秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

ゲランMITSOUKO と 青山通りのみつさん

2017-04-26 | 世情雑感


ずっと昔のGUERLAINゲランの香水Mitsoukoです。
長いこと引き出しで眠っていましたが、やっと日の目を見ることができました。
昔からオリエンタル ウッディな香りが好きで、20年ほど前はゲランの夜間飛行をよくつけてました。
その流れでMitsoukoが手元に残されてあったのです。

時節は流れ、先週4/20濠の周りには約1000本の桜@丹波篠山城跡の記事に、
東京の青山通りは、青山氏の江戸屋敷があったことを由来としている、
と書きましたら、TMさんがコメントで
>東京の青山通りにゆかりある人といえば、カレルギー伯爵夫人となったクーデンホーフ光子がいますね。(青山みつ)


青山みつさんが気になって調べてみました。
みつさんが、ゲランの香水Mitsoukoのモデルとも言われると知り、俄然興味を持ちました。

まず、GUERLAIN のサイトを見てみると
Mitsouko ミツコは、調香師の独創性が大胆に発揮された、
世界初のフルーティ シプレー系フレグランスとして知られています。

1919年、ヨーロッパが日本ブームの真っ只中にあり、極東の文化が人々を魅了していた時代。
ジャック・ゲランは新しく創作した香りを「ミツコ」と名付けました。
それは小説『ラ・バタイユ』のヒロインの名
慎ましやかでありながら、強い意志を秘めた女性をイメージした香りです。

ゲランのミツコは、100%クーデンホーフ・ミツコ由来でもなかったけれど、
時代とその存在はゲランの販売戦略に影響あったのだろうと納得できました。



クーデンホーフ・青山光子さんは、元の名を青山みつさんといいます。
あちこちのサイトで読むことができましたが、一番がってんしたのが、
従順な娘


この本を読まれた感想文が元になってたのを参考にざっとまとめてみます。

青山みつさんは、明治7年(1874)7月16日東京市牛込区納戸町で青山喜八とその妻つねの三女として生まれた。

江戸時代青山通りの北面に青山宗家、南面に分家の下屋敷があったが、
青山みつさんの青山家はもともと油屋であったそうで、系図はわかりません。

父親の喜八は商人というよりも道楽者で、賭け事や女や骨董に興味を持っていたらしい。
そのため彼の父親から廃嫡され、財産は姉と養子に譲られていた。
その養子の息子が、骨董の目利きとして有名な白州正子の師でもある青山次郎。


明治25年2月29日、
当時のオーストリア=ハンガリー帝国の駐日大使として東京に赴任してきたハインリヒ・クーデンホーフ・カレルギー伯爵。
残された結婚証明書によるとハインリッヒとみつが式を挙げたのは明治25年3月16日
ドイツ貴族名鑑の記載では「明治25年12月16日入籍」





みつは番茶も出花の18歳、すらりと背が高く、目鼻立ちもはっきりとして可愛らしい、現代でも通用する美人。
元々仏教にも詳しく、東洋文化に深い理解があったハインリッヒの来日わずか16日後、
骨董商の親の言う通りにみつはハインリッヒの大使公邸の小間使いとして働き始めた。

ハインリッヒは結婚後も、みつの実家に毎月100円を仕送りしていた。
明治中期の100円は今の100万円で、
年間1,200万円の不労所得が喜八にはあったということは、みつは父親によって、異国の人「紅毛の白い鬼」へと売られてしまったってこと。


ロンスペルク城
みつこ 外国で暮らす日本人女性に捧ぐより画像いただきました。
プラハから西へ約150km。
もうドイツの国境に近いのどかな農村地帯の小さな村ポベジョヴィツェ、かつてはドイツ語でロンスペルクと呼ばれていた。
ここでみつが暮らしていたのです。

伯爵夫人としてオーストリアへ渡ったみつは7人の子に恵まれる。
彼女の子供らはみな優秀で、7人のうち3人が博士号を取り、2人は有名な作家になった。
その子供たちのうち1人が今のユーロの基礎となった「パン・ヨーロッパ・ユニオン」の創立者、リヒァルトである。
彼はあの有名な映画「カサブランカ」のモデルにもなったらしい。

