goo blog サービス終了のお知らせ 

「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

早朝散歩と草取り作業 & バイク修理

2025年08月18日 18時34分47秒 | トレーンング2025
今朝は4時40分に元気に起床出来ました。直ぐに着替えて10分後には散歩スタートです。この時丁度家内が外掃除のために自宅から歩いて来てくれたところでした。現在は月、木、土曜日が家内の当番日でその外の曜日が私の当番になっています。

5時の天気は晴れ、気温26度、湿度88%、ほぼ無風。朝からとても蒸し暑く感じ、時間は30分間だけと決めているので散歩の距離は2.6km止まりでしたが、汗がじんわり滲んできました。

ガーミンのデータです。




走ることはまだまだ先になるのでしょうが、散歩だけでも出来ると気分的には大きな違いです。ちょっとずつ時間を延ばしていきたいと思っています。

母がデイサービスに行った後、今日は9時半過ぎから自宅の方の私道の草取り作業を行いました。しゃがんだ姿勢を続けていても特に首や背中に負担が掛かることはないので昨日から草取り作業を始めているのです。時間も1時間以内と決めてやっていて、今日はその制限時間をちょっと超えてしまいましたが区切りの良いところまで出来て良かったでした。明日は実家の玄関周りと芝生内の草取り作業をする予定ですが午前中に母の通院付き添いと別の病院での私の左手親指の抜糸があるので午前中は潰れてしまうでしょう。草取りは午後になりますが、出来るかどうかちょっと微妙ですね。

自宅私道の草取り作業が終わってからは近所の自転車店へバイクを持っていきました。今月3日のトライアスロン大会のバイクパートで転倒した際にハンドル部分が変形してしまったんですが、その後バイクを自転車店に持って行くことが出来ないまま日にちが過ぎ、そうこうする内にお店がお盆休みに入ってしまったりしていて今日になってやっと持って行くことが出来たんです。

ハンドルの左側ブレーキ部分が内側に曲ってしまったところはその場で直してもらえましたが、転倒したことを伝えると「念のため他にも異常個所がないかどうか点検します。」とのことでバイクを預けて一旦帰宅しました。午後2時過ぎに連絡が来て引き取りに行くとハンドルのヘッドのボルトが緩んでいたそうですが、それ以外は異常は見られず問題はなかったそうで安心出来ました。このお店で購入したバイクだったので費用は掛からずチェーンにオイルを塗布してくれたりタイヤの空気を入れ直してくれてました。でもバイクにはまだ当分乗ることが出来ませんから暫くバイクは封印です。








8月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.7km、バイク9.0km
ウォーキング 6.1km、体幹トレーニング1日、飲酒日2日

2025年1-7月の距離合計 ラン900.6km、スイム25.8km、バイク1,537.0km
ウォーキング17km、体幹トレーニング182日、飲酒日20日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩 & Kちゃん夫婦とランチ

2025年08月16日 19時45分01秒 | トレーンング2025
今朝は4時40分に起床することが出来ました。布団から起き上る際にも背中に痛みはほぼ感じることがなかったです。なので昨日考えていた早朝散歩をすることにしました。
ただ無理はしないと決めているので散歩の時間もまずは30分間と決めて行いました。

5時の天気は曇り、気温26度、湿度88%、ほぼ無風でしたので朝から結構蒸し暑かったです。服装はハーフパンツとTシャツ、ランニングシューズで帽子は被らなかったです。

時間制限30分間だと2.5km程度しか歩けないんですね。心拍数は最大で85bpm、平均では76bpmでした。

ガーミンのデータです。



夕食後に昨日と同じく軽めの下半身ストレッチ行いました。その後片足立ちそれぞれ2分間とスクワット50回x1セット。
そして昨晩寝る前に行った横180度開脚ストレッチも無理のない範囲で今日も行いました。痛みもなく良い感触で出来ています。


