
朝6時半前に家を出て、早く着いたので、会場近くのカフェで珍しくモーニング(*^^*)
1年間みんなで準備した大事な日の始まりです!
短大同窓会の総会。今年は私たちの学年が幹事学年だったのです。実行委員会を重ね、同窓会本部の先輩方のご意見を聞きながら、みんなでがんばってきました。
大事な係りの人が、総会数日前に実母を亡くされて出られなくなったり。
急に参加することになった人、当日になってキャンセル(できないけど)になった人。
イベントは生き物なので、直前でも最中でもいろんなことが起こりますね。
でもたくさんの方が参加してくれて、「学生時代に戻った気がする」「温かい学校だったと改めて感じる」などと言ってもらえて、うれしかったです。
私は実行委員でもあまり役に立たなかったとは思いますが、みんなでがんばって準備してきた達成感を感じました。
ありがとうございました。

ご講演講師の名市大学長の郡 健二郎先生は、とてもお話し上手であっちこっちに寄り道するため、時間通りに終わるかハラハラしました。
しかし、「明るく楽しく健康で長生きできるために」というテーマの中で「長生きだけではいけない」「明るく楽しく生きる」という姿勢はとても共感できました。
ご専門の「尿についての知識」はもっと時間を割いて、じっくり聞きたかったです。「明るく楽しく長生きする」には大事な要素だと思うからです。
懐かしい恩師は相変わらずのご活躍。とても励みになりました。
同じ初等教育科の友人たちとも久しぶりに会えて、うれしかったです。遠くから駆けつけてくれた人もたくさんいました。

学園歌は4/4拍子で始まり、8小節終わったところで6/8拍子に変わります。
その優雅な感じが、今でもとても好きです。
みんなで歌うと自然にハモって行くのも、この母校ならではとうれしく思いました(*^^*)
大変なこともあったけど、忘れられない一日になりました。
アンケートをまとめる宿題もいただいているので、まだがんばらないといけないんだけどね(^_^;)