「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCTとスイム1500M

2023年10月30日 19時20分06秒 | トレーニング2023
今日はジムへ行って開脚ストレッチに体幹トレーニング、そしてプールで泳いできました。
11時少し前にジムに到着。まずプールサイドでストレッチと体幹トレーニングです。これをやっている間はプールの利用者は少なく往復コースでも1人泳いでいるだけだったんですが、体幹トレーニングが終わりかかったぐらいから急にプールには人が増えてきたんです。
そして私がプールに入った時には2コースある往復コースはどちらも4名の利用者さんが泳いでいるという状況になってました。たまたまなんでしょうが、とても泳ぎ辛い状態でちょっとガッガリ。

私が泳ぎ出したコースの4名は皆さんほぼ同じぐらいの泳力でしたから追いつかず、追いつかれずでしたが、気を抜くと追いつかれて先に行ってもらうためにターンの際に立ち止まることになってしまいます。そうならない様にと最初から結構頑張って泳いでいたので途中では結構苦しくなってきました。それでも我慢して泳いでいれば身体が慣れて来て自然と楽に泳げるようになるのが毎度のことなので今日もそれなりにですが頑張ってました。

暫く泳ぎ続けていると一人減り、また一人減りで前を行く人との間隔が空いてきて少し楽に泳げるようになったんです。今日はシンドイから1000M泳いで上がろうかと考えていたんですが、その後は人が入れ替わったり減ったりで1000M泳いだ時点では私の他には1名だけになっていました。これなら今日も1500M頑張れるかもと思い直し、結局1500M泳ぎきれました。

ただし今日も泳ぎが遅いと感じていたのでまた39分とかのタイムなんだろうと思っていたのですが、ガーミンを見てビックリでした。

ガーミンのデータです。
距離:1500m
タイム:36分42秒(2分27秒/100m)
最大心拍数:147bpm 平均心拍数:134bpm

久し振りに平均ペースが2分30秒/100Mを切ってました。ここ数日完全休養日が続いていたので疲労が取れていたのかもしれませんね。但し心拍数は高い数値が残っていました。




今月は6回泳ぎにこれて毎回1500M泳げたので合計で9KMになりました。これはふくらはぎに肉離れが起きてしまった結果リハビリのために泳いでいたからです。しかしその後腰を捻ってしまったので完全休養日の日々があったりで不運でした。でもスイムに関してだけならまずまず。

軽い肉離れを起こした右足ふくらはぎのその後ですが、日常生活には全く問題はありません。しかし走るとなるとまだちょっと不安が残ります。今のままだと11月になってからもまだもう少し様子見になるかも知れませんね。もう暫くスイムとバイクだけの日々で我慢です。



2023年10月の距離合計 ラン53.0km、スイム9.0km、バイク100.0km
体幹トレーニング 16日
2023年1-9月の距離合計 ラン609.0km、スイム59.1km、バイク1,686.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする