秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

花粉症薬 第二世代抗ヒスタミン剤

2023-04-15 | 日々是好日
昨日ドラッグストアで買った花粉症薬、効きました❣️

久しぶりに安眠できた〜
いつもなら鼻詰まりで寝てるうちに口呼吸となり口腔内渇いて目が覚める、
枕元に置いた水分で口と喉潤す、
目覚めたついでにトイレ行くが、一晩に数回も。


店頭でお尋ねした薬剤師さんは、
アレグラ効かないならと薦めてくださったのがクラリチンEXでした。
成分異なるし第二世代で新しい部類だと。
今まで服用したことなかった花粉症薬でした。


改めて調べてみました。







有効成分の「ロラタジン」は、
脳内への移行性が低い非鎮静性成分で、眠くなりにくい、集中力が低下しにくいといった特長がある、
と記載されてました。



物は試しで最小サイズ7錠入、
1,518円を8%122円引きで、1,396円。

お安く買えたと思ってたけど、
Yahooショッピングで検索したらもっと安い。
まぁ情報提供料、あのアドバイスなかったら…ね。






倍の14錠が送料込みで、1,326円。
おまけにPayPayポイント付与されるやんか。
あとでポチるつもり。



半世紀も前にすでにアレルギー性鼻炎を発症してました。
デパートの特売場雑踏とかで、必ずクシャミ出て目が痒くなる。
当時はまだ花粉症と呼ばれてなかったような。

20代半ばアレルギー検査で、アレルゲンはスギ、ヒノキ、ホコリが突出してました。
ポララミンという小さな錠剤がよく効きました。
真っ赤で毒々しくちょっと怖いぐらい。
抗ヒスタミン剤第一世代だそうです。


その後紆余曲折を経て、
春先には耳鼻咽喉科で通院処置がお目当てで、処方される薬にあまり頓着してなかった。
いつに間にか抗ヒスタミン剤は第二世代へと変化を遂げてました。


春はスギ花粉飛散からはじまり、ヒノキと黄砂になれば鼻詰まりが苦しい季節です。
猫飼ってると喘息も出ますしね。
40代でのアレルゲン一番は猫と出て、、、

それでもともに生きてくと決めてるので、適当にやり過ごすしかないが長年続いてました。


今回久しぶりに市販の花粉症薬買って、
世の中知らんうちにココでも変わってたなと、つくづく。