さて、今日はトライアスロン仲間のKちゃんと奥さま、そし私と家内の4人が久し振りに集まって町田のレストランでランチを楽しみました。8月3日の沼津トライアスロンに一緒に行ってくれたKちゃんですが、私がバイクの途中で転倒し救急搬送される事態になってしまい、それに気が付いたKちゃんがレースを中断し私の荷物の片付けや病院への付き添い、さらには翌日の退院の際も車でわざわざ迎えに来てくれるという神対応をしてくれたお礼をするためのランチご招待でした。

「トラットリア & ピッザリアDai」というイタリアレストランで初めて入るお店でしたが店内の雰囲気も良く、料理もとてもとても美味しかったです。ランチには食前と食後の飲み物が付いていて食前は勿論ビールから始まってワインやレモンサワーなど頂いて楽しい時間となりました。

ブログネタですから料理の写真を撮るつもりでいたのですが、話をしている間にそのことをすっかり忘れてしまって写真は1枚も撮ってませんでした。なのでお店のHPからお借りした写真になります。ピッザもスパゲティもそしてデザートもどれもとっても美味しかったです。また行きたいと思えたお店です。

しかし満席だった店内のお客様は皆さん若い女性の方たちばかりで我々60代、70代のお客様はいらっしゃいませんでした。(笑)





明日からまた猛暑の日々になるようですね。なので明日も比較的気温が低い早朝に散歩をしようと考えています。



8月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.7km、バイク9.0km
ウォーキング 3.5km、体幹トレーニング1日、飲酒日2日

2025年1-7月の距離合計 ラン900.6km、スイム25.8km、バイク1,537.0km
ウォーキング17km、体幹トレーニング182日、飲酒日20日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチからボチボチと

2025年08月15日 20時09分46秒 | トレーンング2025
8月3日の沼津トライアスロン大会に参加しましたが、スイム後のバイクで転倒事故を起こしてしまいその後運動らしいことが出来ずにいました。しかしやっと今日から身体を動かそうかと言う気分になって簡単なストレッチからですが始めることが出来ました。

3日程前には早朝の散歩から始めようと考えていたんですが、朝布団から起き上る際にまだ頸椎の痛みがあってすんなり起き上がることが出来ず早朝散歩は諦めていました。
しかしそろそろ身体を動かし始めないと身体の筋肉が固まってしまいそうで今日は恐る恐るですがまず下半身のストレッチから始めたのでした。

ストレッチボードとフォームローラーを使ったり、頸椎に影響のない範囲の運動だけに限定して20分程度、汗をかくまでには至りませんでしたが身体を動かすことが出来て良かったです。少し身体が解れてからは片足立ちもそれぞれ2分間ずつでしたが出来ましたし、スクワットも50回を1セットですが出来ました。そして最後には両肩を回すことも背中の痛みなしに出来たのでホッとしました。





明日の朝は起き上がる時に背中の痛みがなければ早朝散歩をしたいのですが、さてどうなりますか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツクラブ退会など運動制限 & コルセット

2025年08月06日 15時39分39秒 | トレーンング2025
スイム練習のために隣駅の傍にあるスポーツクラブに入会していましたが、今回の怪我を受けてこのジムを退会することにしました。毎月10日までに退会手続きを済ませれば当月末での退会が認められます。

今日早速手続を済ませてきました。現在の怪我の状況から判断すると最低でも3か月はジムでの運動が出来ないでしょう。左手親指関節の解放脱臼は抜糸後にリハビリが必要だそうです。 皮膚を突き破って外に出てしまった骨ですが、この骨に付いていた靭帯が一旦剥がれてしまったので抜糸をしてもいきなり以前と同じようには指が動いてくれない様です。また第五頸椎棘突起骨折の影響でしょう現在も背中に張りというか少しですが痛みを伴っています。そして今後手足の痺れが出る可能性もあるので十分な期間の経過観察が必要です。

そんなことで来月に参加を予定し申し込んでいた八景島トライアスロンも参加を取り止めました。70歳代での2年連続優勝をするぞ、と意気込んでいましたので残念至極ですがしかたありません。

