朝日新聞の、今日の「声」から。
79才の、千葉県の方。
「ささやかなウクライナ支援」
明後日、4月20日(木)
6:00-8:00pm
僕も、ウクライナ支援ライブをします。
聴きにに来てください。
投げ銭ライブで、
投げ銭は、すべて、ウクライナ支援に捧げます。
上星川「こまむ亭」
(相鉄線上星川駅南口徒歩2分)
こんな記事も。
ウクライナの皆さんに自立と独立を、願って、祈っています
✙♪
朝日新聞の、今日の「声」から。
79才の、千葉県の方。
「ささやかなウクライナ支援」
明後日、4月20日(木)
6:00-8:00pm
僕も、ウクライナ支援ライブをします。
聴きにに来てください。
投げ銭ライブで、
投げ銭は、すべて、ウクライナ支援に捧げます。
上星川「こまむ亭」
(相鉄線上星川駅南口徒歩2分)
こんな記事も。
ウクライナの皆さんに自立と独立を、願って、祈っています
✙♪
Wリーグ女子。Basketball.
決勝戦ー「トヨタ自動車 VS ENEOSサンフラワーズ」
接戦に接戦を重ねて、接戦の末に、、、、、
劇勝!ENEOS !!
すごーい、試合だった。
僕は、高校生の3年間、Basketball 部でした。
16才、高校1年の時、身長が、145cmでした。
チビ、でした。
親戚のお兄さんに、
「バスケットボールやると背が伸びるぞ!」
って言われて入部しました。
下手くそで、
3年間、公式の試合に出たことは一度もありませんでした。
ずーっと、ベンチ。
でも、身長が、15センチ、伸びました。
芝浦工大高校・バスケットボール部の卒業写真がこれ、です。
今から、ちょうど、60年前。
もう、遠い、遠い、昔だなあ・・・・。。。
僕が、どれか,わかりますか ?
次の写真も、僕の顔、です。
修学旅行で、傘をさしているA君と、撮った写真、です。
分かりましたか ?
前列の、左から3人目、が僕です。
〇
そう、高校の先生になって、
Basketball部の顧問を、そういえば、やりました。
20年間ほど。
横浜商工高校(今は、横浜創学館高校)の。
もう、20年以上前のこと、です。
〇
高校時代、一度も、公式試合に出たことがなく、
ベンチ入りの部員だった僕は、
今度は、顧問の教師になった。
部員の大半は、僕よりも、数段上手だった。
僕にできることは、
部員同士で、切磋琢磨する雰囲気を育てることだった。
部員たちに、
「申し訳ないな」
といつも心の中で呟いていたっけ。
〇
お知らせ
♪♪
僕の、ギター弾き語り、投げ銭ライブ
《 ウクライナの独立支援応援ライブ 》
4月20日(木)6:00-8:00pm
上星川「こまむ亭」
(相鉄線上星川駅南口下車徒歩2分)
Please come and litsen to me ♪
2月25日の、ライブには、
僕の師匠工藤慎太郎君 40才、
が、来てくださいました。
僕がギター弾き語りを始めたのは、
路上で歌っていた青年の🎸弾き語りを聴いて、
その青年のまねごとを始めてからでした。
僕60才。青年は、24才、でした。
その青年が、
シンガーソングライターの工藤慎太郎さん、でした。
「こまむ亭」でのライブは、今回で15回目でした。
2か月に一回の出演です。
2020年、10月が、第1回目でした。12月に第2回目。
2021年には6回。2022年には、6回。
2023年、2月で、15回目、になりました。
いつか、師匠が、この「こまむ亭」でのライブに、
来て下さらないかと、
ずっと思っていました。
それが、ついに、叶った、のです。
今の工藤慎太郎師匠の写真です。
ライブが始まる、1時間以上前に、
「こまむ亭」に来てくださいました。
そして、ステージ設置作業や音響の調整や、・・・
をお手伝いしてくださいました。
僕は、素人ですが、師匠は、プロ、です。
流石に、いつもよりも、音響が、きれいで、快いのでした!
