goo blog サービス終了のお知らせ 

石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

オイラと妻とチクワ(12歳めす猫)ムギ(10歳おす猫)マメカン(8歳おす猫)二人と三匹のその日暮らしアレコレ

2025/01/24 Friday

2025-01-24 | 独り言

半年ぐらい前からスマートウォッチのような物を左手首に巻いている。それが、ここ長野に来てから「心拍数が異常です!112」と頻繁に警告してくる。これは寒さのせいだなぁ・・・寒いのは心臓に悪いのだ。

と思っていた。しかし手首から外して机の上に置いても。夜は枕元に置いていても「心拍数が異常です108」も警告してしてくるのだ。おいおい!お前に警告するぞ!お前が異常なんだ!壊れているぞ!まぁね・・・アマゾンで3000円以内で買っているからね・・・こんなものか!

きょうは不燃ごみをゴミステーションに出しに行きました。AM6時15分です。寒いぞ!本当に寒い!

 


就寝は21時

2025-01-23 | 独り言

日が落ちると娘の家の周りというか集落全体に街灯が無いんじゃないか?と思うほど、辺りは真っ暗な闇です。そのかわり星や眼下に見える長野の町の灯がキラキラ輝いて見える。自然環境は非常に良い。そしてTVは受信設備はあるけど、家にはTV自体がないので世間のことは分からない。まぁでもネット環境が整っているので。ある程度のことは分かる。だから風呂へ入ったら寝るしかないのです。


寒い!

2025-01-22 | 独り言

オイラの自宅では外気温度が12℃でした。長野に来たら5℃で、娘の家は山の中腹にあるので、3℃でした。夜の最低気温は-5℃らしい。寒い!


石油ストーブを買う

2025-01-16 | 独り言

「室内の湿度を50%に保つとインフルエンザにかかりにくいと言っている!それにはスティーム式加湿器が良いらしい」と娘が言っていたと妻がオイラに報告するのです。それでネットで調べたらスティーム式加湿器は3万円強するのです。それに常時お湯を沸かしていると同じ事なので電気代が高くなるらしい。じゃぁ昔々に使っていた.石油ストーブでヤカンを乗せればOKじゃないの?

きょう食料品を買いにスーパーへ行った。併設されているホームセンターにも足を延ばした。のことが記憶の片隅に残ってたんだろう?「広告の商品」大売出しで反射式石油ストーブが8800円(税別)でズラリ並んでいた。オイオイ!この価格ネットより安いし、今日はシルバーディーで5%引きです。9196円(税込)で安いじゃん!と買ってしまいました。

PS 買ってから妻が「これをどこで使うつもりで買ったのか?」と問いただすのです。リビングで使う!「あなた!リビングには大型のファンヒーターがあり加湿器もありますよ!」これは100Vを使わないから地震で停電になっても使えるぞ!タンクは3.7Lで連続17時間も燃え続ける。と説明したら「・・・買ってしまったんだから!好きにすれば!・・・」商品には防災推奨品マークが付いていた。

PSのPS リビングで石油ストーブを燃焼させたらストーブの上にヤカンを乗せてみた。すぐに湯になり沸騰した。しかし見慣れない所為か?チンチンと沸騰したヤカンに恐怖心がわいてくるのです。もしヤカンがこぼれて落ちたら大やけど!。大昔はこれで、母親が煮炊きをしていた記憶があるのだが、これを使っていた時代から何十年と経過している。どうもオイラは慣れない所為か?不安と恐怖心が消えないのです。孫がやってきたらこれは絶対に使えないなぁと思うのです。そして地震など来ませんように、お願いします。

 


2025/01/10Friday

2025-01-10 | 独り言

雨戸を開けたら雪が積もっていた。

いつもある風景が一変していて、心が騒いだ。

1階の雨戸を開けにマメカンと一緒に出た。開け終わってマメカンはどこに行った?と探したら玄関ドアで「寒から家の中へ入れてくれ!」と言うような顔をしてオイラを待っていた。

マメカンの足跡。

 


蛍光灯を取り替えた

2025-01-09 | 独り言

30型LEDは返品をしたので、蛍光灯を買いに行ったが1本売りは売り切れだった。2本入りで4000円弱?値段が間違っていないのか?と係に人に聞いたら「年末に1本売りは売り切れてしまって、2本売りしかなく、値段は蛍光灯の方が高くなっている」そんな馬鹿な、これから蛍光灯がこの世から消えてゆくけど2本も必要が無い。だいたい玄関の蛍光灯を替えた記憶が無い。まさか30年一度も替えたことが無いというのも違うような気がする。たぶん一度は替えているだろうなぁ・・・ということは15年に1度ということだ。そうなると、これから15年もオイラが生きていることは無いのだ。2本も買ってもなぁ・・・それでヨドバシカメラを検索したら1本売りがありました。ポチッとした。けれども1本売(電球色・3.3枚長持ちする)りが1420円で2本売りが1290円だった。(もちろん種類が違う)まぁカメラでも、ボディー単体とレンズをバラバラで買うより、レンズとボディのセット売りの方が安いのだけど、なんだか矛盾しているようにもおもう。


