3月28日 旅の2日目の朝はJR京都駅近くのホテルで眼を覚ます。カーテンを開け空を見ると所々青空が見える。この日はホテルを早目に出発して正式の開門前に醍醐寺(だいごじ)霊宝館の枝垂れ桜を見物する予定だ。醍醐寺は、京都市伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派の総本山。豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地としても知られている。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。
・醍醐寺の駐車場でバスを降りて霊宝館に向かって進む。参道脇の桜は2年前に来たときは満開だったが、今年はまだ蕾
・受付を通り中に入ると満開の枝垂れ桜が迎えてくれた
・霊宝館の屋根と枝垂れ桜のコラボ
・庭園の桜に朝陽が当たり輝く
・堂々とした古木の枝いっぱいに咲く花
・もうすぐ満開の花が青空に映える
霊宝館を後にして桜馬場通りを仁王門に向かう。白壁塀と桜のコラボ
・近づき白く美しい花びらをアップで撮影
・仁王門を彩る枝垂れ桜
・仁王門は開門前で入れず。戻る途中に見えた唐門が美しい!
次回その3は「3/28午後 嵐山 天龍寺の桜」をアップします