師匠は、お客さんと同じ席に座って、
僕のライブを聴いてくださいました。
なんと80分も。
そして、
師匠に、”飛び入り” 出演をしていただきました。
ステージに座って、”ギター弾き語り” をしてくださいました。
「シェフ」
「2つで1つ」
「蕎麦屋にて」
「忘れないで」
4曲を、語りを入れながら、
ハーモニカを加えての弾き語りでした。
素晴らしい ” 弾き語り ” に
会場の皆さんは、息をのみました。
僕は、感動のあまり、涙が、溢れました。
お客さんからの、
「涙ひと粒」
のアンコールリクエストがあり、
弾き語ってくださいました。
30分ほど、の師匠のライブ ♪ でした。
僕は、
《 時間よ、止まれ ! 》
とつい叫んでしまいました。
師匠のギター弾き語りの歌声の余韻を、
消したくなくて、
僕は、ライブを、そこで、終了しようと思いました。
「では、師匠の歌声の余韻を残して、
これで、ライブを終わりにいたします」
と皆さんに言いました。
すると、そこで、慎太郎師匠が、こう言いました。
「ええ! だめですよ、一平さん。辞めちゃ!」
「いや、師匠の歌声の余韻を消したくないから・・・・」
「じゃあ、一平さん、一緒に、歌いましょうよ」
ということになり、
僕と、師匠とで、コラボをすることになりました。
夢のような、願っていたこと、でした。
「なごり雪」
「僕の胸でおやすみ」
「嘲笑」
3曲を、二人で、ギター弾き語りました。
当日の写真が、在りません。
なので、10数年前に、
サーカスの叶高さんのライブハウスでの、僕の出演の際に、
飛び入りで、師匠とコラボをしました。その時の写真です。
今回の「こまむ亭」ライブでの師匠とのコラボは、あの時以来。
10数年ぶり、の奇跡の近いサプライズ、でした。
これが、最後、になるかもしれません。
ライブの最後に、
会場の皆さんと、合唱をしました。
お客さんの中に、歌声が素敵な方がいました。
理恵さん。西村君。桜井君。
3人の音頭で、合唱しました。
僕と師匠は、ギター伴奏に徹しました。
僕は、アコーステイックギターで、師匠は、エレキギターで。
「荒城の月」
「故郷」
・・・・・・で、おひらき♪。。。。
皆さんからの投げ銭をお願いしました。
「ウクライナの独立自立支援応援」に。
次回の僕の🎸弾き語り、投げ銭ライブは、
今週の木曜日、4月20日、です。
夕方6時から、夜8時まで。
「こまむ亭」にて。
木曜日のライブでは
森山直太朗さんの「さくら」
ベドミドラーさんの、“ The Rose "
中島みゆきさんの「時代」
工藤慎太郎師匠の「シェフ」「2つで1つ」
北野武・玉置浩二さんの「嘲笑」
など
15曲ほど、エレキギタ―弾き語り、ます。
Come and litsen to me , please ♪
ちょうど一年前の3月19日に
僕は、ウクライナ支援投げ銭ライブ♪を行いました。
ちょうど、ロシアがウクライナに侵略を始めて、24日後でした。
僕は、それまで1年前から、
2カ月に一回、続けてきた、「こまむ亭」というライブバー居酒屋でのライブを、
《ウクライナの独立と自立支援応援ライブ》に切り替えました。
そのライブを、タウンニュースの記者が取材してくださいました。
その記事が、これ、です。
あれから一年、
いまだ、ロシアは、ウクライナの独立と自立を認めずに、侵略戦争を
継続しています。
僕は、昨年の3月以来、ずっと、
《ウクライナの独立自立支援応援ライブ》を続けてきました。
今年、2月25日(土)に、ライブをしました。
なんと、1年前に、ロシアが、ウクライナに侵攻を始めた日、でした。
また、タウンニュースの記者が、取材に来てくださいました。
その記事が、これ、です。
ウクライナのサッカー青年、と、僕のことを取り上げてくださいました。
身に余る記述です。
シンガーソングライターと記されてますが、
ただのボランテイアギター弾き語り歌手、なのに・・・・。
なんと、「人物風土記」にも、取り上げていただきました。
びっくり仰天、しました。
記事の内容は、
僕が、「ウクライナ独立自立支援応援ライブ」を一年続けている、
ことが主な記事です。
たまたま、気付いたら、一年も、続けてきていたのですが・・・。
一年後、のライブでは、
ウクライナの戦勝を祝う、ライブがしたい‥♪・・。
プーチンさんが、ロシアの皆さんが、時代錯誤の夢をあきらめてくれて・・・。
