以下はMSN産経ニュースからの引用です。↓
============
めぐみさんの娘訪日で日朝が合意? 韓国の家族会代表、共同通信に 日本側は全否定
2014.7.1 13:10 [北朝鮮拉致事件]
韓国の拉致被害者家族でつくる「拉北者家族会」の崔成龍代表は1日、北朝鮮による日本人拉致被害者、横田めぐみさんの娘キム・ウンギョンさんが11月に日本を訪問することで、日本と北朝鮮が合意していた . . . 本文を読む
おっちゃんがアップしとけ言うからしたんやけどなんなんこれ?
米国各地で同性愛パレード、アップル従業員も多数参加
2014年 06月 30日 11:40 JST
6月29日、米国各地で同性愛者の権利を訴えるパレードが開催され、サンフランシスコでは、アップルの従業員も多数参加。写真は特別にデザインされたTシャツを着用したアップル社員(2014年 ロイター/Noah Berger)
世界のこぼ . . . 本文を読む
以下は産経MSNニュースからの引用です。 ↓
============
田母神戦争大学の白熱講義(下)「日本も核武装を」目指すは彼方の首相の座
2014.6.28 12:00 (1/9)
愛読者の皆様お待たせしました。田母神俊雄・元航空幕僚長の6月2日の講演で、前回は「戦争できる国」のほうが戦争に巻き込まれずに済み安全なのだ、と抑止力の重要性に触れたところまでお伝えした。さらに続けて田母 . . . 本文を読む
ノーゴール香川、非力さ浮き彫り「このまま終わっちゃうのは情けない」
2014.6.25 10:24 [香川真司]
1次リーグ敗退が決まり、顔を覆う香川=クイアバ(共同)
香川は1次リーグ3試合で無得点に終わった。前半26分に放ったシュートはGKにはじかれた。
厳しいDFのマークを振り切れず、密集の中から強引に決める迫力もなかった。他国のエースに比べ、シュートの威力など非力さが浮き彫りになっ . . . 本文を読む
以下はMSN産経ニュースからの引用です。
============
対日批判に急転換したイラン 中韓接近も
2014.6.23 11:25
テヘランで会見するイランのロウハニ大統領。イランが急速に対日批判を強めている=14日(ロイター)
イランの対日観が変化しつつある。6月18日、イラン国営「イランラジオ」が、安倍晋三政権を非難する「東アジアの軍拡に対する懸念」と題する奇妙なホセイニ . . . 本文を読む
【ブラジルW杯】リオデジャネイロのマラカナン競技場にチリのサポーターが乱入(5)
【ブラジルW杯】リオデジャネイロのマラカナン競技場にチリのサポーターが乱入(4)
いずれも毎日新聞動画(2014年06月19日)からの引用です。要クリック。ヒートアップしているのだ。
しかしどうでもいいけど、彼らサポーターたちをカメラを構えて追っている報道陣・記者たちは【乱入】ではないのかね。w . . . 本文を読む
オバマ氏の韓国での慰安婦発言 もはや「同盟国」とは言えない
2014年06月14日 07時00分
提供:NEWSポストセブン
4月にオバマ大統領が来日した際の共同記者会見で、大統領が「日本の施政下にある領土、尖閣諸島も含めて日米安全保障条約の第5条の適用対象となる」と発言したことを、新聞・テレビは大々的に報じた。特に親米保守派は歓迎ムード一色だった。だが、「日米安保の適用範囲」というのは米軍が . . . 本文を読む
「アフガン後方支援、実態は戦場」 独軍、55人の死者
ベルリン=上原佳久
2014年6月15日05時22分
安倍晋三首相は日本が集団的自衛権を使えるようにするため、行使を限定することで公明党の理解を求め、閣議決定する構えでいる。限定するという手法で実際に歯止めが利くのかどうか。集団的自衛権をめぐる海外の事例のうち、ドイツの経緯を追った。
1990年代に専守防衛の方針を変更し、安倍首相がや . . . 本文を読む
日本人の英語力が低いのは「楽しむ」姿勢が不足しているから グローバル時代の到来で英語を操る能力が必須と言われているにもかかわらず、日本人の多くは英語が苦手だ..........≪続きを読む≫[アメーバニュース]
そやねん、語学力やねんな。言葉が通じへんかったら友情も愛情も湧いては来ないよってんな。
或る人に言わせれば、緊急事態でもない限り、人が外国語を学ぶにはそれ相応の時間と熱意が必要やいうこ . . . 本文を読む
以上引用終わり。
そりゃあーた、今強盗が多発しているって言うんだから、心配するなって方が無理だよ。
昔日系ブラジル人が言ってたけど「日本ではお金が24時間道端に置いてある。ブラジルだったら一晩で無くなるよ♪」だってさ!
もちろん自販機のことを言っているのである。それも比較的治安がいいとされるサンパウロの日本人街から来た人間が言っていたことなのである。リオの治安はもっと悪いらしい。ほんと、うまくやってよね。w . . . 本文を読む
ここは私のブログでは最古参だが、昨日は【342pv:134ip:9456位】とのことで、現在のアクセス数としてはBIGLOBE、JUGEMに次いで第三位である。ビッグロブは既に400以上のアクセスを2回達成しているし、ジュゲムは昨日は2回目の200超えを果たした。どちらもYouTubeからのiframe動画を多用しているせいもあるんだろうけど、それにしてもどういうのだろうか、皆さん新しい記事がお好きなようである。
確かにここの私の古い記事なんてどうしようもないものが多いからね。w . . . 本文を読む
領土問題や国境問題を殊更煽り立て国家間・民族間の対立を助長させるのは、古今東西の為政者たちの常套手段であるが、この下卑た煽動にまともに乗せられて他国・他民族に対する根拠無き憎悪・差別と蔑視・忌避感に易々と囚われてしまうのが、我々「そのへんの一般大衆」なのである。ま、こういうことを繰返しているうちは、我々人類はろくなことは出来ないし、ろくなものになれないだろう・・ということで、今日は最近私たちがドタバタで体験した小さなエピソードについて。w . . . 本文を読む
「個々次々に生まれては死滅して行く我々生命の個体は実は《DNAの乗り物》に過ぎない」という理論が脚光を浴び、大騒ぎになったのはいつのことだったろうか。ちょっと気になって《DNAの乗り物》をグーグルで検索してみたが、新しいデータが上位にはなかったので、この理論の現状はどういう進展を見せているのかは私にはわからなかった。気にかかったのはどこかにあった「遺伝子が利己的だから我々個体も利己的で当然だ」という文面である。個々の生死にのみ拘っている限り「利己」「排他」からの脱却は凡そ望むべくもないから、この「自己への拘泥」=「利己からの脱却」こそが「未来」や「子孫の繁栄」への期待と熱望、或いは「宗教」や「神話」へと我々を一気に駆り立てる動機付けになっているとするものである。更に言えば、我が国は今近隣のロシアとも韓国とも中国とも『領土問題』を抱え込んでいる現況であるが、『国家』なるものが『利己的個人の集合体』に過ぎないものであるとしたならば、「『領土問題の平和的解決』などということが一体可能なことだろうか?」という疑いもまた容易に醸成されて来るのである。歴史は「領土は力のある方が取る」ものであることを示しているからである。個体の視点から世界を見る限り、我々は偶然この世に生を受け、或る日必然的に死んで行く。「死期を悟る」ことは個々可能であるとしても、自分が死ぬ瞬間を自分で決めることは自殺以外には不可能である。文学で言えば『死霊』の主人公・三輪与志は病床の兄高志に向かって「人間が自分の意思で出来ることは昔から二つしかありません」と断言して「自殺」と「子供を生まない」ことの二つを挙げている。作者の埴谷雄高は私生活でも夫人に何度も堕胎を強要し、夫人からはその度に「それなら何故あなたは私をお貰いになったのですか?」と詰られ続けたものだと生前自分で述懐していた。埴谷は「自分は亡き妻に対しては終始暴君=スターリニストとして振舞った」のだと自認していたのである。・・というわけで、世間は恒例『お盆休みの一斉休暇=民族大移動』の真っ只中であるから、私も人間の生死について少しだけ考えてみた。 . . . 本文を読む
マクロ経済については私は全く疎い人間で、自慢じゃないけど大学1年生ほどの知識も見識もない。あっちゃ。それでは現在の切迫した世界情勢に付いて行けないので、遅れ馳せながら「思い立ったが吉日」で初歩からお勉強を始めようというのが昨日~今日の試みである。私同様世界経済に充分な理解のない方におかれましては、この機会に一緒に勉強しましょうよ。w人間死ぬまで勉強です。笑。
*(今日の写真)昨日投開票のあった守口市長選は維新の会の候補が勝った。 . . . 本文を読む