goo blog サービス終了のお知らせ 

秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

夏だ、主役は小学生の子供たち

2018-07-04 00:36:37 | 日記
日本丸の訓練センターで
「こどもマリンスクール」
7/1(日) tvkニュース







横浜市西区の日本丸訓練センターでは、様々な訓練
を通して子どもたちに海や船について学んでもらお
うという「マリンスクール」が、開かれています。




このプログラムは毎年、市内の小学4年生から6年生
の児童約180人を募集して、1年を通じて海や船につ
いて学んでもらおうという企画です。 1泊2日の宿泊
研修の2日目は、準備運動の後、カッターボートを漕
ぐ訓練などが行われました。 子どもたちはスタッフ
の号令のもと、額に汗をうかべながら一生懸命にオー
ルを操っていました。 「よこはまこどもマリンス
クール」は、来年3月まで行われます。







プログラミングに関心
一色小児童が体験講座 
タウンニュース



講師の質問に「もっとやってみたい」と答える児童

2020年度から小学校で必修化されるプログラミ
ングの体験講座が、二宮町の一色小学校で6月11日と
20日に開かれた。児童はビジュアルプログラミング
言語の「ビスケット」を使って絵を描いたり、動かし
たりしてプログラミングの初歩に触れ、多くの子ども
が「よくわかった」「またやりたい」と興味を示した。

学校・地域の連携で先取り

「マウスの左側を指でポチッとします」。20日に行わ
れた講座では1年生から3年生までの児童39人が講師
の指示に従い、マウスの操作に慣れることから始めた。
コンピュータの画面上にある弁当箱におにぎりや卵焼き、
トマトなどの具材の絵をマウスで移動させ、色とりどり
の弁当を作った。

自分で描いた絵を動かせる「メガネ」というツールも試
した。児童らは、左右のレンズに魚の絵を入れると魚が
垂直や水平、左斜め上などに動くさまに「おもしろい」と
大喜び。メガネに入れる二つの絵の配置を変えることで、
魚が動く方向や速さを操作できることに気づいた。同校
の「友情の山」で観察できる蝶やカブトムシなどの生き
物の絵も作成。各パソコンから送信した全員の絵がスク
リーンに表れ、「うわー。いろんな虫が大発生して動い
ている」と歓声を上げた。

学ぶ意欲引き出す

プログラミング体験講座は、安心して住み続けられる地域
づくりを目指す一色小学校区地域再生協議会と同校、湘南
二宮ITクラブがコミュニティ・スクール活動に位置付け
て主催した。全校児童を対象に受講者を募集。児童59人が
参加し、高学年と低学年に分かれて放課後に講座が行われた。
村田邦子町長や町職員なども見学に訪れ、府川陽一教育長
は「子どもの目がきらきらしている。まずはパソコンにふれ
るのが楽しいと思えることが一番大事」と話した。

高学年の児童からは「次はゲームを作ってみたい」「説明が
分かりやすくて、どんどんできた」「自分が命令した通りに
動くのが楽しい」といった感想が寄せられた。




同協議会とITクラブ、一色小では今後、プログラミングを
継続して学びたい児童のための講座や地域住民向けの教室の
開催も検討していくという。

今回の体験講座ではITクラブが教材を提供、講師を派遣し
た。同クラブは総務省が実施する「若年層に対するプログラ
ミング教育の普及推進事業」の一環として昨年、二宮小学校
でプログラミング体験講座を開いた。

豊小児童が乗艇体験
市ボート協会に学ぶ
タウンニュース



苦戦しながらも一生懸命にボートを漕ぐ児童

豊岡小学校のアウトドアクラブに所属する児童
32人が6月19日、鶴見川漕艇場=元宮=でボート
体験に参加した。

同クラブは昨年結成。4〜6年生が公園の虫取り
など課外活動を楽しんでいる。

ボート体験は、同漕艇場を拠点にボート競技の普及
活動を行っている横浜市ボート協会(鈴木信太郎
会長)の協力で実現。当日は、14人乗りのチャーチ
ボートや4人乗りのナックルフォアに乗艇。指導を
受けながら、漕艇場から新鶴見橋まで往復した。

児童は、「オールの操作が難しかったが楽しかった」
「あと5回漕ぎたい」などボートの魅力を感じている
様子だった。




鈴木会長は「クラブとしてだけでなく、学校の授業と
しても取り入れられたら嬉しい」と話した。

7月1日「菖蒲庵」移転オープン
『はだのブランド認証品』店 
8日まで店頭試食会も タウンニュース



『はだのブランド認証品』はだの餃子・秦野名水育ち
わさび餃子・はだの焼売を取扱うお持ち帰り点心専門
店「菖蒲庵」が、いよいよ7月1日(日)に秦野市保健
福祉センター前に移転オープンする。

同店は20年以上に渡り全国の物産展等に出品している
製造元(株)つかさの直営店。高級食品として百貨店
などで販売しているものを「地元の人にも味わってほ
しい」と手頃な値段で提供している。

水無川沿いから移転するにあたり工場併設となった同店
では、卸売商品も新たに販売。今まで以上にお求めやすく、
素材にこだわった美味しい点心を味わえる。

取扱いは『はだのブランド認証品』3点のほか、エビプリ
焼売や海鮮焼き等の持ち帰り用冷凍点心、肉まん・あんま
んなど。また、前店舗にはなかった調理済みの餃子・焼売・
からあげなどの商品提供も始め、アツアツの焼きたて・揚げ
たて・蒸したて商品を持ち帰ることができる。

8日まで購入者に「点心セット」

7月1日から8日(日)まで、移転オープンを記念しキャ
ンペーンを開催。期間中は店頭で人気商品の試食会を毎日
開催するのでこの機会にお試しあれ!また、期間中1000円
以上お買い上げの方にはなんと点心セット(調理済み)を
プレゼント。ミニ肉まんやはだの焼売、エビプリ焼売、海鮮
焼きなど6点入りの点心セットなので、ぜひ足を運んでみて。

菖蒲庵
秦野市鈴張町2-40
TEL:0463-80-2051

株式会社みどりや
シンプルで便利なキッチンに
タウンニュース



暮らしを支える(株)みどりや(露木徳英社長)で
は、ノーリツ製のコンロとレンジフードを特別価格
で販売中。8月末まで。

シンプルなデザインにリニューアルしたビルトイン
コンロ「ファミ」は、操作ボタンも大きく、より使
いやすく。クックボックス(別売)を使えばオート
調理で「ラクうま」の毎日を。今だけ定価の50%
オフで販売。

ほかにも、本当に必要な機能だけを残したシンプルな
レンジフードを35%オフで販売している。

さらに、59cmタイプのテーブルコンロを在庫1台限り
53%オフの5万円(税別)で販売。ガラストップ天板
に水無し両面焼グリル付き。プロパンガス用、右強
火力タイプ。

ぜひ詳しくはお問い合せを。
まずは気軽にお電話からどうぞ。

※工事費・出張費別途

㈱みどりや
秦野市寿町6-6
TEL:0463-81-0039
http://www.k-midoriya.com/

初心者大歓迎
「文書作成をかんたんマスター」
Wordパソコン講座 タウンニュース





パソコンが使えると便利なことがたくさんある。
サークル活動の通知作成等、様々な用途に使える。
秦野市シルバー人材センター主催のパソコン講座が、
市保健福祉センターで開講中だ。現在第2期(7月〜
9月)の参加者を受け付けしている。

講師はパソコン知識が豊富な同センターパソコン
研究会の会員が務め、親切・丁寧に教えてくれる。
「初心者でも大丈夫かしら」と不安な気持ちを持っ
ている人でも、丁寧な指導に定評がある。

講座は3ヵ月コース。第2期は「初級者向けWord
講座、文書作成をかんたんマスター」。ワードの基本
からパンフレット、ポスターなど初心者でも楽しく学
べる。毎週木曜日の午後5時〜7時の月4回。月謝は
4千円(テキスト代別途)。先着15人。パソコン持参
(Windows7、8・1、10のみ)第2、4火曜日
午前10時から正午は無料補習も開催される。




初心者には丁寧にわかりやすく指導

公益社団法人秦野市シルバー人材センター
秦野市緑町16-3市保健福祉センター3階
TEL:0463-84-3311
FAX:0463-85-1303
http://www.sjc.ne.jp/hadano/








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登山にサバイバル術欠かせない | トップ | 首長の給与高い20万円でやれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事