goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

鰹節店

2023-11-23 21:03:00 | おせち料理


勤労感謝の日。小春日和の良い天気だ。

午前中、近所を中心に訪問に回れた。
結構在宅されていたので、お話ができてよかった。

でも、まだまだあるーーー。
遠い地域は回れなかったし。


午後からは用事があり、夫の兄のところへ行った。

その帰りに、正月の準備もあり、商店街の乾物屋さんへ立ち寄った。
 



この乾物屋さんは「鰹節店」を名乗っている。
POPには「毎朝削っています」と買いてある。

別の街の商店街で、同じような店だけど「海苔店」というのがある。

中心に扱うものが、昔は違ったのかなー。




こちらの「きず海苔」が我が家の定番。
品質は良いけれど、キズがあるだけ。
いつも美味しくいただいている。

キズなんてどこにあるか全然わからないし。


 

正月の昆布巻き用の日高昆布は、いつも張り込む。

この肉厚の昆布で作ると、それだけで本当に美味しくできるから、他の昆布は使えないのだ。



かんぴょうも忘れずに!
かんぴょうがないと、昆布巻きは巻けないから💦




忘れちゃいけない田作り。

後で、製菓材料店で同量のアーモンドもちゃんと買った。

以前、四国の高松市をひとり旅していた時も、商店街の乾物屋にふらりと入った。
そこでは瀬戸内産のいりこを買った。

石垣島の商店街にもあった。
そこでは沖縄の長ーい麩を買った。

湘南海岸近くの乾物屋では、そういえば豆を買った気がする。


冷蔵庫のない時代、日々の生活に保存できる乾物は欠かせなかった事だろう。

その地方の暮らしが垣間見えるから、乾物屋って面白いなーと思う。



商店街にはこんな店もある。

乾物屋さんの斜め向かいだ。

この店は作り置きをしないので、蒸し上がるのを待たないと買えない。



そして、この店の鬼まんじゅうはさつま芋が分厚い‼️‼️‼️

好みはあるかもしれないが、こんな分厚いさつま芋の鬼まんじゅうは見たことがない。

それと熱々を買えるので、蒸し上がるタイミングが合えば買って帰っている。

家でも作れるけど、買ってばかりなの😄
ひまわりさん!



帰ってから、もう少し訪問しようと思ってたのだが、親戚と話しているうちに遅くなってしまった。

明日は気温が下がり、風も強そうだけどがんばらないと。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする