goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

リハビリ運動(早朝散歩とローラー台でバイク)

2025年08月28日 18時11分24秒 | リハビリ
今朝は4時35分起床し15分後に早朝散歩のスタートです。
5時の天気は曇り、気温28度、湿度77%、北の風1m。
コースは時計周りで1辺が約1kmのスクエアコース、スタート地点に戻ってきて4km。その後北方向に1km弱歩いて右折を3回して戻ってきて合計6.1km歩いてきました。

住んでいる地域はほぼ住宅街ですから写真を撮る様な被写体は殆どありません。それでも敢えて撮るなら実家から1.2km程の場所にある森永エンゼルデザート㈱さんでしょうかね。この工場で森永さんの「チョコモナカジャンボ」が製造されています。道路を歩いていてもドーンとその大きな看板が目に飛び込んできます。



この会社、1965年に大和食品㈱という名で設立され、翌年森永ヤマト食品㈱に商号変更。森永製菓の全額出資で1972年からチョコモナカを製造販売を開始。そして2002年に現在の社名である森永エンゼルデザート㈱に商号変更しています。




そして2.3km辺りにあるのが大和市防災公園です。
ここは以前農林水産省植物防疫所大和圃場(やまとほじょう)があった場所でしたが、その跡地が整備されて一部は宅地や介護施設に、一部が2019年3月より『やまと防災パーク』として開園しました。
通常は遊具のある公園ですが、実は地下に雨水調整池を兼ね備えた『防災公園』としての機能を持ちます。災害時に園内のベンチが炊き出し用のかまどに転用出来たり、地上2階建ての大型防災倉庫があり、消火活動で利用できる「スタンドパイプ」を18台設置されていたりするそうです。

園内の様子です。



距離合計6.1km、時間1時間2分20秒、平均ペース10分05秒/km、平均心拍数105bpmでした。終盤に心拍数が140bpm台へと上昇してました。上昇の仕方から判断すると心房細動が出てしまった様です。
ガーミンのデータです。



早めに昼食を済ませ、午後は12時半過ぎからストレッチと3本ローラー台でのバイク練習も行いました。バイクでは昨日10km乗ったので今日は1km足して11km。明日以降も徐々に距離を伸ばしていく予定です。

サイクルコンピューターのデータです。
距離11.05km
最大時速32.2km/h 平均時速26.6km/h
時間24分54秒

ガーミンのデータです。最大心拍数126bpm、平均心拍数100bpmでした。





明日もしっかり早朝散歩楽しみたいです。



8月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.7km、バイク46.0km
ウォーキング 52.7km、体幹トレーニング1日、飲酒日4日

2025年1-7月の距離合計 ラン900.6km、スイム25.8km、バイク1,537.0km
ウォーキング17km、体幹トレーニング182日、飲酒日20日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタチがいた & 今日のリハビリメニュー

2025年08月27日 19時01分47秒 | リハビリ
今朝は4時半に起床できました。そして昨日までとは違ってとても涼しかったです。2階の寝室の隣の部屋は2か所の窓を半分程開けたままにしているのですが、その部屋に入った途端、「おっ!涼しい!!」と感じたんです。突然秋の気配か、とビックリでした。着替えて外に出ましたが、風もあってとっても涼しかったです。

今朝の早朝散歩は4時44分からスタートできました。5時の天気は晴れ、気温27度、湿度75%、南よりの風3m。

昨日、一昨日よりも早くスタート出来たので今日は実家の最寄り駅より二駅先の大和駅まで行って戻ってくるコースで計6.3km歩くことができました。

途中2.5km辺りを歩いている時ですが、道路の反対側の歩道を見慣れない小さな動物が歩いていて「ん?何かな?」と目を凝らして見てしまいました。するとどうやらイタチだろうと思われスマホを取り出す前に民家の庭に入ってしまったんです。残念ながら写真を撮ることは出来ませんでしたが、帰宅後にネットで検索して画像を見ましたが間違いなくイタチそのものでした。イタチがいるんですね。調べたらこのチョウセンイタチと思われ、民家の屋根裏や床下などに居るそうです。ビックリしました。写真はネットからお借りしました。



さて途中の交差点で信号が変わりそうになったのでちょっと小走りをしたのですが、その時の感じではゆっくりジョグならやっても首や背中に痛みはでないだろうな、と言う感触でした。
9月2日のCTの検査結果で医者からOKが出るまでジョグは待つつもりですが多分9月3日がジョグスのタート日になりそうです。

今朝のガーミンのデータです。平均ペース9分52秒/km、平均心拍数103bpmでした。後半に心拍数が152bpmまで上昇してましたがひょっとすると心房細動が出ていたのかもしれませんね。ただ短時間ですから問題はないでしょう。




