
実家の庭のコデマリの隣で黄色い花を咲かせ始めたエニシダです。
今日は午後から大和成和病院で心臓ペースメーカー(PM)の定期外来に行ってきました。採血とレントゲン、そして心電図の検査をしてから主治医の先生の診察とPMの検査まではたっぷり1時間以上待たされるので読みかけの「カフネ」を持参し読んでました。そして今日は主治医の先生の私の名を呼ぶアナウンスが「もうちょと後でも良いのに。」と思わせてくれた程集中して読むことができました。

この本、とても面白いストーリーです。昨日まではなかなか読書の時間が取れずでしたが、今日の待合での時間でだいぶ読み進めることが出来ました。
さてPM検査の結果ですが、心配していた心房細動の出現回数はほんの微増程度でした。前回検査時の出現率が5.0%でしたが、今回はそれが5.9%とのこと。今月に限って言えば、私が腕に巻いて使用しているガーミン心拍計では心拍数135bpmを越えて心房細動かもしれないと判断していた回数は23回もありましたが、実際には14回に留まっていて継続時間も5分とか長くて15分間程度で収まっているそうです。走っている間中ずっと心房細動が出ていたなんてことはありませんでした。
また3月の尊徳マラソン大会の時にも心房細動は出ていましたが、1分間、3分間、7分間程度が数回出現していたそうで当日のガーミンのデータとは大きく違っていたのです。また今朝走った時のガーミンの心拍数のデータを見せたところ、これはある面理想的なデータだということでした。PMは心房へのペーシングだけで心室にはペーシングしていない結果だそうで問題はないとのこと。PMで設定している運動時の最大心拍数が135bpmですからそれが平均心拍数138bpmというのはこれはPMとガーミンとの間の誤差の範囲で、ほぼ上限値をキープしていると判断出来るとのこと。
今日の検査と診察で心配していた心房細動を抑える薬の服用再開はありませんでした。心房細動自体は出現していて血栓が出来る可能性がゼロではありませんが、私の場合は血栓ができやすい下記の状態ではないことが現時点では薬の服用を必要としない理由だそうです。
- 運動不足や長時間座りっぱなしの人
- 内臓脂肪型肥満や高血圧などの生活習慣病を持つ人
- がん治療を受けている人
- タバコをよく吸う人
- 低用量ピルなどの一部の薬剤を服用している人
- 熱中症などの脱水状態になる人
- 家族が血栓症になった人
- 感染症にかかり、サイトカインストームが起こる人
とてもホッとした次第です。次回の検査は2か月後です。
さて今日のトレーニングは朝4時半からの早朝ラン8kmでした。
5時の天気は晴れ、気温17度、湿度92%、無風。少し寒いかなと感じていたのでウエアはロングタイツに長袖と半袖Tシャツの重ね着、そして帽子と手袋も念のためしていきました。
走り始めは身体が重くて最初のラップが8分26秒、その後は7分台に入りましたが概ね7分30秒前後のラップでした。平均ペース7分41秒/km、そして心拍数は最大が150bpmで平均は138bpmという数値でした。今日の外来で主治医の先生に見せたのがこのデータです。


開脚ストレッチと体幹トレーニングは病院からの帰宅後に行いました。
そして開脚ストレッチのその後ですが、昨晩行ったストレッチの様子を写真に撮りました。今月上旬の時と比べると昨日の方が膝が少し伸びているかなと思え、そして両足の開き具合が多少ですが広くなっているぐらいで頭の位置は概ね同じですね。頭が床に着くのはまだまだ先になりそうです。

4月の距離合計 ラン141.0km、スイム3.0km、バイク160.0km
体幹トレーニング22日、飲酒日2日
2025年1-3月の距離合計 ラン362.1km、スイム11.7km、バイク710.0km
体幹トレーニング85日、飲酒日8日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
体幹トレーニング22日、飲酒日2日
2025年1-3月の距離合計 ラン362.1km、スイム11.7km、バイク710.0km
体幹トレーニング85日、飲酒日8日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km