インフルエンザの伝染を危惧していたがついに犠牲者が出てしまいました、これでわが職場では5人目の罹患者、感染源と思われる本人は照れ隠しに苦笑いしているが大げさなことになりはしないかととても心配しています。
犠牲者の女性業務、実は彼女、国で指定されている「難病」を持っているのです、おととしの冬にそれでしばらく入院していました、今はとても元気なのだですがいわゆる「爆弾」を抱えた状態と言えます、インフルエンザにかかったことでそれが引き金となって予想もつかない影響が出るかもしれないのです。
感染源の人間の身勝手さと危機意識のなさはあきれるばかりですが、社長の危機管理意識は完全にゼロ、ある取引業者では同じ時期、やはりインフルエンザにかかっているにもかかわらず出社した社員を部長命令で帰宅させたそうです。
かかった本人は「もう熱も下がったから大丈夫」と言っていましたけど「おいおいお前が大丈夫でもちっとも良くないんだよ、本人は会社にきていれば家の人間は救われるだろうが会社に来ている人間はそこからウイルスを貰って家に帰るんだぞ、このオオバカやろう」って社長に言って欲しいですね。
ISOというのは環境問題全般にかかわることじゃないのでしょうか、そこには病気に対する危機管理や環境はまったく対象としていないのでしょうか?
犠牲者の女性業務、実は彼女、国で指定されている「難病」を持っているのです、おととしの冬にそれでしばらく入院していました、今はとても元気なのだですがいわゆる「爆弾」を抱えた状態と言えます、インフルエンザにかかったことでそれが引き金となって予想もつかない影響が出るかもしれないのです。
感染源の人間の身勝手さと危機意識のなさはあきれるばかりですが、社長の危機管理意識は完全にゼロ、ある取引業者では同じ時期、やはりインフルエンザにかかっているにもかかわらず出社した社員を部長命令で帰宅させたそうです。
かかった本人は「もう熱も下がったから大丈夫」と言っていましたけど「おいおいお前が大丈夫でもちっとも良くないんだよ、本人は会社にきていれば家の人間は救われるだろうが会社に来ている人間はそこからウイルスを貰って家に帰るんだぞ、このオオバカやろう」って社長に言って欲しいですね。
ISOというのは環境問題全般にかかわることじゃないのでしょうか、そこには病気に対する危機管理や環境はまったく対象としていないのでしょうか?