goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

結婚記念日

2021-04-18 22:01:00 | しみじみすること
数日後に結婚記念日を迎える。
多分、35周年かなと思われる。


それで思い切って、ご馳走を食べました。







じゃーん‼️


鰻屋研究に日々勤しんでいる義兄オススメの店だ。

名古屋城からお堀を越えて、南西方面。
古い下町の一角にあり、名店で修行した大将がやっているとのこと。





こちらでございます。



ちょっと高いやつを注文した。
だって、結婚記念日だもん💓



一切れが大きい。
かなり大きい鰻を使っていると思われる。
そして、よくある「ひつまぶし」の店と違い、焼き過ぎていない。




おいしくて、食べると力が湧いてくる感じだ😄
鰻、ありがとう。


 
若い日に自分をお嫁さんにしてくれて、その後も長年付き合ってくれている夫には、改めて感謝の気持ちが湧いてくる。


帰り道、口数の多くない夫にしつこく聞いたら、「何事もなく日々穏やかに暮らせたことが良かった」と言う。


波瀾万丈ではなく、毎日穏やかに暮らせる安心感。これって、本当にありがたいことだ。だって、毎日のことだもの。家庭って日常だもの。


もちろん、小さなことはいろいろあるけれど、それを大きくならないようにお互いが修復しながら、毎日暮らしてきたのだと思う。

それはお互いのことだ。

私も感謝しているが、夫も「ありがとう」と言ってくれた。
私もがんばったんだな、と自分をほめよう。
夫婦って、お互いのことだから。


鰻を食べると、本当に元気が出る。


コロナの心配が続くこんな日々だけど、がんばって生き抜こう。
なんだか、元気が出てきた。


あなた、これからもずっと仲良く、よろしくお願いしますね😊






あーあー、あああああー♪

2021-04-03 23:53:00 | しみじみすること



土曜日の朝。
夫が庭から呼ぶ。

一緒に見てまわる。
あっという間にまわれる、狭い庭です😊


この椿は、夫の父の庭のもの。
少しもらってきて、植えてある。


今年はたくさん花が咲いた。





昨年春、コロナ直前に奈良に一人旅をした。

東大寺のお水取りの少し前のことだ。






街の和菓子屋さんの店頭に、椿をかたどった和菓子が並んでいた。

「のりこぼし」という名前だった。

「ホテルで食べるから」と言って、一つだけ包んでもらった。


ホテルの部屋で、一人でお茶を淹れて味わった。


あっさりとおいしくて、形が可愛らしくて、忘れられないお菓子となった。


我が家の庭の椿は、この和菓子に形も色もよく似ている。


また、奈良に行きたいなぁ。
仏様に会いたい。




昼間、親戚の叔父や伯母に電話してみた。
いろいろ話を聞いてもらった。


夜は夫の発案で、近くのインド料理店のテイクアウト🇮🇳

ここの料理はいつ食べても本当においしくて、家族みんなが大好きだ。

今日は夫と二人だけで、静かに😊




昨日、俳優の田中邦衛が亡くなったということで、今夜は懐かしい「北の国から」をTVでやっていた。


今日のは特番だったが、このドラマシリーズが始まった頃、自分は高校生くらいだった。毎週見ていたのを思い出す。「北の国から」「ふぞろいの林檎たち」、それから「ザ・ベストテン」は必ず見ていたなぁ😄 

私は渋いJKだったので「必殺仕事人」もマストだった😅

その頃はネットもスマホもなかったから、TVばっかり見ていた気がする。

「北の国から」は俳優たちのみずみずしい演技と、北海道の自然の描写(美しさと、厳しさ)が秀逸だった。


あの頃は、まさか自分の身内が北海道に住むようになるとは思わなかった。

未来ってどうなるかわからないものだ。






終わった

2021-03-17 22:14:00 | しみじみすること



今年度の仕事が終わった。

何だかほっとしてしまった。





気づくと、庭のローズマリーに若々しい葉が芽生えていた。

新しい季節が始まるのだ。



私は、ちょっとひと休み。



仕事は休みだけど、家のこと(親のこと)などやることはある。


でもちょっとひと休みして、のんびりしよう。


元気をつけて、また新しい季節に働けるようにしよう。



明日は早速、家の大仕事がある。





春の白い花

2021-03-15 16:51:00 | しみじみすること



午後にはぐんぐん暖かくなり、本当に春のような陽気だった。


気づくと、庭の白木蓮がよく咲いていた。





大きくなり過ぎないよう夫が剪定をしているが、やはり木蓮というのは大きくなっていく。

青い空に映えて美しい。





庭の片隅の水仙は、亡くなった母が持ってきて植えたものだ。

可愛く咲いている。

  

他にも庭の花はあるが、白い花の写真だけを載せてみた。



昨日は父の命日だった。
もう一年経った訳だが、その間に母まで亡くなってしまった。
そして今日は、母の誕生日だった。

なので、今日は白い花だけを載せてみた。






ラスト麒麟🦒

2021-02-07 22:09:00 | しみじみすること



暖かい日曜日。

今日こそ散歩だ🚶‍♀️





がんばりました✌️


子どもの頃は、この川の少し下流近くに住んでいた。夏になると大きな花火大会があって、家の近くからも見えた。毎年正月明けには、凧上げ大会があった。そのため年末には、区役所のホールで手作り凧の講習があった。


この街に住むようになって何十年だけど、この河原は初めて歩いた‼️









お楽しみがないと、がんばれないじゃないですか〜😘

カフェまで1時間だった。
帰りは少しゆっくり歩いた。




そして、夜は大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回を堪能。

まさかのナレ死❗️コロナで中断などがなければ、いろいろな場面をもっとじっくり制作できたのではないかと想像する。


大河ドラマはいろんなところに「お金かけてる感」があり、画面に深みを与えている。

私は、美しい衣装をとても楽しみにしていた。

信長の最近の衣装、背中の柄の方向を見て、布をどうやって使ったのだろう、斬新だ、と思っていた。生地の方向を90度変えて、縦を横にして使っていたのだろうか。
新しいもの好きな信長らしいと思える、魅力的な衣装だった。





今日は日曜日だったから、夜のコーヒーカップは「スンヌンタイ(日曜日)」にした😄💕
黄色って明るくて良い色だと思いながら、飲む。