10月28日 蓮池を一周し、湖畔の紅葉を賞でた後に、再びバスに乗り志賀高原の麓、信州中野にあるリンゴ園を訪れ、たわわに実る信州名産のリンゴの中から好みのリンゴ1個(信濃スイート)を自分でもぎ取りお土産に頂く。さらにリンゴ園が用意してくれた数種のリンゴの試食をした。
旅の最後はもう一つの秘境である松川渓谷に行き、赤や黄に染まる渓谷の紅葉を堪能した。松川渓谷にはいくつかの滝があるが、中でも雷滝のダイナミックに落ちる水に圧倒された。
<志賀高原 蓮池を後にして麓の信州中野にあるリンゴ園に寄る>
・たわわに実るリンゴ
・美味しそうなリンゴが目に入った
・どれを取(撮)ろうかなあ!
・ヒメリンゴに似た小さなリンゴも
・遠くの山並みとリンゴのコラボ
・黄色いリンゴもある
<リンゴ園を後にして松川渓谷へ>
・綺麗な黄葉が目に入る
・渓谷一の滝、雷滝へ。滝の裏側から撮る(裏見の滝?)
・滝と紅葉のコラボ
・滝壺と水飛沫
・雷滝から少し下ったところにある八滝に向かうとき見えた紅葉
・遠くの八滝をワイドで撮る
・少しズームして撮る
・八滝展望台近くの紅葉
・さらに下ったところにある「舞の道遊歩道」を一周(3km)することに。真っ赤な高井橋を渡る
・遊歩道脇の紅葉
・吊り橋を渡る。ゴールはもうすぐだ
・ゴール近くの神社に旅の無事のお礼に参拝
次回は「紅葉の西沢渓谷を歩く(10月31日)をアップします
今日も寒かったですね、
来週には小春日和が予報されてますが、
果たしてどうなんでしょうかね~
信州中野にあるリンゴ園ではリンゴ狩りをされたのですね、たわわに実る新鮮リンゴはさぞや美味しかったことでしょう。
松川渓谷の落ちる滝で雷滝、八滝は私も日本の滝巡りで撮影に行ってましたが、
新緑の時期で、やはり紅葉の時期が滝には一番似合いますよね。
八滝展望台近くの真っ赤な紅葉はとっても素晴らしいです。
雷滝近くにある松川渓谷温泉 滝の湯の露天風呂に入ったのを思い出しています。
見せて下さって、有難うございました。
.
.
今日は暖かで良いお天気でした。
孫たちがお昼に帰りましたので宇治川周辺を散策してきました。
赤いリンゴが一杯!重くて枝が垂れ下がってますね。
もぎたてのリンゴは食べたことがありませんがさぞかしジューシーで美味しかったことと思います。
リンゴは好きで毎日のようにいただいてますので羨ましいですよ。
滝の裏側から撮影することはめったにできないと思いますのでとても面白いです。
滝の撮影はスローシャッターでお撮りなんでしょうかとてもお上手で見とれてしまいました。
秋の装いの山の中を流れ落ちる一筋の滝、いいですね~。
素晴らしい秋を色々見せていただき、楽しかったです~。
ありがとうございました。
今朝はまだ昨晩からの雨が残っていましたね。予報では晴れるとのことでしたが、ようやく午後薄日が差してきました。
旅の2日目志賀高原を下り、信州中野のリンゴ園に立ち寄りました。ツアーの中にお土産としてリンゴ1個を狩るようになっていましたので、リンゴ園に入り、美味しそうなのをゲットしました。その後お店の中でいろんな品種のリンゴの試食があり、意地汚く腹いっぱい食してしまいましたよ。やはりもぎたてのリンゴはみずみずしく美味しいですね。
その後、秋川渓谷に入り、紅葉の鑑賞、滝巡りをしましたが、時期的に紅葉も良かったですね。雷滝では、押すな、押すなの観光客で落ち着いて滝撮影ができず、歩きながら、スローシャッタで撮りました。家に帰ってパソコンで見ましたが、やはり、滝は手持ちではうまく撮れませんね。
いつも見てくださり暖かいコメントありがとうございます。
秋晴れが長続きしませんね。昨晩の豪雨の後、天気が回復すると思っていたら、午前中曇天でした。
旅の2日目志賀高原の蓮池で紅葉鑑賞した後、麓の町、信州中野のリンゴ園に立ち寄りリンゴ狩り(たった1個)をしました。その後お店の中でいろんな種類のリンゴの試食があり、意地汚くお腹いっぱい食べましたよ。仰るようにもぎたてのリンゴはジューシーでしたね。
その後に訪れた秋川渓谷は紅葉が見ごろで、観光客も多く、雷滝への道は押すな、押すなの状態でした。
滝の裏側からの流れも面白かったのでスローシャッタで撮りました(1/5秒位かな)。本当は三脚を使えばよかったのですが、今回の人出では無理でしたね。
いつも見てくださり暖かいコメントありがとうございます。