goo blog サービス終了のお知らせ 

会社を卒業したのんちおじさん。

人生は知恵と工夫と思いやり!
優しさほど強いものはなく、本当の強さほど優しいものはない -ラルフ・W・ソックマン-

試験申し込み。

2006-04-29 18:48:33 | Office Masterに挑戦!
今日、5月27日の試験の申し込みをしてきました。

今までいつも日曜日だったのに5月27日は土曜日、今までは試験の前日に最後の確認ができたのですが今度はそれができません、申し込みのとき「当日の1レッスン目に最後の確認をして2レッスン目に受験と言うわけには行かないか」と聞いたが締め切ってしまうかもしれないのではっきりとは分からないと言われました。

数あるMOSの中で一番の難関だと思うので心配です。

「シナリオ」

2006-04-23 13:52:15 | Office Masterに挑戦!
Excel上級の総合問題に今日から取り組んでいます。

結構敷居が高いです、かなり一生懸命にやらなければだめかも。

「シナリオ」とかまず通常では使うことのない機能が出てきます。

今日は1レッスンしか予約が取れず昼までに帰宅できました。

「ありがとうございましたあ」といつものように帰りかけたら出口まで一人のインストラクターが追ってきて「今日2レッスンではないんですか?」と聞きにきた、いつも2レッスンなのでおかしいと思ったらしいのです。

ありがとうね。

無料講習

2006-04-17 14:31:18 | Office Masterに挑戦!
LANの無料講習に行って来ました。

ほとんど既に得ていた知識ばかりでしたが「ドメイン」の定義や「サブ・ネットマスク」に関しては今ひとつ判らなかったのでとてもためになりました。

受講生は皆私の子供より二つ三つ上ぐらいの若い人ばかりです、講師もほぼ同様で自分が質問されてそれを答え、家でLANを構築していることを話したら休み時間や講習終了後にいろいろと話し掛けてきました、私が話す内容が講師にとっても初めてのことばかりらしく嬉しそうに(ほんとは得意げに話している自分だったりして)また興味深そうに聞いてきます。

DOSの話、Linuxの話など等・・・。

ほかの受講生にとっては「この、オタクおやじめ」と思われたかも知れません、なんだかネット・ワークのコースを強く勧められそうだなあ、帰り際にも(注)「アバブ」お姉さんにもいろいろ聞かれた。

(注)ここを参照

EXCEL上級に突入。

2006-04-15 17:27:26 | Office Masterに挑戦!
これは難しい・・・と、インストラクターに声をかけたました、どうしても望む結果が出ないのですが「やり方は間違っていませんねえ」彼女がやっても同じで曰く「何か設定が・・、後で調べておきます」とのこと、そしてまた別の問題が・・また同じインストラクターに聞いてみました、これもやはりおかしい、彼女曰く今度は「私がおばかで・・」・・・。

そして、彼女は「解説書はありますか?」いっけねえ、それを忘れていました、道理で分からないわけです、Wordのときこんなに苦労した記憶がないのです、おかしいと思いました、要するにやり方が間違っていただけのことでした。

インストラクターさん、ごめんなさい、恥をかかせるつもりなど毛頭なかったんです、それに、インストラクターと言えど常にすべてを滞りなく教えられるわけではないと思うから仕方のないことなのです、私もついこの前Wordの二つの試験に受かったばかりですがはっきり言ってすでに大分中身が飛んでます。

本当に申し訳ありませんでした。

あーあ

2006-04-09 13:06:27 | Office Masterに挑戦!
大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!大失敗!

馬鹿ですね、「次へ」をどうやら2回クリックしちゃったようです、後でもう一度考えるつもりで「スキップ」したつもりが・・・、その問題がなくなっていました。

あーあ、あーあ、悔しい、満点合格を目論んでいたのにいー。

ま、落ちたわけではないので次はこんなことが無いようにしましょう。

反省!

試験対策

2006-03-18 16:17:20 | Office Masterに挑戦!
今日の2レッスン目からエクセル一般の試験対策に突入しました、その中でちょっと困ったことがありました、「スマート・タグ」なんてものが出てきます、これはエクセル2002からの機能でデータをコピーして貼り付ける作業をするときに普通にコピペをしたときに小さなアイコンが出現するのですがそのアイコンのプルダウンメニューから貼り付けの形式を選択できるのです。

今、私が使っているバージョンで言う「形式を選択して貼り付け」と同じものです、この機能は貼り付ける直前に選択するのですが「スマート・タグ」は貼り付けて直後に出てくるのではっきり言って手間が一つ増えて作業性が落ちます、ただ初心者にはいいかも・・。

忘却仕った。

2006-03-12 16:19:00 | Office Masterに挑戦!
今日は参りました、昨日やったことを昨日のうちに復習したはずなのにまるで忘れてしまったのです、グラフの課題でつっかかってしまいました、いわゆる「想定外」というやつです、「ピボット・テーブル」にばかり注力していたらこんなことに、「ピボット・テーブル」さえまだ呑み込めないのに・・。

