goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

コロッケ

2021-09-10 20:39:00 | しみじみすること



仕事から帰って、すごく暑いんだけど、休まないでがんばった。


夏前に掘って貯蔵してあるところから、じゃがいもと玉ねぎを出してきて、




じゃがいもを皮ごとレンチン。

冷めてから皮を剥く。



玉ねぎと合挽き肉を炒める。




軽く塩こしょうする。





丸めて、






衣をつけて、揚げる。






小さい頃母が作ってくれた。

すごく美味しくて、大好きだった。


私の子どもたちが小さい頃も、行くと作ってくれて、たくさん食べさせてもらった。

子どもたちも、夫も😊




もう母のコロッケを食べることはできないので、今日は自分で作った。



すごく美味しかったけれど、

しょっぱいものが、こみあげるネ。

胸がいっぱいになってくる。


胸やけじゃなくてネ♪


オッケーな土曜日

2021-09-04 21:09:00 | しみじみすること
土曜日の朝。

新聞をゆっくり読む。

今週中々読めなくて、数日分ちょっとたまっていた。


気になった記事は鋏で切り抜く。

とっても昭和な自分です♪


コーヒー☕️を飲みながら、ゆっくり読む新聞。
とっても良い😊


いつもは寝転んでスマホばかり。


新聞の文面は鍛えられた文章だし、難しいこともある程度分かりやすく書いてあると思う。


暮らしのこと。政治のこと。
土曜だからbeや読書欄もある。


こんな日ばかりではないけれど、今朝はゆっくり読めてちょっと幸せだった💓





働き者の夫が借りている方の畑に行き、生姜を試し堀りしてきた。




私も試しに梅酢に漬けてみた。


前に妹からもらって、ぼちぼち食べていた梅干し。

あと3個ほどになって、紫蘇と梅酢も少しだけだ。

土をよく洗って、瓶に入れて、少ない紫蘇と梅酢に必死に絡めてみた💦


瓶を見るたびにクルクル回して、なるべく満遍なく漬かるのを目指す。必死さが健気だ😅💦


まあ失敗してもいいので、やってみる。


瓶に入れてから気づいたんだけど、最初に塩を振ってちょっと置いてから瓶に入れた方が良かったのかな💦


ダメなら、次からがんばってみる😄


楽しいから、それだけでオッケーなのであーる💕







晩ご飯は久しぶりのテイクアウト。

広島焼きだ🍁

一度広島に行ってみたいと思っているんだけど、中々行けない。


なので、隣の市にある広島焼きの店に電話で注文して、夫に取りに行ってもらった。


この店はお好み焼きを焼き始めてから、中華麺を鍋で茹でて加えるので、麺の食感が良くて好きなんだ💓


本当はお店で熱々を食べたいけど、もう少し我慢だね😊



待っている間に、小さな副菜を作る。

モロヘイヤをレンチンして、今日は紫蘇の粗みじん切りで味つけ。ちくわと梨をちょこっと加える。一応、和えものになるのかな。


モロヘイヤは体に良い気がして、お好み焼きの罪悪感を消してもらうのだ😄



夕方はとても強い雨だった☔️☔️☔️

その中を取りに行ってもらって、ちょっと申し訳なかった。







2位の人

2021-07-26 16:36:00 | しみじみすること



先日の夫の朝ごはん。

妻が作った😅



食パンを焼いて、

近所のスーパーの1個20円の名物コロッケを、トースターで裏表返しながら丁寧に焼き直す。

畑の長いササゲを、軽く茹でた後さっと炒めたものを添える。


妻は連休中、どうも食べ過ぎていたので、コーヒー、海苔半帖、ナッツくらいにした。



多分おいしかったと思う💕



今日は月曜日。

ラジオ体操に行って、
ハンコ押し係をやって、
ゴミ出しをする。

夫は仕事へ。


一人になると何となくほっとして、

一人なので何となくもったいなくて、冷房入れずに過ごす。


→結局暑過ぎて、だらだら何もできず、ただ暑さに耐えるだけで昼を迎える。


家の中で熱中症になる、ってやつだと思う。


昼過ぎに諦めて、冷房入れる。


ちょっと反省。


今日はよく休んだので、明日は冷房入れて、ちょっとちゃんとしよう。








オリンピックで2位の人を見て、はっとすることがある。


女子柔道48kg級銀メダル、渡名喜 風南。
「最近ずっと決勝で勝てなかった」
「その怖さの中での戦いだった」
「やはり自分の弱さが最後に出てしまったと思う」


金メダルの人はすごいが、平凡な自分たちには「ずっと勝てなかった」という言葉の方が身近で、「自分もいつもそうだ」という共感がある。


今回の東京オリンピックで初のメダルがこの渡名喜の銀メダルで、それだってすごいのに、自分を責めているような表情だった。


しかしその後に渡名喜は「しっかりこの負けを認めていきたい」と続けた。


私なんて、人生負けっぱなしだよ。

というか、勝ち負けの人生からはとうに降りている。

毎日お日さまを浴びて、畑の野菜を食べていく、なんてことに大いなる価値を見出す人生を歩いている。そこに幸せを感じている。


それって、できないことへの言い訳だったのだろうか。


渡名喜風南選手のインタビューを見て、心が動いた。






もう一人いる。

やはり女子柔道の選手で、金メダルを阿部詩選手と争った、フランスのブシャール選手。


私は柔道のことは全然わからないけれど、阿部詩が何度押さえつけても、ブシャールはしなやかにバネのような筋肉で押し返していた。

この身体は何なのだろう。

天性のものか。
頂点を目指して、作り上げたものなのか。


あんな身体を持つ人間っているんだな。

二人の取組みから目が離せなかった。


渡名喜、阿部、ブシャールの各選手、おめでとう。そしてありがとう。



2位の人は、味わい深い。


スポーツ見るのが苦手な私も、昨日はそんな思いで試合を見た。










ノンアルビール🍺

2021-05-03 21:21:00 | しみじみすること


大きな新玉ねぎ。どんどん食べている。

夫製作の玉ねぎ干し場を、庭からガレージに移動した。
他に誰もいないので、私も移動を手伝った。

木材で作ったので、そこそこ重いです💦

コンクリートの土台を運び、ビス止めまで手伝った✌️



大した手伝いはしてないけど、ちょっとした満足感❣️

私は満足の天井がとっても低い、便利な人なのだ😄





大きな新玉ねぎを丸々一個使って、贅沢なスープをこしらえた。

味つけは、ブイヨンキューブ、少しのケチャップ、少しのカレーパウダー、少しの胡椒。
味見しながら調味する。
そういえば、塩も入れてなかったけど、味が決まったところで終了。


玉ねぎ以外の具は生協のウィンナー、庭のフェンネル。
最後に卵を落として、余熱で半熟にとめる🥚



熱々でおいしい。

どこにも行かず、運動もしないので、大人の夫婦にはこのスープで十分だ。





アルコールも全然いらない夫婦だけど、思いつきでノンアルビールを買ってみた。


二人で、350ccを一本。


初めて飲んでみたけど、ちょっとフルーティでベルギー🇧🇪のビールを思い出す味だった。


いわゆるビールとはちょっと違う飲み物、と思うと面白い。


ビール好きさんには、違和感あるのかな💦


でも私はたまにしか飲まない人(というか、全然飲まない人)なので、思いついたときに飲むのは楽しいかも❣️と思った😊


どこにも行かないし、誰にも会わない、地味なGWだけど、こんなものでちょっと華やいだ✨✨


ちょっとうれしい気持ち💕





自分用に

2021-04-28 21:35:00 | しみじみすること



「雨のため遠足は中止」のメール連絡が、朝早く入ってきた。



子育て時代は、電話の連絡網なんてものがまだ生きていた。

前日には電話のそばに紙を出しておいて、次の人が誰かを確認しておく。

弁当を作りながら「回ってきた!」と慌てて取る。

文章を紙に書く。復唱して確かめる。
次の人に電話して、文章を伝える。
最後の人は、「回ってきました」と最初の人(役員さん)に返す。



なんてことをやっていたと思う。


慣れない弁当作るだけでも大変なのに、電話まで回すのは本当に大変な仕事だった。


今はメールが配信されてくる。
それを見るだけでいい。
便利になったものだ。


クラスの全員の電話番号を紙でもらう、なんて今では考えられないこと。

電話も携帯ではなく、家の電話だった。

そんなに昔話でもない気はするが、随分時代は変わったものだと実感する。



遠足は中止でも、給食はない。
弁当を持っていかないといけない。
私は休みにしてもいいのだが、月末の集計もしたかったので、今日は行くことにした。



なので珍しく今朝は、自分用に弁当を作った。



まあ、家にあるもので適当に😅


ご飯の上に、豚の生姜焼き。
島の真っ黒海苔。
スナップえんどう。
新玉ねぎのマリネ。
卵焼き。
昨日のアヒージョの残り。

小さい弁当箱に結構いろいろ入った。





この前に生協で買った、ちょっとおいしそうなお吸い物も付けた。


湯葉がたくさん入っていて、値段だけある品の良い味だった。





夕方、スーパーで偶然知人に会った。


私より少し歳上で、色々な時に色々なことを言ってくれる大事な人だ。


その人は私の仕事のこともよくわかっているので、以前相談したこともあった。


今日は近況を話し合った。


私と話すだけで「元気もらったわ」なんて言ってくれた。


私も自分の話をして、参考になることを色々教えてもらった。


今はゆっくり会うことはできないから、また電話でもして、話を聞いてもらおうかな。