goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

皆既月食

2018-01-31 22:12:15 | 科学

今夜は皆既月食です。
カメラ女子の末っ子が「お父さん、お願い」と言って、望遠鏡の用意をさせました。お父さんは機嫌良いです。

うちの二階の「しましま天文台」にて、(実の)親子天体教室開催中です(^_^)


私は双眼鏡にスマホをくっつけて撮ってみました。


皆既に入りました。
双眼鏡+スマホでも、こんなにきれいに撮れる!
腕が良いのですな〜。
あ、装備が良いのですね。


双眼鏡越しに見る、皆既月食。
皆既日食でありがちな構図もやってみた。


とっても寒いので、私だけ降りて、一階のPCに映しっぱなしのやつを見てます。

思ったより雲が晴れて、今夜はたくさんの人が夜空を見上げているようです。


百葉箱

2017-11-17 22:44:11 | 科学

子どもの頃、百葉箱ってすごい、と思っていた。

中にいろいろ計測できる機器が入っていて、毎日扉を開けてデータを記録すると、すごいことがわかってくる。

そんなイメージを持っていた。

紅葉の美しい樹を撮ろうとして、思いがけず手前に百葉箱が入りました。
毎日この横を通って通勤してるので、何となくちらりと見たりはしています。
開けてる気配は、全くないかな〜(^_^;)


今、父は落ち着き、母は進んでいる、というか転げ落ちてるというか。
そこまで来て、何となく、私も腰が据わってきました。
今日はちょっと、どんと来いの気分になりました。やっとここまで来たかな。


チンパンジー・ベッド(人類進化ベッド)

2017-11-06 22:15:29 | 科学

先日、母が叔母(母の妹)から、本を一冊貰ってきた。
著者は、座馬 耕一郎。私の従兄弟のこうちゃん。この叔母の息子である。
京大に進んで以来、何十年。ずっとお猿の研究をしてる人です。


チンパンジーの毛づくろいの研究をきっかけに、樹上で作るベッドにある日寝てみたら、ものすごく気持ち良かった。


それからチンパンジーの睡眠の研究に移り、最近は、人類用(人間用というべきか?)のものすごく気持ち良いベッドの開発にも協力しているそうです。
山極総長も寝ています。


山極先生と、にこやかに話すツーショット。


難しい本ではなく、私にも読めそうな一冊です。
読んでいるうちに寝ちゃうかな(^_^)
いや、面白くて止まらないかもよ。と宣伝しておこう。

土星

2017-07-16 22:20:37 | 科学

今日は予定のない休日。
朝寝坊しました(^_^;)

冷蔵庫にたくさん卵があったので、醤油卵にしました。これは楽しみである(^_^)


今夜は近くの小学校で、星空観望会がありました。夫がちょうど当番でもあったので、私は後から歩いて参加しました。


素人目にはかなりカッコいい望遠鏡もありました。


せっかく子どもたちがたくさん集まっていたのに、ずっと厚い雲があり、木星がちょこっと見えたぐらいでした。

しかし。粘りに粘って、最後の最後に土星を見ることができました。
一番角度があって、15年ぶりに輪っかがよく見えるのだそうです。
子どもたちの後ろに並んで、私も望遠鏡で見せてもらったのですが、あまりのかわいさに胸がキュンとするほどでした。
こんな感じ!

絵が下手すぎて、感動が伝えられないのが残念すぎます(^_^)

薔薇星雲

2017-02-18 20:32:32 | 科学

公民館で天体写真展が開催されています。

私の夫も、数点出展しました。



星雲、星団、というのかな?
そういうのを撮るのが好きなようです。

薔薇星雲、という美しいものもあるそうです。
なかなかきれいですよ(^^)



今週も実家に泊まったのですが、お雛様が飾ってありました。私と妹たちのものです。
三人ともお嫁に行って何十年になるのに、ちゃんと飾ってくれていました。

私も出さなきゃ(*^^*)