「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

父転倒も無傷 &(安堵) スイムの代わりにローラー台

2023年10月25日 19時20分06秒 | トレーニング2023
今朝父は起床後少し寒いと感じたのか、リビングに置いていたカーディガンを取りに行き、それを羽織りながら台所へ歩き出したんです。私は台所にいたので横目で父の様子を見ながら朝食の準備をしていました。すると父がちょっとバランスを崩したのか、「おっ!」と言いながらゆっくりでしたがその場で倒れ込んでしまったのです。

ビックリして父の所へ飛んでいきました。腕を引っ張りながら起こそうと思いましたが、これが結構重いんです。体重は確か58kgs前後だったと思いますが、完全に力が抜けちゃっている人って凄く重いんですよね。直ぐに引っ張り起こすことが出来ずにニ度三度とやり直して何とか立ち上がらせることが出来ました。父はどこかにぶつけたとかは無いようで痛いところも全くないと言っていて打撲や骨折もせずに済んだので胸を撫でおろしたのでした。安堵。高齢者は転倒すると大腿骨とかを骨折する場合が多いので注意しないといけません。なのでレンタルですが据え置きタイプの手摺をリビングと廊下にも設置しています。

今回はこの手摺の切れ目の場所で転倒です。ここは二階に上がる階段があるので手摺の設置が出来ない場所なんです。しかたありません。ずっと父の傍らに付いている訳にはいきませんから本人に注意してもらうしかありません。

今回は怪我がなく良かったのですが、実は私に問題発生、腰に違和感です。父を立ち上がらせようとした際に膝はちゃんと曲げていたのですが、少し腰を捻ってしまった様です。大したことはないと思いますが、右足ふくらはぎの肉離れが治ってきたのに今度は腰の違和感とは・・・全く情けない話です。



今日のトレーニングですが、予定ではジムへ行ってプールで1500m泳ごうと思っていたのですが、腰に違和感が出てしまったので無理せず外出はしないことにしました。しかしなにもしないのも気持ちが悪いので腰への負担がない範囲でストレッチや体幹トレーニングを行い、その後これも無理ない範囲でですがローラー台でバイクに乗りました。

痛みが出たら止めようと思っていたのですが、乗ってみたら殆ど腰への影響が感じられず、また昨日もローラー台に乗っていたこともあってかとても良い感じで廻せていました。なので約40分間TVを見ながら距離20km乗り続けられました。そして今日は胸に巻くバンドはせずに手首から心拍数を拾う形で乗っていたのですが、まともなデータが残っていました。今日のデータです。

*3本ローラー台 
距離20km 時間39分32秒 最高時速33.8km/h 平均時速30.4km/h
最大心拍数124bpm 平均心拍数119bpm。
 




ペースは5kmと10kmでそれぞれ上げて行ったのですが、上げたところで心拍数も連動して上がっていましたし、最後1kmでは負荷を落としたらここでも心拍数がしっかり下がっていました。今日のデータは本人も納得の数値です。

バイクから降りた後での腰の違和感はまだ多少残っていましたが大したことは無い様です。明日は色々用事があってトレーニングはお休みです。




2023年10月の距離合計 ラン53.0km、スイム7.5km、バイク100.0km
体幹トレーニング 15日
2023年1-9月の距離合計 ラン609.0km、スイム59.1km、バイク1,686.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする