goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

何とか大丈夫そうです

2010年12月30日 19時31分41秒 | トレーニング

前回のランニング後に右膝の痛みが強くなってしまったので、その後3日間は走らずに静養していました。そして今日はその右膝の痛みも大分和らいできたのでゆっくりですが走ろうと思い、お地蔵さんコースへ行ってきました。結果はゆっくり走っている分には痛みは出なかったです。スピードを上げた時にどうなるかは明日にでもトライしてみようと思います。今日のラップは下記でした。距離は各3kmです。


起点まで    18'20"3  128  111
1周目        17'18"5  136  121
2周目        17'22"9  136  123
3周目        17'12"6  133  124
4周目        17'19"0  131  122
5周目        17'10"6  137  124
自宅まで     17'44"7  137  128

合計21km、2時間02分28秒(5分49秒/km)、最大心拍数137、平均心拍数122。


3日間休養すると右膝の具合がここまで回復することが分かったし、大会まであと3週間ちょっとなので、後はもう走れるだけ走ってしまおうと思います。再度痛みがぶり返したら3日間完全休養を覚悟していれば何とかなるのでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南国際マラソン

2010年12月29日 09時06分30秒 | マラソン関係

一昨日湘南国際マラソン事務局からゼッケンや参加賞のTシャツやらが届きました。この大会は当日の受付がありませんので、事前にゼッケンなどが送られてきます。当日は荷物を大会会場に預けて、スタートラインに並んでスタートの号砲をまつだけなんです。


Img_1506


ところで、前回の練習でガス欠になったことは書きましたが、その後右膝の具合も悪化してしまい、今日まで練習を休んでいます。筋トレもやっていません。実家や自宅の大掃除やらで忙しくしているのでまあちょうど良いといえば良いのですが、えらいことになっているんです。右膝はあと1ヶ月持ってくれればと思っていたのですが、既に悲鳴を上げていたのでした。今日もう一日休んで様子を見ようと思います。また、今日と明日は次男がハンドボールの読売旗の大会があり、今日は家内が付き添いで行っています。明日は私が行くようになるかもしれませんので、そうなれば明日も走ることができません。これが良い休養になれば幸いなのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルター心電図結果

2010年12月28日 18時47分20秒 | 心臓手術その後

午前9時15分に車で大和成和病院に到着。待合では10分ほどで名前を呼ばれまず血圧だけ計りました。その後5分ほどで呼ばれて奥山先生のいる診察室へ。今回のホルター心電図に関しては今日で4回目の通院ですが、その都度ほとんど待ち時間がなくとてもスムーズでした。病院で何がいやかと言えば、待合で待たされるのが一番いやですよね。それが全くなかったのでとても気分良かったです。


で、ホルター心電図の結果です。24時間心電図を付けて記録を取ったわけですが、その間不整脈はなかったそうです。心拍数は相変わらず少ない数値ですが、これは手術前からのことなので手術前と変化はなしと言う事です。安静時は40台ですから、心拍は1.3秒に1回とかなんでしょう。ただし奥山先生の説明で、心拍の間が一番長かった時で3秒ちょっとの間隔があったそうです。3秒以上間が空くとペースメーカーの対応を考える必要があるそうですが、常に3秒以上空いていたわけではないそうで、現時点ではペースメーカーは必要ないとのこと。しかし、今後3秒以上間が空くことが多くなってくる可能性もある様なので、今後はある程度定期的に検査をした方が良いそうです。これは大変気になることですので、今後は毎年1回は必ずホルター心電図の検査をしないといけませんね。


さて、まあとりあえず現時点では問題はないということなのですが、それは普通の生活をする上でのことでありまして、フルマラソンに参加するとなるとこれはまた別の問題なんですよね。前回の外来時にも奥山先生が言っていましたが、心臓手術後の人がフルマラソンに参加するための指針、ガイドラインと言うようなものはないのです。今日もこの点について確認しましたが、ガイドラインが無い以上、駄目ですとは言われませんが、参加しても大丈夫です、とも言われませんでした。あくまでも自己責任において参加・不参加を決めると言うことなのです。ガイドラインが無いというのは心臓手術後にフルマラソンを走る人が殆どいないからなのでしょうね。そんなことをした人は過去に10人ぐらいでしょうかね?でもマラソンをしていた人でその後心臓の手術をした人はもっと沢山いると思うのですが、その人達は手術後は走ることを止めちゃったんですかね?もし止めたのなら何で止めちゃったんだろう?