午前中は母がデイサービスに出掛けた9時10分過ぎから斜向かいのお宅の庭の草むしり行いました。もうずいぶん前にやっておかないといけなかったのですが、バイク事故の影響で1か月近く出来ないままでした。雑草のメインはドクダミ草です。とてもやっかいな雑草で根までしっかり取ることが出来ないのでまた数か月後には同じ状態になってしまうのですが、しかたないですね。そして今日も左手親指をしっかり使っての草むしりでリハビリに励みました。

お庭の3カ所でビフォーアフターの写真撮りました。





45リットルのごみ袋2つになりましたが取り合えず綺麗になりました。あとは建物脇のフェンスとの間の狭い場所と裏庭で、この2カ所の草取りが残っていますが、これらは9月に入ってからやろうと考えています。

朝は涼しかったですが9時過ぎには32度まで気温が上昇。とっても暑かったです。そして今日は1時間では終らず2時間掛かってしまいとてもシンドカッタです。でも途中2回の休憩を挟んで水分と塩分補給しっかり行いました。

午後は2時からストレッチと3本ローラー台でバイクに乗りました。昨日10kmまで乗るつもりが6km止まりでしたので今日はしっかり10kmまで回していました。まだ無理しない範囲ですが、9月からはもう今まで通りの感覚でバイク練習しても大丈夫だろうと思っています。

サイクルコンピューターのデータです。
距離10.03km
最大時速30.1km/h 平均時速25.1km/h
時間23分58秒

ガーミンのデータです。




今までの所ではかなり順調にリハビリ出来ています。問題は左手親指ですね。まずは腫れが引いてくれないと痛みが取れないし曲げ伸ばしもスムーズにはいきません。まあ焦らずじっくりいきます。

取り合えず親指以外、身体を動かすのは順調だと思っているので自分への褒美として夕食時に350mlの缶ビール1本飲みました。美味かったです。 (^^)/




8月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.7km、バイク35.0km
ウォーキング 46.6km、体幹トレーニング1日、飲酒日4日

2025年1-7月の距離合計 ラン900.6km、スイム25.8km、バイク1,537.0km
ウォーキング17km、体幹トレーニング182日、飲酒日20日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のリハビリ運動 & 接骨院へ

2025年08月26日 19時43分02秒 | リハビリ
今日のリハビリ運動は早朝散歩5kmと3本ローラー台で14分間だけ乗って、そして庭仕事で自宅の私道の芝刈りと草取り作業を1時間15分行いました。

まず早朝散歩ですが、今朝は4時半にアラームで一旦は目覚めたのですがあと5分だけと思って目を閉じたら次に気が付いたのは4時50分を少し回っていたのです。慌てて起き出し着替えて散歩に出ましたが今朝も5時を少し過ぎてからのスタートとなってしまいました。

5時の天気は曇り、気温27度、湿度86%、ほぼ無風。
どこを歩こうかなどと考える余裕はなく、昨日と同じでいいやと約2.5km南下して左折し小田急線沿いの道に出て戻ってくるコースにしました。
しかし今日は私が外掃除をしないといけないので時間的な余裕がなく最初からペースを上げての歩きとなりました。

距離5.2km、所要時間は49分26秒で平均ペース9分28秒/km、ラップは5km区間全て9分台でした。しっかり汗かきました。
ガーミンのデータです。




午後2時からはストレッチと3本ローラー台で距離6km、15分弱乗りました。まだまだリハビリ期間ですから無理せずです。予定では距離10kmまで乗ろうかと考えていたのですが、3時から近所の接骨院へ行こうと考えたのでバイク練習は6kmで終了としました。

サイクルコンピューターのデータです。
距離6.02km
最大時速28.8km/h 平均時速25.3km/h
時間14分19秒

ガーミンのデータです。 




そしてリハビリのための庭仕事ですが、今日は10時から自宅私道の芝刈り行いました。草取りも少しやったので所要時間は1時間15分と予定の1時間をオーバーしてしまいましたが身体の痛みはなく無事終了でした。しかし11時には気温33度まで上がって滅茶苦茶暑かったです。屋外での仕事は1時間が限度ですね。





さて夕方3時から実家近所の接骨院へ行ってきました。解放脱臼して縫合した左手親指なんですが、浮腫みがあって痛みもあります。現在通院中の病院では19日に抜糸はしてくれましたがその後のリハビリはやってもらえず自分でやるしかありません。19日に先生から「自分で親指を曲げるリハビリをしてください。」と言われてそれから毎日親指の第一関節を曲げて元に戻す、右手の親指と人差し指で左手親指の根本を握った状態で左手親指を曲げて元に戻すを繰り返したり、更には右手の人差し指、中指、薬指の3本で左手親指を挟んでから右手首を捻ることで左手親指の曲げ伸ばしをしてみたり、と自分で考えながらリハビリに励んでいました。

