goo blog サービス終了のお知らせ 

雪と土との暮らし☆

年齢に関係なくいろんなことに挑戦してみたい。日々前進あるのみ。

糸巻きの灯り☆

2018年01月24日 06時21分02秒 | 陶芸作品

毎日何かを作っている私

そんな自分を形にしてみました

そう

陶芸で糸巻きの灯りを作ったんです

糸、針、ボタン、ミシン、ハサミなど

私にはなくてはならないものばかりを散りばめた灯りです

大きさは高さが30センチ位でしょうか

かなり存在感があります

上から見ると

これを見ると楽しくて

また今日も楽し時間を過ごそうと思います

明かりを入れると文字が浮かび出て素敵でした

最近小物ばかり作っていたので

久しぶりのちょっと大きな作品です


花びら姫登場☆

2018年01月19日 06時38分49秒 | 陶芸作品

私が作るものには大抵の場合ストーリーがあります

今回の「花びら姫」は6年ほど前に

鯉の背中に乗って野山を疾走する姉と弟を作りました

小さな弟を叱咤激励しながら野山を駆け巡り

立派な男に育てようという姉の心

まずはそれをご覧ください

甲を掲げた凛々しい姿

これを作ってから月日が流れ

今回は立派に成長した弟君ではなく

たおやかに花開いた姉様を作りました

背紋にはくっきりと四国の武将の家紋である

三階菱が描かれています

ここからまたどのように展開していくかは

私の手の先次第です

自分でもどうなっていくかはわかりません(*^^*)

この姫君の髪型

今で言うポニーテールは

窯入れをする先生泣かせです

壊れずに焼けてよかった


ウォーキングバードの小皿☆

2018年01月18日 06時31分06秒 | 陶芸作品

私のオリジナルテーマのウォーキングバード

お母さん鳥が前を歩き、後ろを子供の鳥がついていく

そのときの気分で小鳥は一羽だったり三羽だったりする

ピーチクパーチクとお喋りをしながら

よそ見をしながら歩くので

お母さんにいつも叱られる

風がヒューッと吹いて急ぎ足になったり

親子の楽しいようすを描きます

今回は小さなお皿

直径10センチ位です

何を入れるかはおまかせです(*^^*)

余った土で大根の箸置きを作りました


フクロウ兄弟のスキー☆

2018年01月16日 15時47分43秒 | 陶芸作品

今年はじめての陶芸教室に行ってきました

小さなものが窯出しされていたので持ち帰りました

フクロウの兄弟がスキーをしているもの

ちゃんと帽子もかぶりゴーグルもしています

さあこれから滑るよ~~~

ちゃんと付いてこなくてはだめだからね

赤い帽子のお兄ちゃんが言いました

頑張れ~~~♬


布もいいけれど土もいい☆

2017年03月01日 08時06分50秒 | 陶芸作品

最近は布ばかり触っているが

週に一度は土に触れている

やっと窯がいっぱいになったから作品が出てきた

苦手な器を作った

お茶碗の中にいっぱいに野菜を描いてみた

それも家の畑にあるものばかりだ

そうでないとうまく描けない

日ごろ見ているからうろ覚えでも描ける

お茶ばかりでなく

シャーベットなど入れても良さそうだ

もう一つは

食卓にもう一品

何かおかずを、お漬物を、フルーツを

横たわる魚が可愛い

このシリーズがまたしばらく続きそうだ


ソラーレ水族館☆

2016年07月05日 12時49分23秒 | 陶芸作品

サロンの一階の壁に

陶芸で作った魚たちを連れてきました

雨だれ石やおはじきをあしらって飾りました

これが意外と人気で

おかしな表情の魚たちがかわいいと見に来てくださいます

ジンベイザメの親子

この子たちは口にメーツセージカードをくわえて

ちゃんとお手伝いをしてくれます

フグの種類が続きます

ウミウシも可愛いでしょう?

次は赤マンボウのペア

ひょうきんな口元がなんとも愛らしい

私が作る魚たちはどれも口元がかわいいと評判です

ハリセンボンの兄弟

黒と水色とちょっとピンクの女の子

これもハコフグの仲間

最初に作った「ふくちゃん」

箱の中にいるのは

ちょっと凶暴な「オニオコゼ」

同じオコゼでもこれは可愛いかな?

すっとぼけた表情が面白い

そして究極は

子供たち絶賛の「提灯アンコウ」

この水族館は水もエサもいらないから

ずぼらな私にはもってこいです

楽しんでいただけたでしょうか?


岩魚の耳付き花器とネズミのピッチャー☆

2016年02月27日 09時29分48秒 | 陶芸作品

去年の暮れから制作中だった「岩魚の耳付き花器」が

窯から出てきました

ずいぶんと長い間窯の中暮らしをしていたようです

ちょっと渋めの金茶の光沢

こんな色合いを期待していただけに

対面したときは嬉しかった

耳の岩魚もいい感じです

もともと器や花器はあまり得意でない私

それでもときどき無性に作りたくなる

そして

いつもの通り

余った土でさて何を作ろうか・・・

思案している間にも形は整っていく

大きな耳をつけたらこれはもう

いたずらネズ公の誕生ですね(笑)

大きな口を開けて何をしようと言うのでしょう

横顔なんて本当に間抜けな表情

ちゃんと一人前に尻尾はありますよ

いよいよこのネズ公がなぜいたずら好きなのか・・・

そうなんです

耳付き花器の「岩魚」を狙っているんです

大きな口を開けて

さぁ

やはりゲットしちゃいました(笑)


水に浮かべて花を愛でる☆

2015年12月08日 21時24分40秒 | 陶芸作品

先日窯出しされた作品を持ち帰りました

家の中に置くと

ずっしりと圧倒される存在感があります

まず私が一番にしたかったこと

庭に出て山茶花の花を3本切ってきました

水を張ってその中に浮かべました

器の色と山茶花の濃いピンクがベストマッチング

しばし風雅の世界に浸りました