goo blog サービス終了のお知らせ 

雪と土との暮らし☆

年齢に関係なくいろんなことに挑戦してみたい。日々前進あるのみ。

5年ぶりのハスの花☆

2012年05月31日 09時02分15秒 | 庭の花たち

 

毎朝私は庭から畑をぶらぶらと見て回ります

そして最後に金魚に餌をやるんですが

金魚鉢のハスの葉の中に

なにやらいつもと違う形をしたものが見えます

えっ

もしかして

そうなんです

5年ほど前に睡蓮鉢を購入した時に

一株の睡蓮を植えました

その年に一度だけ小さな花が咲きましたが

その後は全く咲かず葉を楽しむばかりでした

もう楽しみで楽しみで

毎朝覗きこんでいました

太陽が上がるとつぼみの様子が変わって来ました

少しずつ開いて

可愛くて何度も褒めてやりました

今年はなんか良いことが続きます

昨日は息子が初めて田植えをしてくれました

相方にとっては感動の一日になったようです

何かを引き継ぐって大変だけれど

喜びはとてつもなく大きい物ですね

さて「さなぶり」はどこへ美味しい物を食べに行こうか・・・


新緑の候☆

2012年04月30日 20時57分32秒 | 庭の花たち

 

長かった冬もようやく終わりを告げ

目にも爽やかな新緑の季節がやって来ました

植え替えをした木々や芝生も新芽を吹き

生命力が溢れます

百日紅の木は場所を移動しました

元気に新芽を見せてくれホッとしました

大好きな「ノーゼンカツラ」

植木屋さんがこんなに幹が太くなった物は珍しいから

大切にして下さいと言われました

オレンジの花がつくころは暑い夏です

紫陽花も花芽をたくさんつけて元気です

ドウダンツツジは妙高から持ってきた物

可愛い白い花を付けて楽しませてくれます

岩の割れ目に根付いたもみじ

しっかりと自分の場所を見つけたようです

今まで気がつかなかった場所にひっそりとたたずむ姿が

これからは一番目立つようになりました

この小さなもみじのお母さんはキッとこれですね

鬱蒼と茂る若葉の中で鳥たちが遊びます

今回の庭の改造で一番嬉しいのは

隅々までが見渡せるようになったこと

これなら掃除もしやすいし草も引きやすい

家族総出で草引きをする

今まで苦になっていたことが

楽しい時間になる

みんなで大切に守っていけることを祈るばかりだ

息子の一言

「多角経営は大変だな~~」

営業、経理、農業・・・

でも

「じっちゃん一人でよう頑張ってたな~~」


窓辺を彩るシクラメン☆

2011年11月11日 07時33分46秒 | 庭の花たち

やっと秋らしい気温に戻りました

夜が更けてくると思わずエアコンを入れました

部屋の空気がゆっくりと和らぎ

これからの冬支度を考えながら

温かい紅茶のカップを両手で包む

この季節になるとやはり欲しくなり花屋へ走る

今年はあえて大きな鉢をやめて

ガーデンシクラメンを数ポット購入し

お気に入りの陶器の鉢に植えこみました

胡蝶蘭の株が抜けたところにも

深紅のシクラメンで埋めました

窓際の物は濃いピンクを

小さな蕾がたくさんついてとても可愛い

これでポット一つ

3本立てだった胡蝶蘭が

一つ消え二つ消えて残った一つ

それでも毎年可愛い花をたくさんつけてくれます

今年もすでに花目が2本出ているんですよ

ちょっと肥料不足ですね

大きな鉢の隙間にシクラメンを三つ埋めました

これでちょっと賑やかになりましたね

荷物ばかりで殺風景な部屋が

若い娘さんを招待したような華やいだ雰囲気になりました

たったこれだけで気分が明るくなるなんて

不思議ですね


ホトトギスを持って☆

2011年10月31日 09時35分20秒 | 庭の花たち

今日は母のお命日です

私の実家は新道なのでお供えするのは榊なんですが

ちょうど庭で咲き始めたばかりの

菊の花と母が大好きだったホトトギスを持って

朝からお墓参りに行きました

昨日までの雨も上がり

とても爽やかな秋晴れです

一人で用意していると相方が一緒に行くと言ってくれた

お墓参りは連れがある方がいい

 

甲山のふもとにあるお墓は

明るくて見晴らしもよくとても気持ちがよい

ちょうど昨日の夜

「千の風になって」の歌をしんみりと聞いたばかり

母は今頃どこで遊び、絵を描いているだろうか

でも

今日ばかりは私が来るのがわかっているから

ここで待っていてくれるだろう

こうして時間をかけることによって

少しずつ母への思いを自分なりに消化していく

いつも

どんな時も私の傍で見守ってくれている

母の存在って本当にすごい

私も子供たちの母として

そんな存在になるよう日々精進したい

7年前に涙で見えなかった桜並木を

今は

「みんなを守ってね~~~」と言いながら

ハンドルを握りました


水仙の花を両手に抱え・・・

2011年03月31日 14時36分25秒 | 庭の花たち

 

庭と畑の間に毎年たくさんの水仙が咲きます

最初は黄色

そして白の日本水仙が次々と咲きだします

両手に持ち切れないくらい抱えてきました

こんなに切っても

何事もなかったような顔をしている

それくらいたくさん咲いているんです

季節がくると必ず小さなつぼみをつけて

かぐわしい香りを放ちながら私を呼ぶんです

さてこの大きな束をどの花瓶に活けようか

ボヘミアングラスの大きな花瓶にしよう

玄関が息が出来ないくらいに甘く香るだろう

なんだか身体の底から

元気になりそうだ

風に乗せて北の方面に届けたいものだ

日本水仙の花言葉

自己愛

白色は神秘、尊敬

 