みつは、1941年8月27日、太平洋戦争も戦後の混乱も知らずに、オルガ1人に見とられ67歳でこの世を去った。





郷土史資料で見る青山外苑前今むかし
も面白かったので一部抜粋引用させてもらいます。
青山って歴史てんこもりでした。

1.家康の邸地支給のエピソード
家康の江戸入府後、ただちに家康は家臣団の知行割(家臣団の配置)を実施。
忠成が青山の地を賜ったのはこの前後。
ある日、忠成が家康の鷹狩りに随行していたところ、家康は赤坂の上から西の方を見渡し、
忠成に向かって「馬に乗って一回りして参れ。その範囲の土地を屋敷地として与えよう」といった。
そこで忠成は馬が弊死するまで駆け巡り、広大な土地を賜った・・・というのである。
(新宿一帯を賜った内藤清成にも同様の話が伝えられている)
『寛政重修諸家譜』には「忠成すなはち馬をはせて巡視し、木に紙を結びて境界の標とす。
赤坂の麓より渋谷の西川にいたるこの地はもと原宿という。これよりのち青山宿と呼ぶ」と記されている。


2.北側の篠山藩(本家)、南側の郡上藩(分家)
現在の青山の地一帯はのち忠成から四男・幸成に引き継がれた。
補足すると当初は長男の忠俊が継いだのであるが三代将軍徳川家光の怒りを買って取り上げられてしまい、代りに弟の幸成に支給されたのである。
その後寛永9年(1632年)になって許され、忠俊の子、宗俊が再び幕府に召し出されることができた。
この時邸地の北の部分が宗俊に分与され、以後、青山通りをはさんで北に本家の青山邸、南に分家の青山邸が向き合う形となり、明治維新まで続く。
この間何度か幕府に上地(ご用地とし返上すること)したので、一部には他の大名や幕臣の屋敷も建てられたが、大半は両青山邸が占め続けた。
忠俊の子孫は天明5年(1785年)丹波篠山藩主となり、幸成の子孫は宝暦8年(1758年)美濃郡上藩主となり、幕末を迎えた。
明治2年、幸成から数えて11代目の幸宣の時、版籍奉還が行なわれた。


3.善光寺
4.将軍も賞賛した百人町の星灯籠
5.屋敷跡の大半は青山墓地へ
約8万4千余坪の青山家屋敷跡地は明治5年、神式による墓地とされた。
まもなく神仏ともに葬ることになり、東京府、市へと管理が受け継がれた。
(昭和10年から正式には青山霊園という)
旧跡に指定されているのは明治の元勲大久保利通の墓だけであるが、日本近代史に名を連ねる政治家、文人、軍人、実業家、芸能人、科学者等々列挙にいとまがない。


6.軍靴の音響く・・・青山練兵場
7.市電が開通、商店街が形成される
明治37年に、三宅坂から青山4丁目(外苑前のあたりまで)路面電車(市電)が開通、以後路線は拡大。
明治の終わりには今の渋谷から内堀通りまで走っていた。


8.青山脳病院と斎藤茂吉居住の碑
明治36年、斎藤茂吉、北杜夫兄弟の祖父によって今の南青山4丁目に大規模な精神病院が建てられた。


9.華やかなりし青山会館
蘇峰徳富猪一郎の寄付によって、皇室中心思想のもと皇国民としての徳性と知識の向上、社会教化を目的に創設され、大正14年に開館。
大講堂には2千人もの人が収容できたという。現在跡地は青山第一マンションとなっている


10.陸軍大学校
エリート士官の養成のため明治16年参謀本部構内に設置、24年に青山北町(今の北青山)1丁目へ、昭和20年の終戦まで存在した。
現在この場所は区立青山中学校となっている。


11.華族のお嬢様が集う女子学習院
永田町の御料地にあった学習院女学部本館が火災にあったのを機会に青山連兵上跡地(今の秩父の宮ラグビー場のあたり)を借り入れ、大正7年に新校舎を竣工。
同時に学習院学制改正により学習院女学部は女子学習院となった。
昭和20年5月に空襲により焼失。戦後は豊島区へ移転。




10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TM)
2017-04-26 23:50:15
ulalaさん、いろいろ調べて下さって有難うございます。興味深く読ませていただきました。

香水のMitsoukoは、何らかの関連があるのかな~と思っていました。その当時ヨーロッパ人が知っている日本女性の名前は限られていますから。

光子の次男リヒャルト(映画カサブランカではイングリット・バーグマンの夫のモデルと言われている)も、母親に負けず劣らずドラマチックな方ですね。

むかし光子を取り上げたテレビ番組を見ました。夫を亡くしてから、伯爵家と子供たちを守るため、かなり強権的な女性になったようです。その為子供たちは次々に光子の元から離れていったので、寂しい晩年だったかもしれません。

東京の一等地としての「青山」というイメージしかなかったのですが、ulalaさんが掘り下げて下さったので、地名の背景や歴史を知ることができました。面白いですね。

返信する
凄い。 (りひと)
2017-04-27 00:07:56
白州さんのブレーンが青山さんというのがかなり壺に入りましたよ。白と青は私のゴールですので気になりますね。

内容が現在の知識ではつていけない部分もありますけどいろいろ興味あるワードはいっぱいありましたね。この前の外国の選挙にも繋がりそうですね、予想外の展開でしたけどありかも。

なんか今の世の中、カンフル剤というかショック療法というか平和すぎてると見逃しているものが日常が凄く流動的で絶えず危険があるのでそれゆえ常識や道徳観が自然に復活してきているようにも。

日本人の日本人らしいおくゆかさと思いやりは、和歌に親しむ事で養われたように思いますね。外国人は追体験は好まないと何かの教授に聞いた事ありますけど、日本人は昔の歴史の中の地を訪れてその当時の気持ち詠んだりとしていく事で言わずとも感じる能力を得たのかもしれませんね。
言葉が言えない事もまた長々説明せず制限ある文字数に入れ込む事もいい訓練だったのでしょうね。
最近の政治家さんのお言葉があまりにも立場としては立派な言葉でも中味が全くないならば演説なしでそれぞれのやった事の奇跡を時系列で並べて文字でみせたらその人間性は見えてきそうに思いますね。吠える犬ほど怖がりなようで。
淡々と後ろ姿だけで見せてくれるような翁長さんみたいな信念ある方は国会にはいないのかしら?
自分の為ではなく国益や国民の為に動ける適性があまりにない、安定してると学生に思われている役人さんたちもなんで安定なのか?私欲は一般企業では良いけどその立場の方はダメなの分かってやっているのかなあ?ジャパンファーストでないジャパンテロはどうにか自主的に空気よんでやめてほしいですね。ただ今のルートでは空気読めない専門家ばっかりが行けるルートなので中に人財は見つからないのかも、それなら失敗しても素人のがいいようにも。

これからは肩書きの中味チェックと、人間として人の上に出れる方なのかは大事ですね。先生の適性とかが問題になるのなら国民の代表の適正はしっかり先輩達が排除させないから増殖しちゃったんでしょうね。

のちに社会貢献してくる方には必ず良い先輩や親方がいてそこを辿ると何か見えてくるのでしょうね。5542

じっくり時間かけて記事を頭に入れておきますね。
返信する
TMさんへ (ulala)
2017-04-27 20:55:05
いえいえこちらこそ、TMさんの投げかけで面白い探求できて感謝です。
丹波笹山から、東京の青山通り、そこから遠く欧州のプラハ辺りにまで。

地名は語りますね〜
平成の大合併で歴史ある地名が消えたとこたくさんありますが、実にもったいないことでした。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2017-04-27 21:04:52
明治の文明開化の時代に生きた青山みつさん、紆余曲折を経てしっかり生きぬかれたのですね。
今もまた激しく揺れ動く時代で、なかなか先行き読めませんが、嘘が暴かれる時が来てるのがワクワクです。
どん時代であっても、目先のまがいものに 目を奪われないよう、しっかり地に足つけて生きていかないといけませんね。
返信する
Unknown (なっとう)
2017-04-27 22:26:49
ulala さん❗私も香水は新婚旅行で初めて買ったゲランのミツコでした❤懐かしいケースに香水瓶です☺未だ鏡台の引き出しに有ります❗最近はコロンばかり付けて香水は使わなくなりましたが大好きな香りです💕
返信する
なっとうさんへ (ulala)
2017-04-28 15:21:45
やっぱりご存知ですよね、ミツコ!
あんっとうさんはいい香りが似合うマダムですからね。
今の若い世代は知らないだろうなぁ~

