goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

源泉水

2024-03-10 20:18:00 | ボランティア
初めてのウィメンズマラソン・ボランティア無事終了。

何もしていないようでも、昨日、今日と13,000歩くらいの歩数があり、なんだか疲れてしまって、早々とベッドへ。

マラソンボラの様子は後日書くことにして、今日はお風呂のことを少しだけ書いて寝ちゃうね。


昨日、マラソンEXPOのブースでもらった「伊良湖温泉・源泉水」

伊良湖(いらご)というのは愛知県の東南にある渥美半島の先にある場所。

温泉があるなんて知らなかった。

「飲めません」と書いてあり、家のお風呂の湯に混ぜるものなのだと説明された。


効能も書いてある。




我が家の小さなお風呂だけど、「海と、夕陽と、星空と。」を思い浮かべながら、湯船にゆっくり浸かった。

その気になりやすい私は、一瞬にして素敵な温泉に浸かっているような気分になる。便利なやつだ。

いつもは「カラスの行水」の自分だけど、今日ばかりはゆっくり浸かって、疲れを癒した。

ランナーのみなさんの足元にも及ばないけれど、支える仕事をがんばったよ😊

みなさん、おつかれさまでした。
おやすみなさい。


ウィメンズ前日

2024-03-09 18:24:00 | ボランティア


明日はウィメンズマラソン。
ドームでは「マラソンEXPO」というイベントが行われている。



ゼッケンを貰いに来た妹と合流して、近所のスーパーでかき集めた名古屋土産を手渡した。


 
楽しいブースが並ぶ。
みんな選手を応援してくれている。



田中希実選手も近くで見たよ。
というか、よく知らなかったけど妹が教えてくれた😊




桜通り大津まで戻って、二人で味噌煮込みを食べる。




選手だと告げると、味噌おでんのサービスが付いていた。
知ってて行きました😄


今日も風が強くて、栄を歩いている時、雪がちらついていた。
目の周りにワセリンを塗っていったので、多少は目が痒くならなかった気がする。

テッカテカのメイクしてる人になってたけど、まあ仕方ない。


妹はその後仲間と合流して、今度は「ひつまぶし」を食べるのだそうだ。

デパ地下でおこわを買って、それが明日の朝ご飯。

フルマラソン直前に、しっかり炭水化物を摂るのが大切なのだという。

私は走らないから、マネをしてはいけない。


明日は私もボランティアをがんばるよ。
走る人と違い、すごく寒いよ、と妹は足に貼るカイロを持ってきてくれた。

普段スカート党で、この冬一度もパンツを履いていなかった自分なのだが、明日は動きやすいようパンツにしようかな。

スカートの下にはいつもしっかり重ね履きしてるから、かえって寒い気がする。
今から準備しておこう。

朝7時3分の電車に乗って、地下鉄に乗り換えて、担当場所に行くんだ。
選手の人と変わらない早さだ。

選手のみなさん、明日は頑張ってください‼️
ボランティアは、全力で水汲んで応援します‼️
紙コップも全力で回収しますから、安心して走ってください😄

きれいなピンク

2024-02-18 19:57:00 | ボランティア


いつも関西の妹が走っている名古屋ウィメンズマラソン。

ずっとやりたかったけど、中々できなかったボランティアに参加することになった。

ボラさんのお衣装も可愛いね💓
衣装とは言わんか😅




帽子も可愛い。
気分が上がるー。


長い間マラソンボラを毎年続けている、愛知万博ボランティア当時の仲間に入れてもらって、そのグループで活動するんだ。

仕事は給水らしい。
ベテランボラさんに教えてもらいながら、楽しくやろう😊





そして、こんな紙ももらっちゃった。
万博が好きな人は、名古屋からも参加するのかもしれない。


私自身、愛知万博のボランティアリーダーでは、基礎を学び、経験をたくさん積ませてもらったことをとても感謝している。

その愛知万博でのボランティアのノウハウを大阪万博でも伝えていく、という協力を名古屋のボランティアセンターもしているそうだ。

今日もらった紙は、多分その一環なのだと思う。

妹はフルマラソン完走するけど、今の私は1Kmも走れない💦
だから、ボラで応援するよ。

選手のみなさん、楽しく走り抜けてください‼️