ゴルバチョフさんのような方が、ロシアには、きっといるでしょう。
お願いです。
ロシアの皆さん、プーチンさん、あきらめてください。
めげないでください。
ウクライナのゼレンスキーさん、皆さん。応援してます♪
ウクライナの、19才の青年、
ヤロスラフ・シュトンダさん、の記事です。
タウンニュースに掲載されてから、
数週間後の、朝日新聞に、掲載された記事です。
なんと、
あのウクライナの青年!でした。シュトンダさん。
2月25日の、《ウクライナ独立自立応援ライブ》での、投げ銭は、
日本赤十字社に贈りました。
ささやかながら、・・・。
投げ銭帽子の中に、1000円札、17枚と 小銭610円が、
お客さんから投げ入れてくださいました。
ありがとうございました。
♪♪
sun flower
ひまわり
次回の、
僕のウクライナ支援投げ銭ライブは、
4月20日(木)
6:00ー8:00pm
です。
落語居酒屋&ライブバー「こまむ亭」は、
相鉄線上星川駅南口より徒歩2分、です。
お待ちしてます。
音一平
テレビ観戦して、僕のデジカメで、パチリ。
日の丸と星条旗 大谷とトラウト
9回裏、2アウト、最後の打者、トラウト、投手は大谷。
World Baseball Classic
決勝戦
日本 vs アメリカ
「開会式」
大谷、が「日の丸」の旗を担いで、
侍apan の先頭を歩く。
トラウトが、「星条旗」を担いで、
米国選手の先頭を歩く。
「9回裏、2アウト」
米国最後の打者が、トラウト。
投手が、大谷。
僕は、この2つのシーン、
が忘れられない。
野球の、Baceballの神様が、
全世界の人々に
贈ってくれたPresent
に違いない。
僕は、こんな祝辞を書きました。
侍Japanは、
「宇宙一」だ。
「心技体」を磨き、
”One for all, All for one”
に徹し、
耐え忍び、
信じ、
望み、
愛し、
感謝した。
侍Japanの試合をTV観戦できて
本当に、よかった!
野球の神様、ありがとう
✙
Never give up !!
だね。
あの、佐々木投手が、
3ランホームランを、打たれた時は、まさか!と思った。
これは、すごいなあ!メキシコは、、、。
こりゃ、強いぞ。
日本は、満塁を2度迎えたが、・・・・・・・。
点が取れない!!
ああ、負けかな?
これまでかなあ・・・。
半ば、僕は、あきらめの気持ちが、心によぎった。
ここまで、よくぞやった!
これで終わったら、
寂しいけど、栗山監督、侍Japanの選手たち、は・・・・。
7回だった。
近藤が、ヒットで出塁した。
大谷が、フォアボールを選んだ。
で、吉田が打席に・・・。
なんと、左手一本で、低いボールを、救い上げた。
レフトポール際に、弧を描いて、ボールが飛んだ。
あ!ファウルか・・・・・・。
と、思いきや、スタンドにぎりぎり、入った!!!
えええ!
ホームラン!3ラン。
同点だあ。
芸術的な、技あり、ホームラン。
あの大谷の、そして、岡本の、
それぞれ、右手一本で、左手一本での
ホームランを、思い出した。
吉田の、ホームランで、
僕は、あ!、負けない、と
呟いていた。
負けない!!と。
9回裏、
メキシコ5-日本4
打順が、大谷翔平から。
なんと、センター前に、ヒットを打った。
一塁ベースを回る前に、ヘルメットを投げ捨てて、2塁へ、突っ走った。
2塁打。2塁ベースで、大谷が、雄叫びを上げた。
次は、4番の、3ランホームランを打った、吉田。
なんと、フォアボールを選んで、出塁。
そこで、栗山監督が、吉田に代えて、俊足,周東選手に・・・・。
次の打者は、5番、村上。
バントをするか…という思いが頭によぎった、村上選手、
「宗、に任せた」との、栗山監督の、コーチを通じての「一言」で、
腹を決めた、と、後でのコメント。
見事、
センターにあわやホームランかという、大飛球を打った!
大谷,周東、がホームインして、
逆転サヨナラ勝、をもぎ取った。
耐えて絶えて、つないでつないで、
勝ち取った、もぎ取った勝利!
素晴らしい。
ブラボー。
明朝、アメリカとの決勝戦。
〇+
この日、
WBC 第2戦,韓国戦で、始球式に、ボールを投げた、
我が日本の岸田総理大臣が、
インド訪問から、
極秘で、ウクライナを訪問した。
ゼレンスキー大統領と会談する。
総理、頑張ってください。
侍Japan,
侍ウクライナ、
頑張って、頑張って!!
