立読ブログ

立読師による一人語りのブログ 今後ともよろしう

白ネコ!(オ モシロイ)

2011-05-26 21:31:02 | 
今読んでいて面白がっているのが

The Goal!-企業の究極の目的とは何か エリヤフ・ゴールドラット(著)三本木亮(翻訳) ダイヤモンド社

日本は漫画文化で日本人は漫画好きで 
ビジネスマンが電車でジャンプ読んでる
だから 文字だけの本とか全然読めなくて 当然難しい本なんか 特に若い奴らは全然読めない
テストの問題文だって3行以上になると日本語でも読解不可能なんだぜ それも大学生が だ
だ か ら 日本人はなんでも漫画にしてやらないと難しい事象は理解できないんだ

なーんてことを ひょっとしたらどこかの誰かさんが
さかしらに言ってるかもしれない今日この頃
だけど ちょっと直感でわかりにくい 例えば
経済現象なんかを理解するのには
日本人には漫画だけど
じゃあ外国人は?ってなると
すんなり理解するには 
やっぱり小難しい教科書よりも
ハッピーエンドストーリーの方だったんだ

工場閉鎖に追い込まれた普通の管理職
閉鎖決定までを提示された執行猶予は3ヶ月
さあ 彼はどうするか?

おっそろしくかいつまんで つかみ を言うとそういう話
この本は小説の体を取った経済学の本だけど
面白さのポイントはストーリーにはない

思考する過程が面白いのだ

生産効率が上がるはずなのに
稼働率は100%なのに
なのに…在庫が増えて材料はいつも足りなくて手の空いた奴がどこかしらに居て そして

赤字

なんで?なんで?
ここから始まる工場再建のゴールはなにか?
なぜうまくいかないのか?
どうすればいいのか?
それを物理学では常識の 質量保存則 を
モデルにして解いていく
なぜここで物理か?ていうと
この工場閉鎖に追い込まれる工場長が助けを求めるのが
現在職業不詳の物理学者だからだ
とんでもない畑違いかと思いきや
質量保存の等式モデルで
これが痛快なほど全ての うまくいかないのはなぜ? を
説明できていっちゃうから面白い

読者は主人公の工場長と一緒に
「じゃあこれは このモデルで言うと…」と
考え始めると止まらない
特に同じ製造業に従事している人には
結構切実に「うわーうちの工場もそれだわー」て
当てはまっちゃったりして
続きを早く読んで結末…というか 
思考のファイナルアンサーを知りたいと思う反面
もう少し自分の身近な問題に引きつけて
自分でも解いてみたいというジレンマにとらわれる
これは…売れるわ(笑)

立読師 みごとにハマってます(笑)


ただ今のところ
ハービーが見つかったところまで

…ハービーが見つかっても それをどうすりゃいいのさ?



もう一冊 面白がっているのが会社本

木をみて森をみない (ちくま文庫) 青山南 筑摩書房

青山南といえば知る人ぞ知る翻訳家
本の雑誌で連載している青山さんのエッセイが好きで
図書館で見つけた時に収録元の記事一覧に
本の雑誌からのものが混じっていたので
見ずてんで借りた

読んでみてアタリ!

むちゃくちゃおもしろい(笑)
青山さんの語り口は文句なしに楽しいし
「この英語の訳 フィーリング的に日本語に合うのはこれ!」
てのが分かった瞬間なんか超興奮するね(笑)
本の話映画の話翻訳の話…どれも面白いんだけど
唯一よくはいりこめないのが
青山さんが愛してやまないジャズの話
うーん…ジャズを聞いて
そのよさがさっぱりわからない私は
やっぱりお子様ランチなのかなあ…?(笑)

この本の正式タイトルをAmazonで検索したら
usedで1円てあった
んー…知ってたら買ったかも(笑)

読了報告 5月分

2011-05-26 20:47:17 | 
ありゃ? そういやぁ今月何読んだっけ?
今読んでいる本があんまり白ネコなもんで
それ以前に何を読んだのか
すっこり忘れてしまっていた

えー…と と 過去記事の読中報告を読み返して
はいはい 思い出しましたよ(笑)


ヴィンランド・サガ(10) (アフタヌーンKC) 幸村誠 講談社

岳 みんなの山 14 (ビッグコミックス) 石塚真一 小学館

温泉めぐり (岩波文庫) 田山花袋 岩波書店

吉田自転車 (講談社文庫) 吉田戦車 講談社


あー…いや 訂正
今読んでるのが面白いから忘れたって言ったけど
だからといって
上記の本らがつまらなかったわけではけして ない
んじゃ さくっと感想


ヴィンランド~は漫喫で読みました
9巻までの覇気ゼロトルフィン
今巻でようやく…

しゃんとします

自分の立ち位置からやっと歩きだしたって感じです
戦士=殺す・暴力 を否定し
亡き父のめざした 本当の戦士=What?
こっからのトルフィンの成長が楽しみです
やればできる子ですトルフィン


