立読ブログ

立読師による一人語りのブログ 今後ともよろしう

読了記録~会社で読んで家で読んで~

2012-11-23 20:10:04 | 
一冊は会社で もう一冊は部屋で
久しぶりに安定して会社と家でコツコツ読む生活が続きました


東の海神 西の滄海 十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート) 小野不由美(著), 山田章博(イラスト) 講談社

ツチヤ教授の哲学講義 土屋賢二 岩波書店


さて十二国記
今回はシリーズ通じての名アシスト役
延国延王と延麒の話
シリーズの位置づけとしては外伝なのではあるまいか
今までのお話を通じて この二人が名コンビとして
延国を500年と治めてきていることを踏まえているので
まぁ ハッピーエンドは約束されたようなもの
今回はその二人の出会いのエピソード
延麒には延麒の 尚隆には尚隆の苦悩や覚悟があったわけだが
それでもどこか安定した目線で見ていられる余裕が
読み手にはありますな


お次 土屋センセ
こちらは実を言うと何年か前に読みかけて
わからん…orz と一回挫折した本
がー、今回時を経て読んでみると
けっこうわかるんだよねぇ 不思議不思議
するする読めてなるほどねぇ と納得
とりあえず一通りの有名哲学者について
触りを抑えることができる

哲学書というと
つい理解できた文節に執着して
これで世界の謎が解けた! とか錯覚しちゃいがちなんだけど
そういうふうに読んでいると
本の1/10も理解できないんだなぁ
なんとなく漠然と感じていた疑問や悩みに対して

この人はこう言っていたけどここが変だ
この人はだからそこをこう言ったんだ

過去の人たちはどういう答えをだしていたのか
それを知ることで自分の問題を深めることができる
それが哲学書の効用なんだ
そういうふうに見ていくと
悩みの外観や要点がまとまっていくね
同時に この手の悩みは答えの出ない類の問題じゃないか
じゃぁ 悩んで答えをみつけようとしなくてもいいじゃないか
世の中すべてのことに因果や解答があるわけじゃない
そんなふうに 少し息を楽にできる効用もある

この本は大学1・2年生を対象にした
哲学入門の講義が元になった本なので
一日一章=1コマのつもりで読むと
大変頭の消化に良かったっす
読後スッキリ(*´Д`)


会社本はこのまま連続して十二国記をコンプする予定です 未完だけどコンプリート(笑)
家本はテキスト系の未読が溜まっているので
こちらをうりうりと読み進める予定
ナメクジのように這い進む先には
伊丹十三の女たちよ!や本の雑誌社の編集家業の女たちが待っているのだ