♪✙
PS.
投稿掲載の写真は、
僕が、TV 画面から、僕のデジカメで、撮影したものです。
侍Japan、点が取れずに、嫌な流れになっていた。
3回。1死1塁。
大谷がバッターボックスに立った。
1っ球目、を待つ大谷が、バットを振りかざした。
僕は、≪ ここで、大谷が、ホームランを打つかも・・・≫
と思った。
相手投手が、1っ球目のボールを投げた。
大谷が、振りかざしたバットを両手に持ち替えて、
バントした!!!
≪ ええええええええええ!!!!!!!!!!≫
このバントが、
がらりと流れを、変えた!
侍apanに引き寄せた。
そして、
岡本の3ランホームランを生むことになった。
左手一本で、ライトスタンドへ。
まるで、
大谷が膝をついて右手一本で打ったホームランみたいな・・・。
2刀流で出場した、大谷翔平選手。 3番で投手。
この日の大谷は、1球1球、
”おりゃあ” と叫んで、ボールを投げた。
僕は、初めて、見た大谷の投球、「叫び投球」だった。
すごい形相をして・・・・。
そして、不振に悩める村上選手、
5番の打順で、彼らしい打撃が見られた。
ボールに逆らわづにcenterへ打ち返した。
なんと、この日、次の打席も、ヒットを打った。
投手は、
伊藤、今永、ダルビッシュ、大勢
とつないだ。
イタリア 000020010=3
日 本 00403020✖=9
〇
お立ち台に立った、
3ランを打った岡本選手。
岡本選手はインタビューに答えて、
「最高です」
「最高です」
「最高です」
「最高です」
を、繰り返した !!!!
〇
こんな記事を読みました。
( 記事と写真は、朝日新聞3月17日朝刊から)
侍Japan は、渡米。
マイアミで、21日、準決勝 22日、決勝。
どんなドラマを見せてくれるか、楽しみだ。
勝敗、よりも、・・・・・・・。
ありがとう。侍Japan の全選手の皆さん!
5試合も、excitingなドラマ、を見せてくださり。
ありがとう。勇気と元気と愛と純真のドラマを。
ありがとう。
唯一無二の、後2試合
楽しみです。一緒に戦いましょう。
+
+
山本由伸投手
高卒。オリックス入団6年目。
24才。
対オーストラリア戦
先発、4回投げ、被安打1、奪三振8。
快投。
なぜ、山本投手は、
投げる試合、投げる試合、快投し続けられるのだろう・・?
18才で、プロ選手になって、6年目。
こんな記事があった。
朝日新聞3月14日朝刊21面。
「デリケートな、繊細な心の持ち主」だ、と。
「強い責任感の裏返し」だ、と。
ウーム!! そうなのかあ・・・。
安定感は、大谷、ダルビッシュ、佐々木、と同等か、それ以上だ、。
すごいなあ。
〇
大谷翔平、
特大ホームラン!
センターの自分の写真に直撃!
侍Jaoan, 豪州を 7-1で破り、4連勝!!!!
〇
明日、イタリア戦。一発勝負。
大谷翔平とダルビッシュ有、2人で、投げるのかな。
楽しみ、だあ。。。
World Baseball Classics 第3戦、対チェコ。
先発、佐々木朗希投手。
1回に、ショートを守る中野選手の送球ミスで、1点を失うも、
冷静沈着な、投球を披露した。
豪速球164キロ、と大きく落ちるスライダー!!
大谷翔平と並ぶ、別格の投手ぶりだった。
なんと、まだ21才だ。
なぜ、何が、佐々木朗希をこれまでに・・・・?
大谷翔平に、誰もが抱く疑問、と同じく、なぜ、何が・・・?