私の20代はエルメスのカレーシュを使ってましたが、あるとき夜間飛行をいただいてめっちゃ気に入ったのでした。
返信する
面白くなってきましたよ (りひと)
2017-06-01 12:10:05
江戸城に紅葉山があったのは知っていて洲崎とかそこに因み地には結構行っていたんですけどなんと東照宮があったみたいですね。家康もちょい赤だと思ってましたけど紅葉の場所と関係あるんですね、おまけに今その場所が消えているようで私も何カ所かここかとも思っていたんですけどその一つの説で五色不動の目青不動があるなんて思ってもいなかった父の関係のある場所がまた出てきました。青ですね。世田谷区なので父の関係の方が相当徳川に情報送っているのは確かですけど紅葉山もですね。青山さんの映画にも紅葉出てきますけど伝統的な組織の中に師匠と共に入って行く。紅葉山の水神さん探しで洲崎には行ったりしましたけどいまいち合わないようにも。そうそこで女の子欲しくて、赤い姫を産みたいのであやかりたくて行ったのですけどうまくいきませんでしたね。でやっぱり千代田区にいた水神さんは違う所に出されてしまっていそうです。東京にも赤い姫の影はありますけどかすかです。江戸城から出されて世田谷の青い不動さんの所へ、紅葉山東照宮の移転先に青山霊園辺りも一説にはありそうですね。大久保さんもやたら関わってきますね。またお玉さんも小岩方面へ、池はどんどん小さくなり不忍池はどんどん栄えていくのとの対比があまりにも露骨で。東京には赤は追い出され気味みたいです。頼る所は青なのか?紅葉山東照宮の遺物が岡山にも行っているとのヤフーニュースから始まりましたけど東京には高安氏は関係ないのかなあ?面白くなってきましたよ。そう品川の方には八幡宮で聖徳太子を隣で祀っている場所ありましたし世田谷も太子地名で結構ありますし、気になる毘沙門の神社だかにも行ってますね。毘沙門天は赤のイメージ。信貴山にいたのはちょい赤の一族であり、大阪同様、東京もその痕跡はありそうです。岡山も怪しいですね。紅葉山東照宮のある意味財の移動でも見える事がありそうですね。
大阪にも財の移動があった場所ありましたよね。あそこも同じっぽいですね。深川もなんかそんなのあったなあ。移動は神の意思ではないですし、人間の意思ほど欲が絡んで信用出来ない。ただ手に負えるのかでも力量も分かりそうですね。4673
神の意思で人間を介して仕方なく戻す方向にはなる可能性はあるはず、そうなるといいですね。
八尾にもなにか財戻すべき物あるんじゃないかな?
返信する
南青山って子供支援の聖地なのに (りひと)
2018-12-20 09:09:25
最近面白いんですけど、日本人て奥ゆかしさがあり自分の意見言えない中言える人が増えてきてます。ただそれが奥ゆかしさや思いやりとかではなくむしろ自己中を強く言える人が増えてます。

なので学校等のクレームでも今まで言われた事ない学校側もどこか自己中的なクレームに対応しないといけなくなって逆に発言しないで見守っていいる保護者の側からするえ〜?それで通っちゃうの?って事が多いです。子供の手作りイベントでも親がその出来にクレームしたり。趣旨が分かってないみたいで。

で南青山と言えばこどもの城!あれもなんか色々あって今どうなっちゃったかな?そもそも子供や子育てしている親子の大事な施設がありました。そしてまた妊婦の時は講演会とかもやってくれてましたね。まさに子供のたちの施設が少なくても数十年前までやってましたよ。

おまけにそこには劇場もあり、ジャニーズとかもやってたんじゅないかな?そしてうちのミュージカルデビューのアニーも長年やっていた地なんです。今は場所も変わってしまいました。アニーって子役とか芸能へ進ませたい親の玄関でもあったのと、子供が楽しめるなら行ってみたいとみました。

で音楽はよくCMでもやっていましたけど、歌の声量や発声とかにもとても魅力的な歌ですよね。
みんな知ってます。でそこからなんですけど、ストーリーはぜひどんな主人公の境遇なのか?それを知れば青山劇場で長年やっていた事と今回の施設の件もどうもかぶるんですよね。偶然じゃない気がしますね。

こどもの城の跡地は病院だったかな?こどもの城は後継施設とかはないのかなあ?それも子供のための思いで動いていればいいなあと思ってましたけどその後どうなったか?気になりますね。

なにせ霊園がある地なのでそう考えると色々な事があった地だとは思いますし、それを踏まえて数十年前の子供支援の代表地でその後はその土地の歴史よりも今の輝きのみ見えている人が増えちゃったんでしょうね。そうそう、カリスマ美容師のいっぱいいる場でもありましたね。

ただ思うのは青山という文字からするとそんなキラキラした感じではなく落ち着いた冷静な意味合いがあるような地だったんじゃないかな?慰霊するような場所。

タイミング的にも自然の死をやってそうな地にも地形的に思いますね。風化で自然にかえるような葬送の仕方。長谷寺もあるし、霊園あるし、高い岬上の場所もあるし、根津美術館。むかしのコメントにもありましたけど風とかの関係も今でも思いますね。青山あたりが裏鬼門と思うと鬼門の方にある根津神社にはシナズ夫妻いますし、弥生時代の名残もありましたね。聖天さんもいたりして?巨石とかもないかな?

こども支援にはとてもいい場所ですけど住みのはそれ相応資質がないと大変な所のようには思いますね。色々と自己中を主張して恥ずかしくない人もいっぱいいそうなので親には大変な場所に思いますね。

地図ではこどもの城ではなくこどもの樹とでますし、その思いは何かしら残していそうですね。
あと岡本太郎記念館という文字出てきてました。
青山庚申塔も気になりますね。色々大変な地なのは理解出来ますね。

その土地の歴史はほり出す事はまず不可能ですけど、現状の輝きは過去のおかげだと土地に感謝して住めるといいですね。9355、6671
奈良佐保の北と東京青山関係あると面白いですね。
返信する
りひとさんへ (ulala)
2018-12-20 09:45:32
今朝用事をしながら、つけっぱなしのTVでは青山に子供の施設をつくるのに地元民が土地のイメージ損なわれると反対、みたいな報道してました。
詳しいことはちゃんと聞いてなかったのですが、たまたまこの青山にコメント頂戴して、子供の施設ということで忘れないうちに返しときます。

以前スペインだったかベルギーだったかの王様と王妃が来日されて根津神社参拝されたような。
そのときも、なぜその神社なんだろうと思ったけど突っ込んで調べなかったのでした。
青山にあったのですね。
地図じっくり見て、何か思いついたらまた追記させてもらいますね。
返信する
青山善光寺 (りひと)
2018-12-20 11:41:48
いやあ、根津さんが東武関係だという事もびっくり。で根津神社とは全く関係してないんだと思いきや善光寺歴史ではなんと移動があったみたいです。そもそも上野(谷中)にあった善光寺が青山さんに行ったようなんですよね。ただこれネット上の記載なので今度行って由来と移動の変遷を聞いてきますよ。谷中には多聞天いますね。

青山のwikiの善光寺の由来では法如尼と当麻寺って出ちゃって紫雲ですからね。1600年代始め出来たのが尼寺として出来てなおかつ念仏ならかなり面白くなります。法如尼って?と調べると中将姫出るし。笑えます。という事で誰かの情報の操作かもしれないのでありのままゆっくり進めようと思います。

個人的な接点では谷中には縁があり、多聞さんの所には行きました。あとあの辺り諏訪さんも関わります。また根津神社は主人の方の縁のようです。シナヅヒコシナヅヒメが祀られている境内社あります。周りは弥生町弥生の遺物発見の地。また一番怪しいのが江戸七森の一つ笹森神社が近くにあります。またこの辺りもお寺が多い、有名どころの分社とかもありましたよ。
東京でも家康来る前は一番気になるのは上野の近く。大抵動かされてます。家康の時代から更に時を経て。

あと青山の高樹町は、大阪関係しそうですよ。丹の付く場所のお殿様の関連。で美原近いですし、念仏といえば平野からまっすぐ南ですね。松原市は広そうですよね。

鬼門と裏鬼門という東京の位置的配置替えは、お寺の移動のようにも思いますね、怪しい。家康さんはどう思うのかなぁ?

笹森さんの解明誰かしてくれると早まるんだけどなあ?地元の口伝とか、文書とか。
因みに江戸七森は、特殊な神社で今どうもあまり待遇良くなってはいませんね。ただ職人さんや昔のファンはいるからこそひっそり残っている神社だと思います。その中に弟橘媛もいらっしゃいますので橘系のネットワークは隠れているはずです。なので丹で多治比さんも関わるんでしょうね。
中将姫も多治比か橘か?青山検索では丹波篠山の記事もありましたね。篠は、篠笛なんて言葉もありますから笛とか風とか縁あるんでしょうね。

人間ウォッチでは移動の関係者になるんでしょうね。今日林修さんの番組で鉄道の父の名前出てたなあ。座敷わらしに会いに行く前に寄った小岩井牧場の関係者、井上さんだったかな?井戸関係は確かに父の関係でもやたら出てきますね。産湯井戸関係の文化は持っているのでしょうね。育てて貰ってるのでしょうね。そこに感謝出来たらいいなあ。
鉄道の開発に少し後悔してとか小岩井農場の事説明ありましたけど、そうその分何かに貢献して慰霊すれば素敵ですよね。

そう思うと青山もきっとこどもや恵まれない子たちの貢献した方が良さそうに思いますよね。2004

8000、現世の仕事が溜まってきたんで中断。江戸の始めの地図はないのですが世に出てる江戸時代の地図はあるので青山って見た事なかったけど見てみますね。
返信する

コメントを投稿