・リフトから見えたニッコウキスゲの群落
・大型のアザミのオヤマボクチ
・リフト降り場からガイドさんの案内でアルプス平自然遊歩道を下る。遠くに見えるのは八方尾根方面
・カラフルなシモツケソウに出会った
・ヤマブキショウマ
・オノエマンテマ
・キンロバイ
・エゾカワラナデシコ
・高山植物の女王 コマクサ
・白のコマクサ
・もう穂になったチングルマ
・ヒメトラノオ
・ウツボグサ
・再会を楽しみにしてたヒマラヤのアオイケシ
次回その3は「7/23 真夏の上高地を歩く」
ヒマラヤのアオイケシが見られましたね。
いつも温かいコメント有難うございます。
今年の白馬村は暑く、歩いていると眩暈がしそうでした。コマクサも赤、白を見ることが出来ました。それに年々株数が増えているようです。アオイケシは心配しましたが、今回も見ることが出来嬉しかったです。