(朝日新聞2023年3月12日、掲載写真)
〇
テレビでの報道や新聞記事の請負になりますが、
佐々木朗希という人は、小学校3年生、(9才)の時、
東北大震災で、お父さんとおじいさんとおばあさん、を亡くした。
陸前高田市で生まれ、育ったからだ。
当時、野球少年だった。
荒廃した市町村は、まるで、焼け野原のごとし。
彼の家も、無くなった。
そんな時、母と親戚の方々、地域の住民の皆さんから、
援助を受けて、野球を続けることができた。
中学でも、3年間野球を続けられた。
投手として、別格だったから、有名校からお呼びが
かかったが、彼は、無名でも地元の高校を選んだ。
お世話になった地元で、野球をやりたいとの希望で。
小学校時代から、一緒に野球をしてきた、
幼なじみの鶴島有基さんも、母親を亡くしていた。
彼も、野球を続けられた、と。
そんな少年時代・青年時代前期・
を過ごした佐々木朗希さん。
「少年時代に、地元の人々から助けられて、野球ができた。
今度は、その恩を返す番です。」
と、どこかのTVインタビュー、で語っていた。
この人の、21才での
”強さ”、”沈着さ” ”冷静さ”、
は
少年時代からの ”体験” に
裏打ちされているのかもしれない、
と思うようになりました。
あの、”No hit ,no run" 「完全試合」、
を成し遂げられたのも、
きっと、・・・・・・。
あの震災から12年目の日、3月11日に
佐々木投手が投げたって、意味が深いなあ。
フレーフレー
朗希、さーん
〇
それにしても、村上様、どうしちゃったのでしょうかね。
神さま、とまで言われてるのに・・・・?!
彼も、若干23才。4番。
村上宗隆さん、力を抜いて!
さあ!今夜、オーストラリア戦。
ベテラン・スーパー・投手: 山本由伸選手の
老獪なる投球術が楽しみ。
とある駅で、エレベーターに乗りました。
一緒にエレベーターに乗ったのは、僕と若いカップルだけでした。
そのカップルが、あまりにも,素敵だったので、エレベーターの中で、
僕は、お二人に、話しかけてしまいました。
Hi, you are nice couple !
Wonderful couple !
と。
すると、
お二人は、
Oh, thank you
と、言って、笑顔でした。
さりげなく、自然体で、落ち着いた返答に、
僕は、嬉しくなりました。
エレベーターを降りた時、僕は、こう言っていました。
Can I take your a picture of you two ?
OK。
で、スマホで、パチリ、パチリ。
〇〇
すると、青年が僕の肩に手をかけて、女性の方に僕と彼を
撮ってといいました。彼女は、僕の手から僕のスマフォを、
スッと、取って、 3人を、自撮り、したのでした。
その機転が丁寧で、優しく、素早いのでした。
で、パチリ。
ほんの一瞬の、初めて会ったお二人と、
こんな出逢いができました。
お二人は、すでに結婚しているカップル、でした。
写真を、僕のFacebook に投稿することを約束しました。
Where are you fom?
Colombia
コロンビアから日本に来て、生活している方でした。
一幅の、清涼剤のような、ひと時でした。
Thank you
Mr. and Ms. Colombia
さん。
ダルビッシュ有、36才、
10年前だ、確か。イチロー選手が、劇的なヒットを打って、
その裏、抑えたのが、26才のダルビシュ有、。
3点取られた、けれど、・・・
冷静だった。流石。
(朝日新聞、2023年3月11日朝刊掲載写真)
今、ダルビッシュ有、は
1番目の役割は、「夫」
次に、「父親」
3番目が 「野球」
だと、、、。
10年前は、一番が、野球だった、、、が・・・。
(同日の朝日、朝刊記事)
(同日の朝日、朝刊記事)
〇
昨日の試合で、またまた、感じた。
Lars Nootbaa, ヌートバー選手、タツジ君の、
素晴らしさ、を。
大谷選手が、太鼓判を押すだけある!!
素敵な若者だ。
「地道にコツコツ、
忍耐して励む、
コショウ、グリグリ・・・・」
(日刊スポーツ、2023年3月10日、3面に掲載写真)
いやー、僕は、彼のファンになりました。
Nice guy !
〇
きょう、チェコ戦!
佐々木投手で・・・。
本当に、本当に、
「 2刀流 」
が、テレビ画面上で、実現している !!
夢ではない !
本当だ。
(2023 年3月10日 朝日新聞朝刊1面記事に刑された写真)
大谷翔平選手、28才 が、
「 2刀流 」 投手と打者2役を、一人で、やり遂げた。
栗山監督 と 大谷青年、が、
10年越しで、やり遂げた、常識型破りな挑戦を !
ふと思った。
大谷選手は、
≪投≫≪打≫≪走≫の、3拍子の能力を
発揮している。
松井秀樹選手の≪打≫、
野茂選手の≪投≫、
イチロー選手の≪走・打≫、
を、併せ持って、今、目の前で、プレイしている!!!