お次 岳~もまた 漫喫で読みました
よーうやっとナオタが三歩の庇護から
「オレはもう大丈夫」て 巣立ちましたね
もちろんこれから先は同じ登山者として
付き合っていくんだろうなぁとは思いますが
それでも ああ 大人になったなぁ と
ナオタの父の死から彼を見てきた者としては
感慨深いものがありまました
今巻から 三歩とは対照的なキャラクターとして
ミヤさんが登場します
この人「山をなめんじゃねぇ!」的救助
ま 遭難した時にこういう人から
助けられると同時に怒られちゃうと
二度と山に行けなくなっちゃうくらいのトラウマになるんじゃなかろうか(笑)
今時の若いもんにはとっつきにくいオヤジです
が こういう一本筋の通ったうるさがたのおっさんって
現実に一人くらいいないと ビッと しませんよね
(実際怒られるのはこわいけどさぁ)


さて お次は文庫
温泉めぐり は
いや 実に秀逸に面白い温泉めぐりの書
旅行情報誌のノリで読むと肩透かしだけど
温泉めぐりの思い出をつらつら綴った日記だと思えば
実に楽しい
仮名遣いも漢字も現代の常用に直してあるので
しゃっちょこばらずに手にしてみてほしい
日記好きにはおススメです
立読師的に感嘆したのは

いや 花袋センセ実に健脚

山道峠道 ちゃっちゃと歩きとおして
温泉から温泉へと渡り歩く
もちろん車や乗合馬車も利用するんだけど
10里以下くらい先にある
ひと山越えた温泉位までなら
平気ではしご温泉だ
辞書的には1里=3.927kmらしいけど
これも時代や地形ごとに換算がまちまちらしいから
あまりアテにしないでほしいけど
それでも山道20キロくらいは平気で歩いていたことになるよね
本書で花袋センセ本人も
若いころはよく歩けたもんだなぁ と
感嘆しているから
やっぱり当時の人からしても かなりなものらしい
自然主義文学の巨頭とかいって
なんだか女々しい虚弱もやしっ子をイメージしていたけど
いやいやどうしてどうして
結構マッチョじゃん田山花袋(笑)

蛇足ながら 立読師は実を言うと
いわゆる古典や明治以降の新古典の
有名どころは読んでない方が圧倒的に多いので
カミングアウトすると
田山花袋と永井荷風のイメージがかぶってる
んー…言い訳を許してもらえば
ほら 二人とも大正人だし…て違うか(笑)


さて 5月読書のラストはこれ

吉田自転車
いやーワラタ
吉田戦車の視点は自転車にまたがっても低かった(笑)
なんというか イマドキの
高っいわ速いわのロードバイクで風を切って気持ち上から目線でブイブイゆわしてる
高い自転車に乗ってるオレっ=鼻もちならないチョイ悪オヤジ
の公式からすっ転げ落ちた吉田戦車の自転車ライフが
情けなくも楽しい(笑)
自転車で河川敷の道を走って蕎麦屋 とか
高校時代と体力が違うのに実家に帰って
「昔は平気で乗り回していたんだから」と
雪道をママチャリででガシガシ乗ってしまったり
自転車…といえば 競輪だよね って
エッセイのために競輪デビューするも…
まぁ そうだよね
日本の正しいおとっつぁんのポタリングは
本来かくあるもんだよね
それぞれ短い短い連載エッセイなのだが
一つ一つを四苦八苦しながら
それこそ自転車操業的に描き続ける様子が
おもわず「ガンバレ!」と微笑ましい
そして必ず付いている章末の次回予告タイトルが
やけくそ気味だが味わい深くおかしい
 

休館対策!

2011-05-21 16:59:17 | 雑記
はいたい 立読師です
なんかこの始まり方をするのが久しぶりですが
ま この書き出しってことは
けっこう雑記です(笑)

さて 一昨年 昨年と
たいがいこの時期体調を崩すのですが
どうもその原因が

図書館が開いていないから

ではないか と
いやいやいや 冗談抜きに(笑)
このあたりの公共図書館は五月末から六月頭ぐらい
書架の整理かなんかわかりませんが
二週間近く休館になるんですよ
んで どうもその時期は
なにかとストレスを抱え込んで
一人日を追うごとに疲弊感を増していくという…
まぁ ネガティブスパイラルに陥りやすい
もちろん 図書館の閉館と立読師の精神とは
なんの因果関係も証明できないんですがね
それでも
図書館いけないんだ…てなると
やっぱり気分は orz な感じにはなります

しかし 毎年それじゃあこっちの身体がもたないんで
今年は冬ごもりならぬ読書ごもりとしようかな と(笑)
つまり 閉館期間中に楽しむ本をたっぷりと借りて
まぁ 閉館期間を楽しんじゃおうと(笑)

そういうわけで
いざ借りようと
一度読んでおきたかった本をこの際一気読み クフフ…
とか思って ドラッカーのエッセンシャル版とか
ジャスティスの講義録とかを…
て 思っていたんですがー
根本的なことを見過ごしていましたよ先生


図書館が休みでも仕事が休みというわけではない

やー……迂闊!
うっかり10冊近くリストアップして
夜中にクフフフフフ…とほくそ笑んでいましたが
冷静に考えると
時間的に3週間で読破できるわけがない分量を
やっつけようとしていたわけで
あいやぁ・・・そうだったわ と
計画の練り直しmust coolで

んで冷静に考えてみると
22日までは開館しているんです
んで翌月2日まで閉館
今借りると 返却期限がいつもより一週間長い
つまり3週間借りられる
ということは3回の週末を
借りてきた本で乗り切ろうというわけです

日常生活での読書シチュエーションで必要な本は
家で読む本 と 会社で読む本
家で読む本は ま・・・正直に言うと
未読の読植物がまだあるんですが
ここは図書館休館というイベント期間ということで
ちょっとお休み
そういうことにすると
前から目をつけていたものの
家の本のことを考えるとこれを先に読んじゃうのはなぁ とか
時間が足りないかなぁ…とか躊躇していた
ドカ弁本にも手が出せます(笑)

と いうことで
「The Goal」 借りちゃいました
えー…感想は別項で書きますが
今読んでてすげぇ面白い

さて 家で読む本はこれで確保
風呂上がりに アンニュイな休日の午後に ちょっと寝る前に
三週間たっぷり楽しめそうです
お次は会社で読む本
会社で読む本については
なんとなく自分に縛りを作っていて

文庫本に限る

てことにしてます
まぁ 新書サイズなんかも読みますけどね
あまり食傷気味にならない程度に軽い本 を
心がけてチョイスしています
んで ここが図書館本のおいしいところなんですが
目についた お? という本を
お財布に躊躇する必要ナッシングで家に連れて帰れる(笑)
もちろん 読んだらハズレだった でも
返してしまって「なかったこと」にもできる
スバラシイ(笑)
特にエッセイなんか泡沫本(流通的に)じゃないですか
例えば新宿赤マントシリーズや丸かじりシリーズの
第一作目が本屋さんに今あるか?ていうと
まずないじゃないですか
しかし図書館ならそうした古本(笑)も
大事に大事にヘタすると揃いで保管されて
お? と手に取る運命の出会いもあるわけです
なんてなことに思いを馳せると

ううん☆ビバ・図書館

とか思っちゃいます…て話がそれてる(°皿°;)


話を戻すと そういうわけで
今回は 青山南さんの「木をみて森をみない」を
お? と手にとることができたよ というそれだけの話です
はい それだけの話をここまで引っ張ってスイマセン
しかしここで煩悩です

…ひょっとして これ一週間で読みきっちゃったらどうしよう

心配だああ心配だということで
もう一冊借りておこう と
あたふた手にしたのが
「博士の愛した数式」
ええ マンガ版で読んでるんですけどね
小川洋子さんの文章でこのさい読んでみっか と
冷静に考えれば 昼休み20分読書
三週間で文庫本二冊は少しオーバーペースなんですが
ま いいか 安心を借りたということで(笑)


んで おおそうだ なにか写真集でも借りて
癒されようじゃないか と
エンタメ生き物系の棚(実際はそういう分類ではありません)にて

「くらげ」借りる 
クフフフフフ…これを眺めながら
晩酌 クラゲ晩酌…クフフ(笑)



で まぁ ここに計4冊あるわけです 

再読記録

2011-05-13 05:24:24 | 
再読

いやあ 白猫!(オモシロイ)

マンガ 物理に強くなる (ブルーバックス) [新書]  関口 知彦 (原作)、 鈴木 みそ(漫画)講談社

いやはや 最初これ読んだときは
正直 よーわからんかったっす
理解がついていかないという
つまり科学漫画として
あさりよしとおのまんがサイエンス級の
絵で見てわかる理解のインパクトが小さかった
…んですが!
なにげに風呂上りパラパラめくってみたら
けっこう…いや…すげぇわかるぞ!なんだこれ?
おおー 今まで等速度運動と等加速度運動がでてきたところで
フリーズしていた脳みそが 働いている!!
なにがあった!?おれ??ブレークスルー?
調子に乗って「ファインマン物理学力学」まで手ぇつけちゃおうか(笑)

とかよろこんでいたんですが
ここで発見
頭がさえると急激に腹が減りますね
お腹が空きました グウゥゥゥゥゥゥゥ(´д`)~。

脳でデンプン由来の糖質が急激に消費されることで
基本エネルギー源としての糖質が減ったために飢餓状態の錯覚
というのは半分冗談だけど
いやもう劇的に空腹になるね
米原万里さんも同時通訳で集中して頭使うとやつれるって言ってたし
キタか?脳トレダイエットキタか?(笑)
とりあえず

お お お おむすびが た たべたいん だな