語源で勝負!

2006年01月26日 15時27分04秒 | 語源
毎日The Daily Yomiuri を読んでます。全部読んでるわけではなく、1面と2面のBriefs それと4面のEditorial それだけです。EDitorialは前日の読売の社説が英訳されます。それ以上は時間がないからですね。
で、初めて出会う単語ですが、最近は語源的にアプローチしています。たとえば、昨日の新聞でFlamboyantというのが出たわけです。Horieの逮捕の記事中です。知ってる人は知ってるんでしょうが、さりとてよく出る単語じゃないですよね。だけど、こんなとき、flamとboyant に分けれる感覚があれば、いいんじゃないですか。Flam . 炎、燃える、生意気。boyant.浮かび上がる。だから燃え上がって浮かぶような意味なんでしょうね。簡潔にいえばどうなるんでしょう?辞書で後で確認したら、けばけばしい。燃えるような。華やかな。大胆な。となっていますね。
絶対に語源で勝負でしょう。これをやらない限り、nativeにかなわないのではないか。逆に言えば、そこを押さえれば、同じようになるんではないか。
私ら漢字で鍛えられているわけです。漢字も英語も同じように最近思えるんです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。