goo blog サービス終了のお知らせ 

山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

2025 大阪・関西万博へ(5/9~5/11) その1(5/9EXPO70万博記念公園へ)

2025-05-13 20:39:39 | 旅行

旅行会社から送られてきたダイレクトメール記載の「大阪・関西万博は入場チケット2日分付き 大阪レガシー探訪3日間』に魅了され5月9日から5月11日に大阪を訪れた。5月9日品川駅発9:40の新幹線「ひかり637号」は予定通り12:12京都駅に到着。そこから専用バスに乗り最初に向かったのは、1970年開催の大阪万博記念公園。

・京都駅からバスに乗り到着した万博記念公園。駐車場から岡本太郎デザインの太陽の塔の背面が見えてきた。「黒い太陽」過去を象徴する

・日本庭園・正門から入場し葉桜並木を通りEXPO70パビリオンに向かう

・パビリオンに入館。EXPO'70パビリオンは、1970年に開催された大阪万博の記念館で、当時の出展施設「鉄鋼館」を利用して2010年にオープンした。館内では、大阪万博の歴史や展示品を紹介しており、太陽の塔の「黄金の顔」など貴重な展示もある。

・EXPO70の時の歴史や展示品

・初代の「太陽の顔」が展示されている別館へ通ずる光のトンネルを通る

「地底の太陽」のモニュメント

・EXPO70会場の模型(縮尺1/300)

・「太陽の塔」の頂部に据えられていた初代の「黄金の顔」(直径10.6m)

・パビリオンを出て「太陽の広場」を歩く。観覧車が見える

・芝生が美しい「太陽の広場」

・中央口から見える「太陽の塔」の正面の顔は現在を、頂部の「黄金の顔」は未来象徴する

・芝生の緑、濃い緑の巨樹、ピンクの花が太陽の塔を彩る

・太陽の塔の側面

 

次回その2は「5/10大阪・関西万博会場へ」をアップします

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大阪万博 (おみや)
2025-05-14 05:01:57
万博へ行ってきたのですね。
たのしかったことでしょう。
返信する
おみやさん (高花六無斎)
2025-05-16 21:11:15
おみやさん こんばんは~
何時も早々のコメント感謝します。
1970年の大阪万博は子供が小さい時連れて行きました。今回見た当時の会場は太陽の塔を除いては景色が一変しており、全く記憶にないですね。55年という歳月は長いと感じました。
この日は雨が降っていたのであちこち歩きませんでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。