goo blog サービス終了のお知らせ 

トニママ ジャーナル

カリフォルニアより自閉症と音楽と私の日々

アセスメント

2007-10-05 | Weblog
学校での問題行動などの修正およびトニーの能力テストとそれに伴ったカリキュラムの作成のため専門家に学校へきていただき、トニーの学校での様子を一日観察していただきました。

事前にIEPチーム(私たち親やかかりつけの精神科医も含めてトニーの指導計画に関わっているスタッフ全員)は、この専門家に文書でトニーの情報をすべて送り、さらに電話インタビューも受けました。

チームの情報をもとに、サイコロジストとスピーチセラピストの二人の専門家がトニーのアセスメントをしてくれました。

そして一日がかりのアセスメント終了後、チームが集まって3時間に及ぶミーティングをしました。

まず専門家が持ったトニーの印象からスタート。

事前に情報を集めていたとはいえ、初めて会ったトニーの印象をどうキャッチしたかはとても興味深かったです。

トニーの好きな車のカタログを題材に使って、”私の夫が車を買うんだけど、どの車がいいと思う?”と切り出し、用意してきたカタログを見せたそうです。

トニーは「どうして買うの?今の車はどうするの?」などと質問攻撃をすますと、カタログを手にその世界へ、、、、、

そして「印つけてもいい?」と聞いたそう。

”これは私の夫のカタログだから印つけないで”と言われると素直に従ったそうだが、その後2-3回また同じように聞いたそうだ。

これをサイコロジストは”自己コントロールしようと努力していた”と評価。

その後、車種、メーカー、年代などお得意の話題に花が咲き、ついにトニーが「大きな車は燃費が悪いから小さい車がいい?ハイブレッドがいい?」と言ったそう。

サイコロジストはここぞとばかりに、トニーの車ワールドからガソリンの燃費→燃費の比較→低燃費→車の選択、とテーマを方向づけたが、この時点でトニーはすっかり引いてしまったとのこと。

課題は”車を選ぶ”だったのに、ただただひたすら車のことをお話するだけなんですね彼は。

それも自分の好きなように。

この認知の低さをなんとかレベルアップさせて、日常生活に生かされるようにしなければいけません。

結果は3週間後だと言われました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。