日々の生活の過ごし方、
練習の仕方、
精神の持ち方、
が、どんな、なのだろう・・・。
相撲道で、よく言われる、≪心・技・体≫ が、ピタリ
合致して、いるのだろう。
大横綱、白鵬、を想起させる。
モンゴルから、やってきて、細い体で、やっと入門し、
日本の国技ともいえる、相撲の世界で、双葉山を超えてしまった。
大谷は、アメリカで、ベーブルースを超えた。
10年後の、大谷翔平選手は、どうなっているか?
僕が、生きていたら、知りたいなあ。
〇
初めて見た。
日系アメリカ人が、侍Japan のメンバーで、出場。
Lars Taylor - Tatsuji Nootbaar 選手。
日本名、榎田達治。
新聞、テレビでは、” ヌートバー ” 。「たっちゃん」
( 同、14面記事に。)
試合開始、一番。
一球目を、センター前に、ヒット!
そして、3回、守っては、センターで、
もうダッシュ滑り込み、でボールをキャッチ!
さわやかな若者だなあ、青年だなあ、と思う。
コショウの、「ガリガリ」パーフォrマンスも、すてきだ。
「ガリガリ」は、≪コツコツ地道に努力する≫ ていう意味だそうだ。
お母さんが、日本人。お父さんがアメリカ人。
〇✙
ふとある青年を思い出した。
僕の話で恐縮ですが、
25年前、僕は、日系アメリカ人と出会って、一緒に仕事をした。
Michael Hardt 君。 当時23才。
お母さんがに日本人、お父さんがアメリカ人。
僕は、当時、ある高校の英語の先生だった。
僕は、Native speaker , (英語を母国語として話す人)を、
僕の学校に先生として探していた。そのころ、
日本国政府が、世界の英語を話す国の青年を、英語会話の
指導助手として募集し始めたころです。
America , England ,Austraria,Newjealand, Canada の大卒で、
日本に今日に興味がある青年を。
その一人が、たまたま、23才の、Michael Hardt 先生、でした。
幼いころから、は母の母国日本に強いあこがれを抱いていて、
大学を卒業して、晴れて、英語教師として、僕の学校に来たのです。
Michael hardt 君(23才)と 僕(48才)
僕は、michael 君と、二人で、教室で、英語会話(Oral Communication)
を教えました。授業は、全部、英語で・・・。
いやー、楽しかったあ、勉強になったあ!!
昨年の暮れ、日本に久々に来ました。
20年ぶりに再会。僕は77才。Micheal 君は、49才・・・。
僕は、侍Japanの
Lars Nootbaar ヌートバー選手とダブって、
25年前の、Michael マイケル君、を思い出しました。
〇
それにしても、なかなか、点が取れない試合でしたね。
じれったさが、ずっーと、続いた試合。横綱のサムライは、
前頭の中国に、苦戦、でした。
でも、やはり、大谷選手の、またまた、芸術的な、あわや
ホームラン! の一打は、華麗でした。やっぱり。
(朝日新聞、3月10日朝刊14面記事)
数日前の、体制を崩されての、右手一本での
あのホームラン、思い出しましたね。
( 朝日、8日の記事 )
そして、
吉田へのデッドボールにヒヤリ!
山田の 3-0 ノーストライク・スリーボール
からの、勇気ある空振り、で、タイムリーヒット !
牧のライトへのホームラン !
甲斐のレフト前ヒット !
1本ホームランを打たれたけど、3投手の力投!
終わってみれば
8-1
さあ、今宵、韓国戦、ダルビッシュ。
どんなドラマが待っているのでしょう?
長々、書いてしまいました。
お読みになってくださった、貴方
長くなってごめんなさい。
ではまた、明日。See You .
さあ、明日から,
WBC, World Baseball Classics
が始まる。
明日9日(木)、対中国
10日(金)、対韓国
11日(土)、対チェコ
12日(日)、対豪州
わーい、楽しみだあ !
明日の、先発投手は、大谷翔平選手、
打者としても出場、すると、TVで報じていた。
第一戦で、大谷の2刀流、で臨むと、栗山監督は決めた。
すっごーい !!
楽しみー、だ !!
一体、どんな play が見れるのだろう。
ワクワク、する。
こんな試合が、見れるなんて、本当にブラボー、だ。
神に感謝✙