明けましておめでとうございます!

2009-01-03 00:11:36 | Diary
 
明けましておめでとうございます。

去年の後半からより一層混沌を極めた時代に突入してしまいましたね。2009年はそれにめげず、何とか自分というものを保ちながら勇往邁進していきたいと思っております。

ghostwind としての今年の目標はもう少しブログの更新頻度を上げたいですね。草稿を書く時間が中々取れないのが一番の要因なんですが、これに関してはちょっとした時間の合間を縫って文章をまとめていけるような便利ツールはないかと色々調査中です。ネット環境のない場所で書く機会も増えるでしょうから電子辞書も欲しいなぁ(外出先で本を読んでいて読めない漢字に出会ったときもこれを感じます)。

昨年末は駆け込みリリースのような形になりましたが自作のプログラムをアップできました。昔のようにガリガリとプログラミングに打ち込むスタイルからは離れてしまいましたが、結構楽しみながらの二ヶ月でした。これだけスローにやっていると精神的な消耗もほとんどなく知的好奇心だけを原動力にできるのがいいですね。アイデアも枯渇せずに沸いてきましたし、九割方満足のいく仕上がりになりました。あとは幾つか手付かずのネタを残しているので、気が向いたらチョコチョコとアップデートしていきたいと思っています。

肝心の音楽に関しては iPod classic でジャンル無視の完全シャッフルで聴くことが多く、非常に雑駁でしたね(苦笑)。特定のアルバムに入れ込む心の余裕があまりなかった一年だったかもしれません。今年は CD Baby あたりで面白いバンドを色々と発掘してみたいと思っています(去年は Candlewyck が収穫でした。近いうち紹介しますね!)。

正月ボケで頭の回転もイマイチです。月並みな挨拶になってしまいますが、今年も変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。また皆さまにおかれましても良い年でありますように・・・。


ghostwind

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
賀正 (elmar35)
2009-01-03 08:54:24
明けましておめでとうございます。
お忙しそうですね。
ソフト開発って私には無理ですが凄く興味がある世界です。
最新ソフトも追々利用させて頂きたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いします。
謹賀新年 (桃猫)
2009-01-03 09:59:59
あけましておめでとうございます。あたらしい周辺機器に疎いアナログな自分ではありますが、コンサートに足を運んで、音楽を楽しんでいます。自分のペースで、ことしも楽しめたらいいですよね。よろしくです。
>elmar35 さん! (gw)
2009-01-03 11:22:47
明けましておめでとうございます。

自分の場合、時間の使い方が下手なのかもしれません(苦笑)。
効率ばかりを考えるわけではないですが、
やりたいことに対してもう少し上手く分配したいですね。

プログラミングっても文章を書いたり曲を作ったりすることに似ている部分があるんですよ。
ふとした瞬間にアイデアが浮かんできたり、自分なりのスタイルを構築できたり。
趣味としてやっているぶんには自己満足の世界ですけどね(笑)。

今年もよろしくお願いいたします!
>桃猫さん! (gw)
2009-01-03 11:23:07
明けましておめでとうございます。

昨年はほとんどライブに行くことができませんでした。
今年はジャンル問わず色々と出掛けてみたいんですけどね。
昨年よりは自由が利きそうなので
来日公演のチェックも欠かさないようにしないと!

桃猫さんのように幅広く人生を謳歌する一年にしたいです!
今年もよろしくお願いいたします。
お久しぶりです (まっしゅ)
2009-01-03 13:46:28
あけましておめでとうございます。
どうにもこうにも忙しかったもので、随分と久方ぶりのコメントになってしまいました…。
今年もしばらくは離れてしまいますが、
戻れましたらまた色々と教えて頂きたく思います。
どうぞよろしくお願い致します。

そういえば去年はJudas PriestとUli Jon Rothのライブにいったりもしました。
懐かし(伝説?)の中野サンプラザのはずですが、余り客入りは良くなかったのですが…(^^;
去年はクラシックとプログレを中心に開拓していましたが、
今年は久しぶりに黒人音楽に戻りつつ、古いスタンダードなジャズも勉強せねば…と画策中です(笑)
中々正座して音楽を聞く時間が無いのですが……。

さて…、今年こそMorse師匠がソロ来日してくれないものでしょうか…(笑)
>まっしゅさん! (gw)
2009-01-04 02:02:30
明けましておめでとうございます。

何だかんだとリアル生活が忙しくなってくると
ネットのほうはおろそかになってしまいますよね。
ただブログだけは細々とでも続けていきたいと思っています。
ghostwind は僕自身の一部になっていますし、
そこを通して語り合う音楽談義もまたとても楽しいものですから(笑)。
お互いリアルとネットのバランスを上手くとって
毎日を過ごしていけたらいいですね!

近年、HR/HM のライブは集客力が低下していると聞きます。
おそらく今の時代、選択肢が豊富すぎて
人々が音楽に割く時間やお金などが少なくなっているのでしょうね。
時代が変われば物の価値観も変わる、
近い将来 CD やレコード会社の存在価値にも大きな変化が訪れそうです。
結局普遍なのは音楽が持つ力、それに尽きるのではないでしょうか。

まっしゅさんは折に触れ正座で音楽に向き合うとのことですが、
僕も時間がたっぷりあった学生時代、部屋の明かりを落とし、
瞑想に近い形でブルガリアンヴォイスに身を委ねたことがあります。
不思議と厳粛な気持ちになるんですよね。
それがスピリチュアルなのか自己暗示なのかはよくわかりません。
ただそういう時間を持つことが僕自身の心の健康法になっていた気がします。
「天は自ら助くる者を助く」ではないですが
音楽はそこに何かを見出そうとするものには
必ず何かしらのインスピレーションを与えてくれると思うんですよね。

モース先生には是非とも SMB、DREGS のカップリング?で来日してほしいですね!
僕は来てくれるまで言い続けますよ~(笑)。
遅ればせながら (sorapapa)
2009-01-04 15:36:02
あけましておめでとうございます。
僕も昨年後半から散々でブログが停滞しちゃっています。。。
そんなこんなですが今年も改めてヨロシクです。
そうそう、この間カラオケでEJが4曲も入っててかなりビックリしちまいました。。。
>sorapapa さん! (gw)
2009-01-04 18:40:44
明けましておめでとうございます。
新着記事がアップされていて安心しました。
向こうでもコメントしましたが
やっぱりマイペースが一番ですよね。
たくさん書きたいときは書きまくる、
気分の乗らないときは無理をしない、
昨年からの僕のマイペースです。

カラオケもほとんど足を運ばなかったですが
通信カラオケになってからの楽曲充実度は
すさまじいものがありますよね。
個人的に一番びっくりしたのは
Country Boy があったことです(笑)。

というわけで今年もヨロシクでございます!