秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

癒したり癒されたり

2010-10-15 | ケータイ・スマホから
まだちゃんと正式にハープが弾けるわけではないけれど、適当に奏でてたら猫達が寄ってくる。
このハープの音色はイヤじゃあないみたい。
聞きほれているかのごとく見えたので、
ハープを横に置いて携帯カメラでギズモを撮影。

 

もぐちゃんも聞きにやってくる。
このもぐちゃんには先日助けてもらった。
20年ぶりぐらいで金縛りに遭い、苦しい寝言を発してたら耳元にやってきて起こしてくれた。
もぐちゃんのおかげで金縛りから開放されて、とても感謝してます。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかった♪ (YOSHIE♪)
2010-10-15 21:19:06
ハープ、楽しんで頂けているようでよかったです♪ネコちゃんもお好きな音で、楽しんでくれているのかな(笑)
ところで金縛りって、よく聞くのですが、私はなったことがないので、不思議な感じです(汗)姉は昔、よくなっていたようです・・。もぐちゃん、恩人ならぬ、恩猫なんですね~☆
返信する
YOSHIE♪さんへ (おざさ)
2010-10-16 16:15:55
ハープってほんといい音ですねぇ~
先日帰阪していた長男も適当に弾いてましたが、誰しも奏でてみたい楽器みたいです。
もちろんエソラも触りたがります。

金縛りって、怖いですよ。
体は疲れているのに脳が起きている時に起こるらしいです。
布団の上に誰かがのってるとか、すぐ近くに得体の知れないものが居る様に感じて、声を出したり手を動かしたいのに思うようにならないのが恐怖です。

もぐちゃんは普段ちょっと足らんこやと思ってたのに、助けてくれて評価が激変しました。
返信する
17世紀の絵画にこのハープが (おざさ)
2010-10-16 16:21:09
先日のポーランド至宝展で見た絵画の中に、4人がそれぞれ楽器を持っているのがありました。
一つは横笛でフルートのよう、そしてこのハープと同じような大きさのたぶんアイリッシュハープ。
後は琵琶のような弾く楽器とチターのような小さい弾く楽器。
17世紀の絵画でしたが、この時代ヨーロッパでは普通に親しまれた楽器なんだなぁと見入ってしまいました。
返信する
キレイな絵ですね! (YOSHIE♪)
2010-10-16 21:22:28
ポーランドの至宝展、凄く美しいものばかり見れそうなところですね。確かに欧州の絵画にはよくハープ系の楽器がえがかれているようですね。琵琶のような形の、ウクライナのバンドゥーラという名前の楽器を見て聞いたことがありますが、不思議な楽器でした。やはりこれら色々な楽器は向こうでは根ざしたものなんだと痛感します。ハープはいまでこそ、日本でも愛好者も多く、人気も高いけど、日本のお琴や三味線がここまで、海外でメジャーになってはいないことを思うと、ちょっと残念です(^^;)
返信する
YOSHIE♪さんへ (おざさ)
2010-10-17 22:00:39
確かに津軽三味線はロックのリズムで、海外でも評価されているのでしょう?
でも私がかつて習っていた地唄の三味線なんて、日本人でも耳にする機会はほとんどありませんものね。
琴の音っていかにも日本のお正月って感じでよくBGMに使われますけど、お琴は場所取り過ぎで普及は難しいでしょうね。
返信する

コメントを投稿