簡単だったが・・・。

2025-01-08 | 独り言

玄関の30型蛍光灯が切れたので、器具を変えずに蛍光管だけ30型の丸形LEDに変えた。スイッチをONしたらLEDは点灯せず、点滅を繰り返すのだ。慌てて取り外したのだが、何が原因なのだろう?説明書を読むと100Vと直接つなぐように書いてある。しかしなぁ・・・商品説明のうたい文句では工事不要となっている。アマゾンで購入したのでLEDは返品することにした。返品は簡単だったQRコードが出てきたのでスマホで撮ってクロネコヤマトの窓口でQRを読み込んでもらっただけでOKだった。

しかしなぁ・・・どうも気が引けるのです。簡単にホイホイと返品ができて喜んだが、でも悪用する人もいるだろうなぁと思う。例えば服でもサイズをS.M.Lを注文してサイズが合わなかった服を返品する。これでもOKなんだろうが・・・どうもなぁ気が引けるのだ。店としては発送と返品の受け取りに人手と時間を潰されるので「参るよなぁ・・・」他者の犠牲の上での便利さがあるような気がしてならないのだけど・・・。

返品したオイラが言うのもなんだが「世の中はこんなものなんだろうか?」

PS 妻はコロナウイルス・インフルエンザの検査をしましたが陰性でした。吐き止めの薬・解熱剤をもらってきました。昼からは布団を挽いて寝ています。すかさずムギが添い寝をしてくれています。

 

 


PERFECT DAYSを観ました

2025-01-06 | 独り言

映画「PERFECT DAYS」がアマゾンプライムビデオ(プライム会員は無料)で観れることになっていたので、早速に観ました。見どころとか。ストリーの話は各自が見どころを見つけて楽しんでください。さて映画の中で主人公の平山(役所広司)が寝る前に3冊の本を読んで眠りにつきます。ウィリアム・フォークナー(大久保康雄/訳)「野生の棕櫚」中公文庫1994年刊 幸田文著「木」新潮文庫1995年刊・パトリシア・ハイスミス(小倉多加志/訳)「11の物語」ハヤカワミステリー2005年刊が登場します。

 

 

幸田文著  木   新潮文庫1995年刊 - 石川 博雄(記憶の作り方)Hiroo Ishikawa (How to make the memory)

映画「PERFECTDAY」のメーキング映像で、平山がいつもの飲み屋に入ってカウンターに座る。おかみさんが「今、何を読んいるの?」と訊くと、平山は黙って胸ポケットから本書...

goo blog

 

幸田文「木」は読んでいるので、他の2冊をネットの古本で検索したら、なんと1万円~2万円で販売しているのです。アマゾン・メルカリ・Yahooオークショ。オイオイ!世の中は、どれだけ目先が利くというか、目聡いんだね!感心します。もちろん買いません!

PS この映画は役所広司さんの演技がperfect!そしてカメラワークがperfectです。


バイバイ

2025-01-05 | 独り言

娘達三家族は、お昼ご飯を食べて我が家へ帰って行きました。我が家のお正月は、きょうで終わりを告げました。明日からはムギのオシッコとマメカンのウンチ騒動で一日が始まります。


ニット帽

2024-12-30 | 独り言

夜になると微熱が出るのは頭と耳が冷えるからだと判断して、妻とスーパーマーケットへ買い物に行った時に、併設されている「赤のれん」でニット帽(黒色)を買った。軽い商品ほど値段は高かった。妥協して1090円のを買う。すぐに値札を外して、頭に乗せた。スパー内でもニット帽を被っている人は結構な人数がいるが、すべて「お爺さん!大丈夫か」という御老人が多かった。オイラも、仲間入りです。店の出入り口で、ヨボヨボお爺さんが右手で1000円札を見せびらかして、左手は小銭を握りしめて「おい!これオカシクナイか?誤魔化されているんじゃないか?5000円出してやなぁ・・・たったこれだけしかお釣りがこんぞ!」と家族に怒鳴っているのです。家族は「間違っていないよ!○○を買ったから、これが正解なの!間違いありません」「おかしいと思うなぁ・・・正月料金か知らんけど、オカシイやろ!」と喋りながら家族に背中を押してもらっているニット帽を被ったお爺さんがいました。オイラもすぐに、「こりゃ間違っている」と言いそうですよ。

ps ニット帽のおかげか・・・今のところ体温は36.3℃で平熱です。