goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

神垣の御室の山の榊葉は・・・(継色紙(伝小野東風筆)を拡大・なぞり臨書)

2016-12-12 06:26:22 | 書道
引き続き継色紙(伝小野道風筆)をアップします。 前回同様、この絶妙な空間を勝手に触るのが勿体なく、上からなぞっての臨書です。 神可きの見むろ能山濃さ可木者ヽ 閑みの美无慮耳し遣梨あひ二介り 神がきのみむろの山のさかき葉は かみのみむろにしげりあひにけり 神垣の御室の山の榊葉は 神のみむろに茂り合ひにけり 約半分が変体仮名で、今の時代には読みにくく、 下の句に出てくる无慮(むろ)などはその典型で . . . 本文を読む
コメント (1)