12月2日、旅の2日目は京都三条大橋の近くのホテルで眼を覚ます。カーテンを開けて外を見ると天気予報通りの晴天のようだ。朝食後、10:00ホテル出発まで時間があったので、鴨川の畔を散策。鴨川の畔の遊歩道には自転車に乗る人、ジョギングする人たちがいた。10:00にホテルを出発したタクシーは40分ほどで大原三千院に到着。各自ペースで境内を巡り紅葉を楽しんだ。三千院は、京都市左京区来迎院町にある天台宗の寺院で三千院門跡とも称する。かつては貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られた大原の里にある。青蓮院、妙法院とともに、天台宗三門派の三門跡寺院の1つに数えられている。
・朝食後にホテルから鴨川を目指して歩く。10分ほどで三条大橋に到着
・橋の近くに弥次喜多の像
・川の畔を下方に向かって進む。有名な先斗町も朝は静かな佇まい
・10:00にホテルを出発したジャンボータクシは40分ほどで大原三千院に到着。御殿門から入る
・受付から入り客殿を通り往生極楽院へ向かって進む。宸殿,聚碧園、有清園近辺の庭、紅葉が見事だ
・聚碧園の美しい苔の上に木漏れ陽が差して綺麗だ
・可愛い童地蔵
・観音堂に参拝
・紅葉の林を巡る。赤い橋を彩る紅葉
・紫陽花苑の紅葉が逆光に映える
・緑苔の庭と極楽往生院
・朱雀門から外に出る
・大原女の小径を散策。可愛い大原女の石像を見つけた
次回その3は「12/2午後 詩仙堂から曼殊院へ」をアップします
大原三千院、いったことあります。
何時も早々のコメントありがとうございます。
大原三千院は、春は桜、秋は紅葉と、美しい景色が見られますね。ここの庭の緑の苔が朝陽に照らされて綺麗でした。