アジサイとユリ☆

2010年08月27日 11時41分47秒 | 庭の花たち

ほんの少しですが
秋を感じるようになりました
朝の空の模様
夕方の風の動き

蝉の声も減りました
その代わり草の中で虫の声が聞こえます

確実に夏は終息に向かっていますね

遅くなりましたが
妙高のアナベルをアップいたします
最初は一本の苗を植えてくれたのですが
年々大きくなり
今ではこんなに立派な株に成長しました



白い大きな手毬が本当にたくさん
誰が見てくれるでもないのに
淡いグリーンから白へと色を変え
咲き誇る姿は見事です





今年はあまり虫もつかずきれいです





今年はなんとか花の終わりに切り込んでやりたい

それには9月の半ばまでに行かなければ・・・

ちょっと予定が詰まっているので行けそうにありません

またかわいそうだが重いまま雪に埋もれるのだろう



宝塚の庭で
真っ白なユリが咲きだしました

松の木の下で

岩の後ろで

色んなところからヒョロリと姿を見せます



猛暑だからかこの百合も虫に食われていない

そう言えば
毎年駆除に追われる毛虫も少ない

自然の摂理は不思議なものだ


野菜も花も♪

2010年06月12日 07時51分47秒 | 庭の花たち

今日は起きてすぐに近くのパン屋さんへ行く
ホットケーキを焼こうかと思っていたのだが
散歩がてらパンを買いに行くことにした

6時過ぎの空気はひんやりとして気持ちがよい
いつものことですが
道路の落ち葉を掃除しているおばあさん
本当に毎日である
このような人こそ表彰に値すると思う

「おはようございます、いつも有難うございます」

ミルク紅茶と卵パンなどで朝食をすます

昨日の夕方少し涼しくなってから
畑に出る



こんなにたくさんの野菜たちが待っていた
サンド豆のてんぷら食べたいな~~

田んぼの方はどうなってるかしら
時々鴨の夫婦が遊びに来ているのは知っている



ずいぶんとしっかりしてきた
さわさわと風が走るのを見るのが好きだ
もうカブトエビが走り回っている
今年も美味しいお米になりそうな予感がする



去年の母の日にもらった「てまりてまり」
肥料が少なかったからか花が小さい
ごめんね
この花びらの付き方がとても可愛い



同じピンクでもこちらはちょっと華やかだ
「エビデンドラム」
2月の個展の時にいただいたのがまだ元気に咲いている

今日も暑くなりそうだが下り坂でもあるそうです

この辺りでちょっとひと雨ほしい



ちょっとおまけで



こんなソラマメ娘はいかがですか

へ~んし~~ん



はい 私は怜那です
ばっちゃんが編んでくれたドレスを着ています

馬子にも衣装とは言いえて妙ですね


香りに誘われて☆

2010年05月23日 09時26分55秒 | 庭の花たち

また雨の朝になった

爽やかな五月の空と風はほとんどなく

冬からいきなり梅雨入りするのではないかと思える

気候不順だけはどうすることも出来ない

ゆっくりと受け入れるしかないだろう

そんな私を励ますかのように

柔らかい香りが窓から入ってくる

「ニオイバンマツリ」

今年は本当にたくさんの花がつきました



白から紫へ香りを振りまきながら

雨のしずくを飾りにして咲き誇ります




口蹄疫の蔓延で苦しむ宮崎の畜産農家の人たち

ニュースを見るだけでも涙が出てきます

わが子のように育てている家畜を

病気になったから看病してやるのではなく

殺処分しなければならない親心

想像を絶する悲しみであり

大きな国の宝の損失だろう

国民全体の悲しみとしてとらえなければいけないと思う

一日も早い平和が戻りますよう・・・


紅白の椿☆

2010年05月07日 19時37分26秒 | 庭の花たち

好天に恵まれたGWも終わり
また静かな日々が戻りました

庭を歩いていてふと目についたものがありました
それは乙女椿なんですが
一輪だけ紅白なんです



どんな風に花開くのだろうか
楽しみに毎日見に行きました



少し花びらがほぐれてきました
可愛いですね~~



そしてこんなにきれいに開きました
今まで気がつかなかったのだろうか
初めて目に留まりました

来年もまた咲いてくれるかしら
取りあえず心のアルバムにしっかりと残しておこう


梅の実一つ☆

2010年04月26日 13時18分09秒 | 庭の花たち

二日続いて雨が降らない

でも

今夜からはまた崩れるそうだ

気持ちがいいから

金魚の鉢を洗ってやりました

一度に視界が開けて

金魚も春を感じたようだ

泳ぎ方が軽やか

庭では梅の実が今年は一つしかない

こんな年もあるのかな・・・

ドウダンツツジも花は少ない

妙高から連れて帰ったのだが

あまり居心地はよくないようだ

この花を初めて見たとき

こんなに可愛い姿に生まれて

あなたって幸せね~~~と話したものだ

これからはここが貴女の家だから

元気で定住してね

私より長い期間ここに住んでいる

松の木の花が咲きだした

風が吹くと花粉が真っ白になって

雲のように流れる

それが辛い人もいるだろうな

幸いなことに私は大丈夫だ

こんな可愛い姿も私の目を引きつけた

何とも言えないエキゾチックな香り

目も鼻も五感すべてを楽しませてくれる

色んなラベンダーが咲いているが

私はこの色が好きだ

気温が20度を超えると外に出たくなる

体内時計と

体内温度計が作動し始めたようだ