goo blog サービス終了のお知らせ 

山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

群馬 妙義山 中間道を歩く(4月17日)

2015-04-30 20:23:09 | 山登り

4月17日 クラブの仲間と群馬県 富岡市に位置する妙義山の中腹(関東ふれあいの道ー中間道)を歩いた。妙義山は上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)の一つで、 奇岩・怪石の山として知られ、山頂への登山は危険が伴うので上級者に限られるが、中間道は、手軽に歩けて 楽しめるコースである。
今回のスタートは道の駅「みょうぎ」で最初に妙義神社を訪れ、無事を祈ってからゴールの中之嶽神社に向かって、約8kmの道のりを歩き始めた。

・今回歩くみょうぎさん中間道の地図(麓の現在地との表示の青色の道を右から左へ)

・道の駅で準備体操後元気に出発。先ずは妙義神社へ向かう

妙義神社で安全を祈願

・祈願後に「関東ふれあいの道(中間道)」に入る

マイナスイオンいっぱいの新緑の中を進む。

・名前は立派な「大黒の滝」だが水量がなく糸のようだ

     

・時折厳しい岩の下の道を歩く

  

大きな岩が覆いかぶさるような細い道。地震が来たら!!

・厳しい登りだ!!

・滑りそうな下りの道。ガイドさん(女性)が降りてくる人を心配そうに見守る

・石の形が本を読んでいるお坊さんに似ている本読みの僧”

・今にも落ちてきそうな大きな石の下を進む

・新緑の木々の間から奇岩の妙義山が見える

・傾斜のきつい梯子を上ると息が上がる

    

・左側が絶壁の山道

    

大砲岩(真ん中奥の頭の上)は今にも崩れ落ちそう

・山道脇に可憐なミツバツツジ

・下の展望台から見たゆるぎ岩方面

・有名な第4石門をくぐる。下を歩く人と比較してみると石門の巨大さが分かる

・ゴールの大国神社に無事を感謝しお参り

・中之岳駐車場から見えた「さくらの里

・満開の桜と背後の奇岩・奇石の妙義山

 

 下山後に妙義山パノラマパークの温泉で疲れをいやす。

次回は「福島 高旗山と鳥屋山に登る(4/24-25)」をアップします

 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い人数ですね~。 (オオルリー55)
2015-05-01 14:21:18
妙義山は未だ早春ですね。なかなかの難所も有りますね。新緑に成ると奇岩とのコラボは素晴らしいでしょうね。
最後の写真はお見事です。拍手!!いよいよ初夏ハイクには最高の時期、大いに楽しんで下さい。妙義山は半世紀前に2度ほど夏居たかな、横川駅のダルマ駅弁を思い出しましたよ。
返信する
オオルリー55さん (高花六無斉)
2015-05-01 17:42:33
オオルリー55さん こんにちは!
今日の暑さは真夏並みでしたね。外を歩いていると眩暈しそうでしたよ。
いつも早々のコメント有難うございます。
妙義山の山容は登山者の挑戦意欲を誘いますね。貴兄も若かりし頃山頂に2度も立ったのですね。敬意を表しますよ。小生にはもうあの山頂への登山は怖くてできません。
中間道は結構変化があり年長者のハイキングには恰好ですね。
最後の写真をお褒めいただき恐縮です。

一昨日山梨の西沢渓谷にハイキングに行ってきましたが、有名な五段滝辺りは標高が高いのか(1000m位)新芽が出たばかりでしたね。でも良い森林浴になりました。
返信する
奇岩・怪石 (magamik)
2015-05-01 20:23:58
こんばんわ~
こちらは今日も汗ばむほどの暑さでした。

春浅い妙義山、新緑が美しいですね。
歩くのには心地よい季節だったかと思います。
中間道と言えども結構険しい感じがしますが~。

それにしましても奇岩・怪石には驚きました。
今にも落下してきそうで怖そうなところが多々ありますね。
それがまたワクワク感につながるのでしょか。

最後の画像、岩とサクラのコラボが墨彩画を見てるようで素敵です!!!

ありがとうございました。
返信する
magamikさん (高花六無斉)
2015-05-03 14:10:33
magamikさん こんにちは!
今日も日中は夏日になりましたね。今年の7-8月の暑さが心配になりますね。
妙義山中間道を歩くのは8年ぶりでしたね。以前は秋に歩き紅葉を楽しみましたが、今回は新緑の中をマイナスイオンの空気を吸いながらの歩きでした。途中アップダウンを何回も繰り返しながらの歩きで、標高差以上の体力消耗でした。大きな岩の下を歩いているときは、ふと、ここで地震が来たらどうなるかな、と思いましたね。
妙義山は奇岩・怪石で有名ですが、途中で見えた大砲石、揺らぎ石、など、今にも崩れ落ちそうな岩が沢山ありました。
最後の写真をお褒めいただき有難うございます。桜はまだ残っていたソメイヨシノのようでした。
いつも暖かいコメント感謝します。
返信する
妙義山 (はたやん)
2015-05-04 09:10:46
おはようございます

GW中の天候もどうやら良さそうで良かったですね
とはいっても特に出かける予定はしてませんがね~

妙義山へもちろん登ったことは有りませんが
関越自動車道からは何時もその異様な奇岩が続く山を見ていました。

直接登られてもやはり奇岩が多く
大きな岩が覆いかぶさるような細い道など
危険個所も多いですね。
中には「大砲岩」や「本読みの僧」などユニークな
岩もあってなかなか面白いですね。

満開の桜と背後の奇岩・奇石の妙義山画像は
特に気に入りましたよ。
返信する
はたやんさん (高花六無斉)
2015-05-04 17:12:02
はたやんさん こんにちは!
今日も夏日の暑さでしたね。今からこんなに暑いと、真夏は一体どうなるのでしょうね。

妙義山中間道歩きは今回で2度目になりますが、以前は8年前の10月頃で、今回見た若葉が見事に紅葉していたのを覚えています。中間道は途中からはアップダウンの繰り返しですが、急傾斜の梯子などがあり結構疲れましたね。大きな岩の下を何度も通りましたが、地震になったら生き埋めになるかな、と思いましたね(笑い)。
大砲岩、ゆるぎ石、は不安定なところにあり、よく倒れないものだと感じました。有名な第4石門も今にも崩れそうですが、互いに支えあってバランスを取っているのでしょうね。
最後の画像をお褒めいただき有難うございます。標高が高いので、まだ花が残っていたようでした。
いつも暖かいコメント感謝します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。