私は心臓手術後1年と1ヶ月経った昨年3月末に既にフルマラソンを走っています。この時は事前に今回の様な検査は受けないまま参加してしまいました。今回は練習時に使用している心拍計で不整脈ではないかと思われる数値が度々記録されていたために念のためにホルター心電図での検査をしたのです。前回のフルマラソンの時には全く自覚症状もありませんでしたし、現在も練習時に自覚症状があるわけではないのです。あくまでも心拍計に記録されているということだけです。それも奥山先生が胸にベルトを巻いて心拍を計る私の心拍計を見て、胸の筋肉の動きを拾ってしまい大きな数値が記録されている可能性もありますよ、とのことでした。私なりにこれらのことを総合的に考えて出した結論は、フルマラソンには予定通り参加すると言うことです。ただし、万一途中で具合が悪くなったら途中棄権することは当然のことですが。また、私がフルマラソンを走ることで心臓手術を受けた者のサンプルの一例になればとも考えています。当たり前のことですが、無事完走したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24km走

2010年12月26日 21時28分08秒 | トレーニング

来年1月23日の湘南国際マラソンまでもう1ヶ月を切っています。右膝には相変わらず痛みがあります。ギシギシと油が切れたような痛みです。でも走り出せばなんとかなっています。もうこのまま何とか1ヶ月もってくれと言うしかありません。


で、今日は24km走です。何で30km走でも20km走でもなくて中途半端な距離かと言うと、今月の目標が260kmで、あと残りの日数から考えると今日24km走をしておいた方が良いと判断したからです。


今日は午前中庭の掃除やら私道の掃除もしたので、練習は午後1時30分からでした。お昼はしっかり食べたつもりでいましたが、いざ走ってみたら途中でガス欠になってしまいました。念のためにアームポシェットにウイダーインゼリーを入れておいたので歩かなくて済みましたが、久々にメロメロな走りになってしまいました。こんな時期にこんな走りで本番はどうなるんだろう、非常事態宣言です。


今日のお地蔵さんコースでのラップです。距離は各3kmです。

起点まで    18'22"5  130  116
1周目        16'50"0  139  128
2周目        16'37"2  143  132
3周目        16'59"5  137  125
4周目        17'35"1  143  122
5周目        17'56"2  133  121
6周目        18'31"3  147  126
自宅まで     20'50"8  133  121

合計24km、2時間23分42秒、最大心拍数147、平均心拍数124。


周回コースの3周目からおかしくなってしまいましたね。南風が結構強かったことは確かですが、風のせいではありません。いつも午前中に走っているのに午後走ったせいですかね?帰宅後筋トレを予定していましたが、そんな余裕は残っていませんでした。情けない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグラン公園周辺での練習会

2010年12月25日 16時36分15秒 | トレーニング

夜勤から帰宅し、朝9時より西小SOSの子供たちとの練習会を行いました。
今年は今日が最後の練習会です。


大和ふれあいの森、ドッグラン公園周辺を使ってのジョグ2.4km、
ドッグラン公園の周りで80mダッシュを10本、そしてダウンのジョグ1.2km、
約1時間の練習でした。今日は中3の長男が参加してくれました。部活はもう引退していて、たまには身体を動かせばと誘ったのです。約2ヶ月振りの走りだったそうですが、それでもやっぱり速くてダッシュでも勝てませんね。


また今日は晴天でしたが、強い風もあってとても寒かったです。練習前に行ったストレッチはドッグラン公園内の駐車場で行ったので吹きっさらしで寒かったです。練習後は公園前に造成中のごみ処分場の工事用の壁で風が遮られる場所を見つけたので、その陰でできたので助かりました。


西小SOSは来年1月9日の大和市駅伝に小学生の部にチームとして参加する予定です。大会前に大和陸上競技場で全員揃った練習をしたいのですが、年が明けてから正月休み中にできるかな~?ちょっと心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする