goo blog サービス終了のお知らせ 

雪と土との暮らし☆

年齢に関係なくいろんなことに挑戦してみたい。日々前進あるのみ。

イチゴいろいろ☆

2010年04月23日 14時47分29秒 | 庭の花たち

どうもすっきりしませんね

どんよりと曇った空からは

今にも雨が落ちてきそう

相変わらず部屋ではファンヒーターが

早くお役御免にしてよと言いながら居座っている

何気なしに畑に出てイチゴの花を見る

今年はイチゴの種類が数種類あるのだ

もともと我が家で育て続けている物に

お隣さんにいただいた苗

そして私が購入したとち乙女など三種

そう思いながら眺めていると

葉の大きさも違えばなんとなく花も違う

これは間違いなく我が家の原種

葉っぱも少し小ぶりだ

これは葉も大きいし軸も長い

花は八重のように感じる

この葉は中間の大きさ

苗につけていた名札がどこかへ行ってしまい

名前はわからない

実がなれば違いがわかるだろうか

こうして観察すると面白いものだ

食べる時にちゃんと甘さを覚えておかなければ

ランナーを伸ばして来年のために

種を繋いでほしい

ぽつぽつと落ちてきました

今夜は朝から掘ってくれた筍を

厚切りのベーコンとバターで炒め

スナップエンドウをサッと湯がいてマヨネーズ

そうそうそれと小芋でも炊こう

あらら

これではメインがありませんね

冷凍庫から何か探さないと・・・

年寄り二人のメニューは簡単なものだ

鉄人はお酒と娘がくれたウニのあてがあれば

これで十分と言うだろう

こうしてブログをアップしている横で

鉄人はスナップエンドウの筋を取ってくれている

平和な田舎の風景ですね


イチゴもイチジクも☆

2010年04月21日 07時14分41秒 | 庭の花たち

やっと暖かくなってきました

今日は久しぶりのお日さま登場なので

朝から洗濯機を回しながら

カメラを持って庭や畑を歩きました

しっとりと水分を蓄えて生き生きしている

先日から食卓を飾ってくれる大好きなアスパラ君

暖かい葉っぱの布団を着せてもらって

元気よく芽を出しています

明日くらいに収穫ですね

野菜としてはこんな可愛い物も

ラディッシュ

大きな葉っぱに小さな赤いカブ

見ているだけでも可愛いです

ヤグルマギクも一番花をつけました

以前はブルーもあったのですが

自然消滅してしまいました

昨日鉄人が「イチジク見てごらんおかしいよ」

そう言ってたので見に行くと

え~~っこんなこと今まであったっけ

いまだ芽も出ていないと思っていたのに

実がなっているじゃありませんか

この実は一体どうなるんだろう

普通はもっと後ですよね

イチジクの若葉

やはりこれを見てから実を見たいものです

孫たちが楽しみにしているイチゴは

さてどんな感じかな~~~

うわ~~こんなに花がたくさんついてる

可愛い実もいっぱい見えていますね

今年は中々いい感じです

あっみ~つけた

一つだけ赤い実が

あわてんぼうさんですね

これは仕方ないから私の口の中に

 

ぽいっ

 

甘酸っぱ~い

 

初恋の味???


庭に咲く椿など☆

2010年03月27日 09時42分51秒 | 庭の花たち

冷たい空気に桜の花が固く閉ざしているようです

それでも久しぶりの青空が嬉しい

たくさん雨をいただいて庭の木々たちは元気です

そんな中で椿の花を集めてみました

最初は淡いピンクの乙女椿

そして赤い椿

下を向いているとどれも控えめに見える

そしてやぶ椿

これは生垣にいつもひっそりと咲きます

次は八重の乙女椿

ついに開きました

大きなものは私の掌ほどあります

これが咲きだすと本当は春爛漫なんですけれど・・・

手水鉢に落ち込む竹筒にも苔が・・・

何とも言えない風情を感じます

10日ほど前に畑に播いたコスモスの種が

小さな芽を出しました

もう秋の準備です

まだ春も来ていないのに・・・


部屋の中の花たち☆

2010年03月17日 07時12分38秒 | 庭の花たち

昨日今日と雨は姿を消し

すっきりとは言えませんが空気は乾いています

ストーブをつけたり消したりしながら温度調整

これが春への導きかな

家の外には水仙の花しかありません

そこで部屋に置いている花を写してみました

これは作品展の時にいただいたものを

切り花にしました

いつまでも元気で可愛く美しさを保っています

お正月に活けた松が元気なので

庭に出て青いものばかり集めてみました

新芽が出たばかりのアオキやシダのようなものを

適当に活けこんでおいたら

鉄人が出かけた時にスターチスを買ってきて

添えてくれました

やはり色花が入らないと寂しいものでした

鉄人の部屋は南に面して日当たりも良く暖かい

温度が必要な鉢植えはいつも間借りをする

手前の胡蝶蘭は3年目のものだが

今年は蕾がたくさんついてくれました

もうこんなに膨らんでいます

そして

セントポーリアはここに住みだしてもう何年だろう

10年近くいるように思う

大きさは初めの倍くらいになっただろうか

それにしても次々と花を咲かせる可愛い娘だ

次は本物の花ではありません

玄関のドアにつるすリースをお願いしていました

とても可愛いでしょう?

春を呼ぶリースがほしいと思って

お友達に作っていただきました

フラワースクールを主宰されてる

floraさま

とっても素敵なHPですのでご覧くださいね

こうして家の中はすっかり春の様子

週末はまだ雪深い妙高

季節があるのは嬉しいことだ


春を投げ入れる☆

2010年03月08日 09時18分52秒 | 庭の花たち

ようやく雨が上がるようです

束の間の天気になるらしい

長雨が続いたので畑の水仙が倒れている

今日はお友達が来られるので

両手に持ち切れないくらい切ってきました

さてこれをどのように活けようか

基本的に桶の中に入れたいので

中に入れる花器はあまり大きなものはだめだ

しかし口の広いものがいいな

悩んだ末

桜の釉薬がかかった常滑焼の花器を選ぶ

桶の中に入れて水仙をドサッと入れてみた

うんうんこんなものか

たくさんの花に助けられて玄関先が華やいだ

甘い香りに包まれて幸せ気分

今日も一日元気で過ごせそう

先月の私の個展に来て下さった人が

その時の様子を俳句に詠んだと送ってくださいました

酒蔵の

ぎゃらりー春の

灯をともす

 


花も実も春☆

2010年03月01日 10時32分58秒 | 庭の花たち

菜種梅雨のように降り続いた雨も上がり

ようやくお日さまが顔をのぞかせました

昨日は日本列島は津波の心配で一日が暮れ

オリンピックどころではなかったようだ

しかし大きな被害もなくて何よりでした

自然がもたらす脅威は誰にもどうもできない

静かに静かにおさまってくれることを願うばかりです

 

久しぶりに庭に出ると色んなものが目につきました

真っ赤に色づいた万両の実

これは松に木の下に隠れているから無事ですが

日の当たる木の上に出ている実は

鳥たちに食べられて無残です

でもまたどこか違う場所に運んでくれるのでしょう

この時期の柊南天の花

とても可愛くて私は大好きだ

その横で椿も愛らしいピンクの顔を見せている

これからは庭でかなりな存在感を示してくれる

畑に出ると黄色の水仙から白にバトンタッチだ

畑にはたくさんの水仙が咲く

切って来ては活けるのだが匂いがきつくて

鉄人は嫌がる

喜んでいるのは仏さんと私かな

ソラマメの花が咲きだした

私も頑張っているよ・・と

エンドウ豆の花が小さくつぶやいた

そしてまた小さな声が聞こえてくる

ちょっと早すぎるんじゃない?

ムスカリが枯葉の中から顔を見せる

畑も庭ももう春のようです

 


My灯り~4月から☆

2010年01月29日 10時07分17秒 | 庭の花たち

古巣に戻ってMy灯り~の1月だけが

前の住所ではかわいそうなので

今回一緒にもう一度アップしておきます

一月の灯り

そして2月3月はもうアップしましたので

次は「4月の灯り」

これは間違いなく桜がテーマになっています

ちょうどLEDの色が変わる時で赤い色にはなりませんでした

でも実際には次々と色の変化が楽しいですよ

「5月の灯り」

これも定番、紫陽花の灯りになります

上の部分に飾りがありますが

これは

ちょっと手にハンドクリームを塗りたい時など

指輪をはずしてここに置けば忘れないかなと

思いました

ねえ便利でしょう?

そして「6月の灯り」

このテーマは雨

こんな感じで1月から6月までの半年分が出来ました

また7月から12月も楽しみにしてくださいね

今夜から信ちゃん遼ちゃんを預かります

そして31日は義母の3回忌

また大勢が集まります

それらが無事に終わると

いよいよ個展です

それでは次はいつ更新できるかわかりません

また覗いてくださいね

 

あかりとり工房 からん

 


金木犀の灯り☆

2009年10月08日 11時57分36秒 | 庭の花たち

昨夜は台風18号が近畿直撃コースを辿るとか

夜半からは激しい風が吹き荒れました

幸いにも雨はそれほどでもなく助かりました

いつも来ると言っても回避できていたので

今回も来ないかもなんて思っていたところ

一晩中嵐は続きました

朝になり台風一過の秋晴れを期待しましたが

余波が残り雲に覆われた空です

そこで気分を一新しようと

先日焼きあがった灯り

「金木犀」をアップしたい

金木犀の花はクロスに花弁をつけます

もうすぐ垣根が金色に輝き

甘い香りが風に乗って来ることでしょう

この色合いが一番似合っているようだ

でももう少し輝かせたくて

一面金木犀が散りました

夕焼け雲に照らされると

こんな風に燃えるのかもしれませんね

 

 

 

 


ラベンダー満開☆

2008年05月02日 16時06分12秒 | 庭の花たち

我が家の庭は

ラベンダーが競うように咲いている

寒さにも強く

私にとっては非常にかわいい奴である

 

これは畑の方の花壇で咲いている

ものすごい勢いで増えて

そのうちこの辺りは本当に

ラベンダー園(?)になるかもしれない

そして次は玄関の方

これはほぼ一年中咲いてくれる

何度も半分くらいに切りそろえている

あまりにもかわいいのか

道行く人がチャイムを鳴らして

「これはなんて言う花ですか?」と

聞かれることもあります

丈夫なのに気を良くして

違う色も植えました

それもすっかり我が家の顔になりました

これからしばらく楽しめそうです

肥料もあまり必要としないんですね

でも今年は花が終わったら

お礼肥えを上げようと思う


しゃくなげ 健気☆

2008年04月09日 20時41分58秒 | 庭の花たち

去年の夏の終わりに

妙高で二鉢買って帰りました

季節の終わりなので半額でした

硬い蕾がついて

いつになったら咲くんだろうと思っていたら

やっと見事な花をつけました

「リーゼント」と言う名前が付いています

それは立派な素敵な花で

毎日必ず眺めるくらいです

一度咲いたらこのままの状態で

もう2週間が過ぎようとしています

寒い北の国から関西にやってきて

健気に咲いている姿には

思わず頬ずりをせずにはいられません

今切り花にすると

もう一度咲くと書いてありますが

切れない私です