「介護もトライアスロンも楽しんで」

90代両親を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年1回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCTとスイム1500m

2023年10月23日 15時13分56秒 | トレーニング2023
右足ふくらはぎは順調に回復しています。昨日は終日庭仕事をしていて立ったりしゃがんだり、脚立に上ったりなどしていたので、その影響が何か出るかなと少しの心配があったのですが、そんな心配は必要ありませんでした。大事を取って走ることはしませんが、ゆっくりジョグなら今日にでも可能なぐらい回復しています。


走ることはしませんが、その代り今日は10時過ぎからジムへ行って開脚ストレッチに体幹トレーニングとプールで1500m泳いできました。今日は午後から父の処方箋を貰いに病院へいかないといけないので午前中にジムへ行ったのですが、やっぱりこの時間帯はとても混雑していますね。出来ることなら比較的空いている昼過ぎぐらいに行きたいものです。

2コースある往復コースはどちらも3,4名が常に泳いでいて泳力もまちまちなので自分のペースで泳げなくなることがあって落ち着いては泳げませんでした。でも距離1500m泳げたので良しとします。そして今日の心拍数は最大が133bpmで平均では116bpmと低かったです。20日に1500m泳いだ時は41分掛かって心拍数は最大が154bpm、平均でも134bpmだったんです。その時と比べると大きな違いですね。20日の時は身体がとても重く感じながら泳いでいたのですが、今日はそんな感覚はなかったので体調の違いが心拍数にも出ているのでしょう。

ガーミンのデータです。
距離:1500m
タイム:38分00秒(2分32秒/100m)
最大心拍数:133bpm 平均心拍数:116bpm





午後から行った病院は月曜日と言うこともあってか、とても混雑してました。発熱外来の患者さんも結構いましたし。このところ朝と昼間の気温の差が大きいので体調を崩された方が多いのでしょう。私も現在喉の調子がイマイチで痰が絡んだり、時々咳込む時もあるのです。気を付けないといけませんね。皆様も寒暖差には十分ご注意し、ご自愛ください。




2023年10月の距離合計 ラン53.0km、スイム7.5km、バイク60.0km
体幹トレーニング 13日
2023年1-9月の距離合計 ラン609.0km、スイム59.1km、バイク1,686.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする