今日は秋晴れの上天気。
京都市美術館「芸術都市パリの100年展」の入場券をもらったので、久しぶりに京都へ行ってきました。
東山ふもとの平安神宮参道脇に京都市美術館があります。
三条京阪から初めて地下鉄東西線に乗って一駅、東山で降りて白川沿いを10分ほど歩きました。
パリの100年展はただの切符でよかったわぁ。
正規の1300円を支払って入場してたら憤慨していたかも。
美術館をでて数分歩くと、平安神宮の応天門(神門)に着きました。
平安神宮はいつかの遠足で来て以来のような気がした。
その後もいつだったか訪れたこともあったような気がするけれど・・・
ということは赤い大きな鳥居や社殿は映像として残っても、個人的な記憶には残らない神社でした。
応天門からずっと先に神殿が見えます。
遠いなぁ・・・
右近の橘、左近の桜を遠くから確認してそのまま引き返しました。
参道右側に京都市美術館、左側に京都国立近代美術館があります。
ここでは「生活と芸術 アーツ&クラフツ展」ウィリアム・モリスから民芸まで
せっかく京都岡崎まで来たので、入ってみることにしました。
手仕事の良さを見直し、自然や伝統から美を再発見し、シンプルなライフスタイルを提案する「アーツ&クラフツ」の精神や、「用の美」は仕事柄勉強になりました。
帰路、白川沿いで遅いランチを食べて、東山の駅着くほんの少し手前で、美味しそうなお饅頭やさんが目に留まりました。
祇園饅頭の工場直売、作っているすぐ横でできたたてを分けてくれます。
文政2年(1819)創業、店舗は南座の横にあります。
どれでも一つ140円、
栗饅頭と、椿饅頭と、下の画像の「しんこ」を2種買いました。
ういろうのような食感で、茶色いほうはほのかなニッキ味です。
江戸期から京で親しまれていた「しんこ」は米の粉・真粉で作られる素朴で純粋な京菓子だそうです。
かつては、太鼓を打って
♪しんこ しんこ おふくの子♪と歌いながら天秤棒で担いで売り歩く「しんこ売り」が人気者だったと貼紙に書かれていました。
京都市美術館「芸術都市パリの100年展」の入場券をもらったので、久しぶりに京都へ行ってきました。
東山ふもとの平安神宮参道脇に京都市美術館があります。
三条京阪から初めて地下鉄東西線に乗って一駅、東山で降りて白川沿いを10分ほど歩きました。
パリの100年展はただの切符でよかったわぁ。
正規の1300円を支払って入場してたら憤慨していたかも。
美術館をでて数分歩くと、平安神宮の応天門(神門)に着きました。
平安神宮はいつかの遠足で来て以来のような気がした。
その後もいつだったか訪れたこともあったような気がするけれど・・・
ということは赤い大きな鳥居や社殿は映像として残っても、個人的な記憶には残らない神社でした。
応天門からずっと先に神殿が見えます。
遠いなぁ・・・
右近の橘、左近の桜を遠くから確認してそのまま引き返しました。
参道右側に京都市美術館、左側に京都国立近代美術館があります。
ここでは「生活と芸術 アーツ&クラフツ展」ウィリアム・モリスから民芸まで
せっかく京都岡崎まで来たので、入ってみることにしました。
手仕事の良さを見直し、自然や伝統から美を再発見し、シンプルなライフスタイルを提案する「アーツ&クラフツ」の精神や、「用の美」は仕事柄勉強になりました。
帰路、白川沿いで遅いランチを食べて、東山の駅着くほんの少し手前で、美味しそうなお饅頭やさんが目に留まりました。
祇園饅頭の工場直売、作っているすぐ横でできたたてを分けてくれます。
文政2年(1819)創業、店舗は南座の横にあります。
どれでも一つ140円、
栗饅頭と、椿饅頭と、下の画像の「しんこ」を2種買いました。
ういろうのような食感で、茶色いほうはほのかなニッキ味です。
江戸期から京で親しまれていた「しんこ」は米の粉・真粉で作られる素朴で純粋な京菓子だそうです。
かつては、太鼓を打って
♪しんこ しんこ おふくの子♪と歌いながら天秤棒で担いで売り歩く「しんこ売り」が人気者だったと貼紙に書かれていました。
大谷廟に行ってお参りして、それから智積院に行きたかったんですが、この季節は何処も大混雑していると思うと、足が止まってしまうんです。
数年前に紅葉見物に京都に行ったら、ラッシュアワーさながらの込みようでした。日本中から紅葉見物に人が押し寄せますから、仕方ないですけど。
関西には京都や奈良があって、羨ましいです。
「しんこ」ほのかに甘くておいしいですね。名前の由来は「真粉」から来ていたのですか。作りたてを売ってくれるとは知りませんでした。いいことを教えて頂きました。今度四条へ行ったら寄ってみよう。
岡崎の美術館の近くに「ふぐ政」という京料理のお店があって、割合お安くおいしいお店で「隠れ家」にしようと思っていたのに、この春、火事でお気の毒な事になってしまいました。
紅葉は「東福寺」以上に華やかな名所はないと思いますが、ずいぶん前に行った「真如堂」が落ち着いていて綺麗でした。
ひさしぶりぶりの秋の芸術祭でしたね。
また誘ってね。
あのお店ですね
前は通った事がありますが
食べたことないので
買ってみよう~
あの頃は関心なかったから、過去の遺物はただ行ったというだけで・・・
ある程度の年になって初めて歴史や、建物や仏像などにも興味を持って見れますけど。
TMさんは今の大都市東京を満喫できていいですね。
でもこれは見ときたかったという絵もなかったし、
説明の文章や写真がたくさんで、じっと読むのもしんどいし。
真如堂は私も好きです。
といっても夏に1回しか行ったことないですけどね。
一緒に行ってくれてありがたかったです。
あ~だこ~だいいながら鑑賞できてよかったです。
たまたま裏木戸が開いていて、お赤飯を買うために外で待っている人がいたので。
その人がここのはおいしいよと教えてくれました。
あとで包み紙を見て、そんなに歴史のある店の工場だったことを知りました。
どれもみな美味しかったです。
京阪デパートはすぐ近くなので仕事帰りに地下の食品売り場は時々行きます。
でも上の階のギャラリーはたぶん夕方で閉まるので。
以前スペイン・マドリッドのプラド美術館で、
ピカソのゲルニカや初期の作品たくさん見れたので、今回はパスします。
でもただ券手に入ったら無理してでも行って見ます。