ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

AIを駆使した面白い取り組み

2021年07月01日 | 時事ネタ関連

*********************************************************
AIルートを決める『呼出型最適経路バス』、高萩市実証運行」(6月28日、ITmedia NEWS

茨城県高萩市は6月28日、「茨城交通みちのりホールディングスVia Mobility Japanと共同で呼出型最適経路バス『MyRideのるる』の実証運行を、7月1日から実施する。」と発表した。利用者のリクエストに応じ、人口知能(AI)がバスの運行経路や最適なダイヤ生成する。

既存バス停(標柱バス停)に加え、仮想のバス停(VBS:Virtualbus stop)を木目細かく設定。利用者が専用アプリ「MyRideのるる」や電話で希望する出発地と目的地をリクエストすると、他の乗客の予約内容や道路の混雑状況等から、AIが最適な運行経路とスケジュール(ダイヤ)を作り、バスを運行する。

利用者はアプリ画面でバス停のルートや車両の現在位置、バス停への到着予想時刻、車両情報(ナンバー・プレート等)を確認出来る。運行システムはVia Transportation日本法人のVia Mobility Japanが提供した。

高萩市では、通勤・通学客の多い朝晩は従来通りの定時定路線バスを走らせ、日中は呼出型最適経路バスを運行して利用者の利便性向上を目指す。先ず、既存のバス停(96ヶ所)に28ヶ所の仮想バス停を追加し、中型バス1台を運行。10月にはバスを2台に増やし、2022年1月以降は、4台にして週末も運行する(土日は2台)。
*********************************************************

「生活の利便性を上げる、最新技術を利用する。」事には、原則的に賛成している。「原則的に」と記したのは、安全性がきちんと担保された上で無いと、賛成出来無いという意味だ。「機械を過信してはいけない。」という観点から“完全”自動運転化には100%賛成出来ない(補助的な意味合いでの自動運転は別だが、運転者の操作が全く不要な完全自動運転は、現状では反対。)し、「落下物等により、交通事故が発生した際の被害が、格段に大きくなる事は間違い無い。」と思われる“空
飛ぶ自動車”には絶対に反対。

でも、今回の「AIがルートを決める『呼出型最適経路バス』」というのは、AIを駆使した面白い取り組みだと思う。利用者が非常に多い地域での導入は難しそうだが、一定以下の利用者数だと、利用者の利便性は向上しそう。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« “彼”を擁護する気は全く無い... | トップ | 「悪の芽」 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (悠々遊)
2021-07-01 14:15:02
こんにちは
本格的な梅雨シーズンに入ったようで、ジメジメむしむしがしばらく続きますね。
中小都市で乗車率が50%以下のコミュニティー・バスの運行には良い取り組みかも知れませんね。
がら空きのバスを時刻表通りに無駄に走らせているのを、当市でもよく見かけますから。
空飛ぶ車も含め無人運転車の走行には私も反対。
すでにある無人軌道車両に乗ったことが何度かありますが、今まで事故のない安全な運航と分かっていても、なんだか不安が先に立って居心地の悪い思いをしたもの。
SF好きなのにね(苦笑)。
人間の作ったモノ、人間が保守点検するものには、必ずケアレスミスが付きまとうと思っているので。
返信する
>悠々遊様 (giants-55)
2021-07-01 14:29:44
書き込み有難う御座いました。今回は、此方にレスを付けさせて貰います。

此方(関東圏)では夜半から激しい雨が降り続いておりましたが、其方も雨の様ですね。「雨に纏わる名曲」は少なからず在りますが、現実社会での雨は鬱陶しい許りで、早くカラッと晴れて欲しい物です。とは言え、猛暑も辟易としてしまいますが。

体に障害を負われている等、車の運転に問題が在る方々にとっては、自動運転車というのは有難い存在だと思います。其れは判っているのですが、どうしても「機械に全てを委ねてしまう。」事に不安を覚えます。色々対策を講じている筈なのに、未だ以て諸システムへの“乗っ取り”が度々起こっている。自動運転車に対し、そういう乗っ取り行為が為されたなら・・・という怖さも在るし。

「そういう事を防ぐ為の対策は講じられている。」という指摘も在りましょうが、「じゃあ、其の対策も万全なのか?」となると、「否。」でしょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。