ピボット・テーブル

2006-03-12 06:43:00 | Office Masterに挑戦!
昨日の授業内容は「ピボット・テーブル」覚えればすごく便利そうだということは以前から知っていましたが使い方がまるで判りませんでした、今日授業を受けてみてもまだなんとなくとしか飲み込めないでします。

前回までやってきた「フィルタ」も「ピボット・テーブル」の一部だということをインストラクターが言っていましたがそれは初耳でした。

「フィルタ」は不要なところ、見えなくてもいいところも見えてしまうのですが「ピボット・テーブル」は見たい、知りたいところだけを表示してくれます、しかもいちいち条件を再設定することもなくドラグ&ドロップだけで瞬時にそれを実現できるという説明をしてくれました、この説明が勘所になりそうですね。

それとコース変更の申し込みもしてきました。

今日は11:40分からの1レッスンしか予約が取れなかったのでいつもより遅く出かけます。

見積もりの結果。

2006-03-05 15:31:00 | Office Masterに挑戦!
コース変更の見積もりが出ていたのでもらってきたまし、結構な出費になります。

エクセル応用編を始めるにあたってマニュアルをもらったのですがそれを見たら初級編のマニュアルも欲しくなってしまったのでひょっとして本来料金のうちだからただでもらえるかと思ったが甘かったです、「有償になります、」ですと。

先の見積もりの内訳を見たらそのまま追加するよりかなり安く上がります、まあ、そんなわけだから有償でも仕方ないかと・・・。

お金どうしましょう。

EXCEL応用編.。

2006-03-05 07:55:00 | Office Masterに挑戦!
初級をパスしていきなり応用編に突入、会社でいつもエクセルを使っているので基本的なことは知っていてできるという建前からだが、やはり応用編、教えられた機能の一部しか使ったことがありません。

先日のワードの試験の後にもどうしますか?と話を向けられたのだが・・つまりもっと上を目指してコースを変更するのかどうかと言う話です。

昨日、チーフトレーナーが「大分不安そうでしたけど、Word合格されて良かったです、ほっとしました、ところでコース変更の件・・」と話を持ってきました、年度が変わるので今月中にということらしいです、とりあえず「マスターコースをやります」と言っておきました、見積もりを作っておくそうです。

ところが家に帰ってから、MOTも取りたいし・・と思いがあっちへ行ったりこっちへ来たりとかなり揺れましたがMOTを取っても職を得るのはこの歳では難しいし、現行バージョンでのみの資格だからと諦め、やはりマスターを目指そうと思ういます、もちろんこれも受験したバージョンのみ有効の資格ですがスキルそのものはいつまでも使えるからというのがその理由です、この秋MS-Officeも大幅にバージョンアップするということですが基本的なスキルが無駄になることはないはずです。

将来リタイヤしたときに、もし今培っているスキルを生かせるならばそのときにMOTを取ればいいという結論に達した次第です。

で、今日見積もりができていると思うのでそれを見てきます、でも、お金をどう工面しよう。

ご褒美

2006-03-04 07:53:00 | Office Masterに挑戦!
昨日は自分への褒美に「馬車道」で食事、職場の同僚とだがその人には自分がPCスクールに通っていることをはじめて打ち明けました、職場ではパソコン通で通っているのですが敢えてPCスクールに通っていると聞いてかなり驚いた様子でした。

先日受かってから、なんだか少し欲が出てきてもっとほかの資格にも挑戦してみようかなんて思いはじめています。

一夜明けて・・。

2006-02-27 10:09:34 | Office Masterに挑戦!
昨日のMOSの試験は上級のほうが点は良かったのです、でも上級の問題でどうしても解けないのがひとつありました、いつもこなしている問題なのでしょうけど表現が違っていて戸惑ってしまったのです、これさえ出来ていれば恐らく満点だったのではないかと思います。

一般の試験が終わって休憩をしていたときBGMで流れていたのが自分が大好きなジェフ・ベックとロッド・スチュアートの「ピープル・ゲット・レディー」、これで幸先の良さを感じました。

フィギュアスケートで金メダルを取った荒川静香選手が曲を替えて臨むつもりで選んだ曲が開会式でも使われたイタリアの作曲家プッチーニによる歌劇「トゥーランドット」だったことに「運命を感じた」と言っていました、それほど大げさではないにしろとても気分が乗ってきたのは事実です。

ダブル受験という暴挙とも思えることを乗り越えることが出来てわれながら「まだまだ行ける」と感じた一日でした。

自分でもできた

2006-02-26 15:01:36 | Office Masterに挑戦!
やった!受かったよ!合格だよー!

うれしい、とても嬉しい。

Word一般と上級、両方とも受かったのです。

満点合格はできなかったけど結構いいレベルで受かりました。

受かってそれでどうすんの?って言われそうなので家族には誰にも言ってません。

喜びを分かち合えないのはちょっとさびしいけど自分には大変なステップアップです、大いなる自身を勝ち得ました、自分が納得できればそれで満足、人のためにやったことじゃないし・・。