しかし自己流のリハビリでは効果がないのかなかなか右手親指と同じようには関節が曲がってくれません。なので接骨院へ行ってリハビリをしてもらおうと考えたのでした。

先生に8月3日の大会でのバイク事故で第5頸椎棘突起骨折、鼻骨骨折、左手親指の解放脱臼をしたことを伝え取り合えず親指のリハビリ治療をして欲しいと伝えたところ、「病院はどこへ通っていますか?」と聞かれ、事故当日は沼津市立病院で治療と1泊入院し、退院後は地元の整形外科で左手親指は抜糸までしてもらったことを告げ、ただしリハビリまではやってもらえず、「背中の凝りなどは9月2日にCT検査をして問題がなければその後に接骨院へ行ってください。」と言われていることも説明しました。

すると先生から「現在通っている病院での治療が終了してからはリハビリ治療が出来るけれど通院中にリハビリ治療をする場合は保険の適用が出来ず、保険外での請求になるけどどうしますか?」と言われました。保険が効かないのでは受診できないので結局9月2日のCT検査が問題なく、治療が終了となった後にこの接骨院へ通うことになりました。

しかし現在自己流のリハビリでは不安なので現在のリハビリをどんな風にやったら良いのかと尋ねたところ、「抜糸直後は関節を曲げるのではなくて、まずは伸ばすことを優先にしてください。」とのこと。「関節を伸ばして関節の遊びが少し出来てこないと以前の様に曲げることは出来ません、まずは伸ばすことを続けてください。」と説明してくれました。整形外科の先生は「曲げるリハビリをしてください。」としか言ってもらえませんでしたが、私の左手親指は腫れたり浮腫んだりしていて関節を伸ばすことが出来ていません。これではいくら曲げることばかりやっていても駄目なんですね。言われてみれば関節の遊びがあってこそしっかり曲げることが出来る、というのはとても納得出来る説明でした。

今日のところはリハビリ治療はしてもらえませんでしたが、リハビリの正しい方法を説明してもらえたのはとても嬉しかったです。接骨院へ行ってみて正解でした。貴重なアドバイスを頂くことが出来たことに感謝ですね。

帰宅後は今もですが、せっせと左手親指の第一関節を伸ばすことを続けています。
現在通院中の整形外科で9月2日にCT検査を受けますが、結果良好で整形外科での治療が終了してくれることをひたすら望んでいます。もし通院継続になってしまったらその時は接骨院での治療を全額自己負担で受けることを考えないといけないですね。
それと接骨院の先生から「現在の骨の状態がどうなっているのか分からないと治療が出来ない。」とも言われているので9月2日のCT検査のデータを貰ってくる必要がありますね。忘れない様にしないと。





8月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.7km、バイク25.0km
ウォーキング 40.3km、体幹トレーニング1日、飲酒日3日

2025年1-7月の距離合計 ラン900.6km、スイム25.8km、バイク1,537.0km
ウォーキング17km、体幹トレーニング182日、飲酒日20日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩 & ローラー台でリハビリ

2025年08月25日 15時54分04秒 | リハビリ
今朝の起床はちょっと遅くなり4時45分で早朝散歩のスタートは5時を少し回っていました。朝の外掃除は家内がやってくれる日ですが、時間の関係で今朝の散歩は距離5kmまでとしました。さてどこを歩こうかと思いましたが、近所に散歩していて楽しくなるという様なコースはそういくつもありません。どこでもいいや、となって実家から直線で南下して2.5km辺りを左折して小田急線沿いの道路に出て戻ってくるというコースにしました。風景を楽しみながらの散歩より、姿勢を正して出来る範囲での早歩きをしてじわっと汗が滲むぐらいの方が楽しく感じますので直線が長い方が歩きに集中出来て良いのです。

5時の天気は曇り、気温28度、湿度77%、北よりの微風。
折り返してからの小田急線沿いの道では何人かの散歩の人たちがいましたが、その内の一人は腕を振りながらの早歩きとゆっくり歩きを交互に繰り返して、インターバルトレーニングの様な散歩をしていました。彼がゆっくり歩きの時は私が追い抜いていきますが、彼が早歩きなると私が抜かされるのです。何度かそれを繰り返すことになって散歩にも色々あるんだなぁ、なんぞと思った次第です。私も今度そんな散歩の方法をしてみようかとも思いました。

