秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

葛葉よし里山の家人集

2018-04-18 01:06:05 | 日記
くずはの家20周年
緑地の生物保全・環境教育に貢献
タウンニュース



完成間近のくずはの家(1998年1月)

自然観察施設くずはの家(秦野市曽屋1137)が
今月、20周年を迎えた。同施設は自然保護活動の拠
点として「かながわのナショナル・トラスト」緑地
指定第1号の葛葉緑地の中に1998年4月に開設
された。

「葛葉川ふるさと峡谷」(通称・葛葉緑地)は、秦野
市曽屋の住宅地内にある葛葉川周辺の緑地で、1987年、
県内の失われゆく緑地の保存に取り組む「かながわの
ナショナル・トラスト」の第1号に指定された。当時、
北西には既にくずは台団地(東田原)があり、現在く
ずはの家があるくずはの広場の辺りは耕作地として利
用されていたが、傾斜が急な河岸の周辺には蛇行する
葛葉川の流れに沿うように未開発の緑地が残っていた
という。葛葉緑地は0・66haが県によって買入され、
5・77haは土地所有者と(公財)かながわトラスト
みどり財団の間で緑地保全契約が結ばれ保存された。




また、秦野市は1985年4月に環境庁から「快適環
境整備計画」策定地域に指定されたことから「秦野ア
メニティ・タウン計画」を策定し、その一事業として
1986年に「葛葉川ふるさと峡谷整備事業」を立ち
上げた。市はくずはの広場の中央ゾーンの土地を購入。
市民が自然とふれあい散策できる憩いの場として、く
ずはの吊り橋や園路の整備、植栽等が行われ1998
年に景観に配慮した丸太造りの「くずはの家」が完成
した。

市街地の「自然の宝庫」を守る

くずはの家には動植物の標本や生き物に関する資料が
充実し、観察方法や自然保護について学ぶ事ができる。
自然観察指導員養成講座のほか、小学生や未就学児を
対象にした「はだのエコスクール」の環境教育も行わ
れている。

また、ボランティアの協力を得て葛葉緑地の動植物の
調査・研究・保全を行っており、これまで高橋孝洋所
長が自ら発光生物のホタルミミズ(市内初)などを発
見したほか、現在国内で問題視されている外来種ムネ
アカハラビロカマキリの調査も行われた。

12年前、繁殖力が非常に強い外来種ワルナスビが繁殖
した際には駆除に関して職員が知恵を出し合い、ガラ
パゴスで用いられていた方法を導入してほぼ除去する
に至ったという。

20年前から月に一度発行されてきた葛葉川ふるさと峡
谷だより「くずは」には、くずはの家の活動や自然の
状況、その時期にみられる緑地内の生き物について詳
しく記録されている。

高橋所長は「それぞれのスタッフに得意分野があり、
活動の幅が広がってきた。今後もふるさとの自然を守
る心を育てていきたい」と話す。

20周年特別展

今年度も子どもたちに人気の夏休み自然教室や星空や
生物の観察会を実施するほか、20周年記念特別展示と
して8月に「阿木二郎さんのポスターでたどるくずは
の家の20年」を開催。市内在住の漫画家・阿木さんが
手がけてきた同施設の催しのポスターを宮永岳彦記念
美術館に展示する。



また、記念展示や冊子作成のため2008年以前にく
ずはの広場周辺で撮影された写真を募集中。現物かデー
タ媒体を4月21日(土)までにくずはの家へ持参。問い
合わせは同施設【電話】0463・84・7874へ。




『山の交番』が始動
山開き前に開所式
タウンニュース



秦野戸川公園で行われた開所式

登山シーズンとなり4月6日、「丹沢臨時警備派
出所」の開所式が県立秦野戸川公園パークセンター
前で行われた。

『山の交番』の愛称で親しまれている同派出所は、
遭難事故などが発生した際に山岳遭難救助の拠点と
して活用されている。塔ノ岳や鍋割山、大倉、ヤビ
ツ峠などの東丹沢を管轄し、普段は登山道のパトロー
ルや登山者への啓発を行っている。

開所式には村山英彦秦野警察署長や、同署署員や消
防職員からなる山岳遭難救助隊の隊員ら、関係者が
出席した。はじめに村山署長は「開所にあたり、隊
員には登山者への啓発活動と有事に対する備えをし
てほしい」と挨拶。「救助隊がいるから丹沢の山を
楽しむことができると理解していただけるような活
動をしてほしい」と隊員らを激励した。その後、島
脇善紀隊長に村山署長から装備品のピッケルが手渡
され、隊員らは同派出所に向けて出発した。




2017年の山岳遭難件数は37件(うち死亡者2人)。
今年もすでに2件発生しており、同署では登山計画
書の提出を呼び掛ける。同派出所は12月中旬まで開設
される。

大磯駅前に憩いの広場
再整備まで一時的に開放
タウンニュース



ベンチも設置されている

大磯町はJR大磯駅前にある大磯町営駅前自転車
駐車場南側の約1800平方メートルの土地を整
備し、3月下旬から休憩場所や待ち合わせ場所と
して利用できる広場として開放している。

この土地は、旧町営駅前東自転車駐車場の仮自転
車置場として利用されていた場所。長期的視野で
新たな利用方法が決まるまでの間、一時的に広場
として整備された。

剪定された木々の間からは海が望め、新たに設置
されたベンチでくつろぐことができる。車両の乗り
入れなどは禁止。

なにもなし大磯

けれども公園有り

海辺もある

漁港があり、そこに旨い食堂がある

駅を出たら、まず目の前の公園へ

ただし、いつまでも

あると思うな公園と親

いい日旅立ち、

思い立ったが吉日

善はいそげだ






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベルマ選手は体脂肪率〇目指す | トップ | 秦野工業団地作りすぎじゃねえ? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事