一平のペンとギター

僕らしい小説を書き、僕らしい歌をうたう、ぞ♪、ペンとギターの一平です。ギター弾き語りと小説書きの二刀流。

 ”生かされている” 命の器。

2024-05-17 23:53:42 | Weblog

 

 

     

 キダ・タローさんが、亡くなった。

93才。

いつもそうなんだけど、

亡くなってから

「あっ、そういう人だったんだ!♪」

と知る。

 作詞、作曲家・・・。

 

 新聞記事で読んで、知ったこの方の言葉。

≪ 思いつめたらあきまへんで。

 ゆったりした気分で言う、

 いい意味での「ええ加減」

 それで、やんなはれ ≫

 

     

今年になって、

僕が通っているキリスト教会の方が

3人、亡くなった。

 ● 今月の8日。

女性の方。100才。

僕が30才で、洗礼を受けた時、「受洗記念」にと、

僕に自筆の署名入り「賛美歌」をくださった。

彼女は、聖歌隊のリーダーでした。

外国人に日本語を教えていた方。

僕より21才先輩の、姉さんクリスチャンでした。

”頑張りなさい”との眼差しで、

見守ってくださっていた方でした。

  ● 3月には、

 男性の会員の方。

言葉を交わしたことはない方でしたが、

礼拝に行くと必ず見かけた方でした。

  ● 2月には、

 女性の会員で、74才の方。

 中高年の集いのリーダーをしていて、

僕に、よく声をかけてくださいました。

自宅で、英語塾を開いている方でした。

 この方の勧めで、僕は、

12月のクリスマス祝会で、余興として

ギター弾き語り、を披露する機会

に恵まれたことがありました。

 

    

 来年僕は80才。

これまでの人生で出会った方々で、

見送る人が、昨年から、増えてきたなあ、

と感じます。

 

やがて、必ず、

僕にも「見送られる」時が、来る。

その覚悟で、

一日一歩、しっかり歩まねば・・・。

 

       ”生かされていること”

       に感謝して。畏れを抱いて。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉は面白い!!

2024-05-17 22:21:53 | Weblog

 

 

言葉遊びが、「狂言」に出てきます。

 

   

「ふ は く、なり、

 ふ は く、なり。」

 

 は 、なり、

 河豚 は 毒、なり。」

 

 

   

めになる人、めになる人。」

になる人、駄目になる人。」

 

 

     

 

 日本語の、「澄音と濁音」、って

  面白いね・・・。。。

 

 

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の秩序は?!

2024-05-17 16:20:31 | Weblog

 

 中露のトップ。

中国の習近平とロシアのプーチンが会談。

プーチンが、引き続きトップになった節目に、

中国を訪問して、実現。

 

  報道によると、

中露のトップ、習近平とプーチン、

が合意した内容の柱は、

 ● 「米国主導の国際秩序」からの脱却

 ● 「世界の多極主義」の実現

   だと。

 

   ✙

 

 この二つの視点●●

は、今の世界の状況を、端的に表している、

と僕は思う。

 1945年 (World War II の終戦) 

から今日まで、国際秩序の主導は、

アメリカであった。対極の国は、ソビエト連邦だった。

アメリカとソ連、の2極構造だった。

 

 ●1990年代になって、

ソ連邦が崩壊して、独立した国々が生まれ、

ロシアが残った。そのころ、

プーチンがロシアのトップになった

 中国は、国力を高め、台頭してきた。

今や、ロシアをしのいでいる。

 

 ここ数年の、国際秩序が、

≪ アメリカ、欧州 ≫、と

≪ 中国、ロシア ≫、と、

≪発展途上国など…≫

 と、2極,3極、ではなく、

多極化している。

 

      +✙+

 

 プーチンが、今起こしている、

「 ウクライナの侵略 」は、

人類が2度の世界大戦で犯してきた過ちを、

また、繰り返している、と僕は思う。

 国家の主権を認めない傲慢な覇権主義だ

と僕は思う。

 かつて、イギリスやアメリカ、ドイツや日本が、

世界で行った帝国主義、覇権主義、が誤っていたという

反省から、国際連盟が生まれたし、

2度と同じ過ちを犯さないようにしようと

決意してから、80年がたった今、だ。

 ウクライナの独立を、世界は守らなければならない、

と僕は思う。

 

がしかし、

 中露のトップ会談での合意内容の●●という視点は、

冷静に考えて、世界の現状を端的に指摘している。

 

 

 僕が、大学生だった頃、

僕が通っていた大学の授業で、壇上の先生方が、

口をそろえて語っていたのを思い出した。

 「 50年後は、アメリカではなく、

  中国主導の世界秩序に代わってゆくだろう。

  中国について、正しく知ること、

  中国語を学ぶこと、が、英語を学ぶのと、

  同じくらい重要になる 」

 

 僕は、早稲田大学の政治経済学部、経済学科の学生だった。

今年79 才になった。だから、55年ほど前のことだ。

 政治経済学部の地下に、「ジャーナリズム研究会」

の部室があった。僕は、1年間だけ、部員だった。

 先輩たちは、「朝日ジャーナル」と「中国の赤い星」

という本を、皆読んでいた。

中国の赤い星、とは中国革命を果たした

毛沢東、その人を描いた分厚い本だった。

 

 今、思うに、

大学時代の先生方は、50年先の世界を、

正しく見定めていたのだなあ、と、・・。

 

 

     ✙     ✙ 

世界の秩序が、大きく変わる時を迎えているのだ。

眼を、開いて、ちゃんと見つめよう、と思う。

まずは、

「ウクライナの主権」を、絶対に守らなければ。

世界の世論に訴えて。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!大和なでしこ!

2024-05-17 15:23:02 | Weblog

 昨夜、女子バレーボールの試合をTV観戦した。

世界ランク1位のトルコと戦った日本は、世界ランク9位。

 

      

2セット選手した日本。

2セット取って追いついたトルコ。

 

最後に5セット戦は、15点先取した方が勝利。

開始早々、たて続けに3点先取された日本。

世界1位の実力が炸裂。

 

 ああ、勝てないな、負けだな!

 

と、思いきや、追いついた。

追い越した。

 

     ◎

 まさか、まさか、・・・・・!

  で、トルコに勝った。

 

 

 

        

 60年前、の「東洋の魔女」を思い出した。

    僕は18才だった。

 大学受験で、必死だった頃、

大松監督率いる、日本女子チームが金メダルを取った。

僕は、大松監督が書いた「なせば成る」という本を読んだ。

「東洋の魔女と大松さんの≪なせば成る≫」に励まされて、

 僕は、なんとか、憧れの大学に合格した。

 

   懐かしい・・・・・・・。

 

 

      ●○

   パリオリンピック出場が、

     濃厚になってきた。

  「東洋の魔女」復活なるか!!

 

 

 

 

 女子バスケ、女子サッカー、女子ソフトボール、

 日本の女子の活躍が、最近すごい!!!

 

       gannbare--- !  yamatonadesiko ! 

           頑張れーー! 大和撫子 !

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ♪

一平のギター弾き語り。 日時・場所など。  2015年9月19日(土)2:00-4:00pm ふれあいコンサート・ギター弾き語りライブ・相鉄線星川駅下車徒歩3分。保土ヶ谷区役所前。「クレヨン」2:00-4:00pm ゲスト:アルトサックス奏者:おすぎ君 初秋の人生の歌など♪