ガーミンのデータです。3kmまではキロ10分台でラスト2kmが9分台でした。平均ペース10分6秒、平均心拍数88bpmでした。




午後2時40分からストレッチと3本ローラー台にも乗りました。昨日から首や背中に痛みが出ないことを確認しながら、そして無理はしないことを決めて始めています。幸い今日も痛みは出ずにそして昨日よりも余裕を持ってペダルを回せ汗もかけたし満足の時間でした。明日は倍の距離10kmまで乗ろうと思っています。

サイクルコンピューターのデータです。
距離5.07km
最大時速25.8km/h 平均時速24.2km/h
時間12分35秒

ガーミンのデータです。乗り始めに心拍数が147bpmまで上がってましたが直ぐに100bpm台へと下がっていたので問題はないでしょう。







8月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.7km、バイク19.0km
ウォーキング 35.1km、体幹トレーニング1日、飲酒日3日

2025年1-7月の距離合計 ラン900.6km、スイム25.8km、バイク1,537.0km
ウォーキング17km、体幹トレーニング182日、飲酒日20日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩6km、ローラー台に乗ってみた & 芝刈り

2025年08月24日 18時47分52秒 | リハビリ
今朝は4時40分起床、4時50分から早朝散歩しました。5時の天気は晴れ、気温27度、湿度82%、西の風1m。

外はまだ暗くほんのり朝焼けでした。
4時51分の東の空です。日の出時刻は5時8分。



今朝は1辺が約1.5kmのスクエアコースにしてみようと駅前の通りを西に直進。約1.3km地点の信号のある交差点を左折し暫く直進。2.7km辺りで国道246号線に出ます。この交差点を左折し暫く歩いて3km地点では大分明るくなってきました。写真では路面が見えませんが時刻は5時20分で散歩には十分な明るさになってます。




246号線を更に歩いていると昇って来た太陽がやっと見えました。この時の時刻は5時33分でした。



もう少し先で3度目の左折をして実家に戻ってきましたが、距離は6.1kmで1時間3分30秒でした。平均ペース10分23秒/kmでラップは全て10分台でした。
ガーミンのデータです。





そして昨日予定していた3本ローラー台でのバイク練習ですが、昨日は時間が取れず行いませんでした。今日は午後2時から時間があったので簡単なストレッチをした後、取り合えず試し乗りで距離5kmまで乗ってみました。骨折している第5頸椎の棘突起ですがバイクに乗った姿勢では痛みは出ませんでした。ただ今月3日以降全くバイクに乗っていなかったので足が怠かったです。ここ最近散歩だけの運動ですから仕方のないことですが体力を元に戻すのは大変なことだと痛感しました。
明日以降もローラー台に乗る時間を少しずつでも伸ばしていければと考えています。

サイクルコンピューターのデータです。
距離5.19km
最大時速23.1km/h 平均時速20.9km/h
時間14分56秒

ガーミンのデータです。





一方今日の庭仕事ですが、11時から早めの昼食にして12時過ぎから実家の庭の芝刈りを1時間ちょっと、そして花壇からはみ出ているおしろい花を切り取って処分したり追加で30分ほど行いました。このまま放っておくとおしろい花の黒い種が敷いているガーテンストーンの隙間に沢山落ちてしまい後で落ちた種を拾う作業が大変になるのです。種が落ちだす前に処分するしかないので去年に続き早めの処理をしています。

芝刈りは今回も長さは17.5ミリで刈りました。そして縁の部分は前回やらずでかなり伸びてしまっていましたが、今回剪定挟みを使って綺麗にカット。縁のカットも毎回きちんとやらないといけませんね。



夕方になってから腹筋メニューを3種類行ってみましたが首と背中に痛みなどは出ませんでした。回数は10回ずつだけで様子見程度だったのですが、取り合えずそれぞれ10回程度なら大丈夫そうなので明日以降も無理しない範囲でやっていこうかと思っています。
あとやることを躊躇っているのは水の入った4リットルペットボトルを両手でそれぞれ1つずつ持っての腕と胸筋を鍛えるメニュー3つと腕立て伏せです。これらのメニューは9月2日に予定しているCT検査の結果が出てからになるのでしょうが、やってみれば痛みなど出ずにやれそうな感じはしています。




8月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.7km、バイク14.0km
ウォーキング 29.9km、体幹トレーニング1日、飲酒日3日

2025年1-7月の距離合計 ラン900.6km、スイム25.8km、バイク1,537.0km
ウォーキング17km、体幹トレーニング182日、飲酒日20日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする