もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

音響測定艦「あき」就役に際して

2021年03月05日 | 自衛隊

 海上自衛隊の音響測定艦((AOS)「ひびき型」3番艦「あき」の就役が報じられた。

 音響測定艦は主として「曳航式パッシブソーナ装置」によって潜没潜水艦の音響特性(音紋)を収集する艦で、攻撃兵器は装備されていないために戦闘には供し得ない。音響情報は対潜戦には欠かせないものであるが、音響測定艦の行動は特定の海域を遊弋して水中音をひたすら聴音するという地味なものであり、必然的に行動は長期間に及ぶ。そのために3000㌧の艦艇でありながら40名の乗員で運行が可能なように遠隔化・自動化が取り入れられ、機関室無人化も図られている。長期耐洋のための居住設備も考慮されており、公表されたところではトレーニングルームや自習室、野菜栽培器が設置され、トレーニングルームなどの照明には太陽光自動集光・伝送装置(ひまわり)も装備されている。また、パッシブソーナの安定運用のために「ひびき型」船体は双胴構造であるために、3000㌧の艦でありながらヘリコプタ甲板を持っており、海自保有機としては最大重量の掃海ヘリ(MH-53E)の発着艦が可能となっている。
 音響測定艦は長期に亘って行動することから、2017年以降に海自艦艇として稀有のクルー制(乗員を固定せずにクルーが交代して運用))がとられており、「あき」の就役によって3隻・4クルー体制となるとされている。
 アメリカも20数隻の音響測定艦を保有しているが、海軍籍ではなくMSC(軍事海上輸送司令部)所属で退役軍人を中心として運用されている。
 おそらく中国でも同種の艦艇で同様の活動をしているものと思われるが、中國潜水艦にとっては日米の音響測定艦の活動は目障りな存在であることは間違いのないようで、これらを「ヒツジ(平和)の皮をかぶったオオカミ(戦争)」と呼んでいるらしい。

 音響測定艦が収集した潜水艦の音紋は、それ自体では情報としての価値は低く、音紋の発生源(潜水艦名)が特定された時に情報の価値は飛躍的に高まる。折に触れて本ブログで、事故潜水艦の艦名や所在を公表することは利敵行為としてきたのは、潜水艦の情報を公開することは中国に採取した音紋の発生源を労せずに与えることことを込めていたためである。
 さらに中・小型輸送艦の建造に関して「日本版MSC」設立を提唱したが、民間船よりは危険性が高く、軍人(自衛官)と同等の秘密を保持するためにも、OB自衛官を中心とした組織を持つ必要があるとしたことによっている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