現時点では体幹トレーニングと開脚ストレッチすら出来る状態ではありません。この年(71歳)になっての数か月間の運動中断はかなり厳しい状況になるでしょう。特に180度横開脚はかなり良い所まできていたのに本当に残念でなりません。これは毎日やっていないと進歩しませんしブランクがあるとどこまで後退してしまうのかと不安になっているのです。

今週金曜日に病院へ行って診察を受けるのでその時に現時点でどの程度の運動が可能かどうか確認してこようと思っています。
焦る必要は全くありませんが出来る範囲のことは行なっていき少しでも身体が鈍ることのない様にしていきたいと思っています。


ところで第五頸椎棘突起骨折の影響で現在首にコルセットを装着していますが、これが暑くて蒸れますし何とか出来ないものかと思っていました。このことを家内に話すと、「以前次男が使っていたコルセットがメッシュタイプで今は使ってなくて家にあるわよ。」とのこと。早速見てみるとメッシュタイプなので現在使っている物よりも蒸れ感は改善しそうです。早速装着してみるととても良い感触でした。

右が病院で渡されたコルセット、左の黒いコルセットがメッシュタイプです。



今日からこのメッシュタイプのコルセットを使ってみます。




8月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.7km、バイク9.0km
ウォーキング 1km、体幹トレーニング1日、飲酒日0日

2025年1-7月の距離合計 ラン900.6km、スイム25.8km、バイク1,537.0km
ウォーキング17km、体幹トレーニング182日、飲酒日20日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月も暑い暑い日々が続くのでしょう

2025年08月01日 18時28分36秒 | トレーンング2025
昨晩見た天気予報では今朝3時ごろから小雨になっていたので心配していましたが4時に起きて天気予報を見直すと晴れ一時曇りになっていて雨の心配はなさそうでした。良かったです。

着替えて今朝はしっかり早朝ラン楽しみました。まず4時20分過ぎから1kmウォーキングで身体を目覚めさせ、その後は心拍数を上げない様に気を付けながらゆっくりランで8km走ってきました。ウエアは今朝もランパンとTシャツ、帽子です。いつも持って出ている水の入った250mlのペットボトルですが、用意はしていたもののうっかり持って出ることを忘れてしまい、外に出てから気が付きました。でも今朝はとても涼しく感じたので水を持って行かなくても大丈夫だろうと判断し、取りに戻ることはしませんでした。

今朝4時半の天気は曇り、気温26度、湿度74%、北の風3m。昨日の朝に続いて今朝もとても涼しい朝で大いに助かりました

走り出してからの最初の1kmのラップは8分9秒。その後も7分50秒台、7分40秒台のゆっくりペースで走ってました。前半4kmまでの心拍数は高くても120bpm台後半程度でした。しかし後半になってから心拍数が上がってしまうことが多いので注意しながらゆっくりペースを維持です。そして涼しく感じていたからなのでしょうか、後半になってもほとんど120bpm台の心拍数で推移していて最後の1kmになって130bpm台へ上がりましたがほんの短時間でした。最大でも133bpm止まりで今朝は心房細動は出ませんでした。

しかし走り出した後6km地点からのラップが8分21秒という予想していなかったタイムでビックリしました。向かい風3mだったからでしょうか?本人は7分50秒前後程度だろうと思っていたんです。感覚が大きくズレてました。

ガーミンのデータです。






しかし今朝は本当に涼しかったです。普段はこの時間帯でも大量の汗が吹き出てランパンはびっしょりになって肌にペタンと張り付くのですが、今朝は大した汗も出ずにランパンも乾いた状態でヒラヒラと揺れていたのです。心拍数が上がらなかったのもきっとこの涼しさのせいだったのでしょう。


午後3時20分から開脚ストレッチと体幹トレーニング行いました。


8月の距離合計 ラン8.0km、スイム0.0km、バイク0.0km
ウォーキング 1km、体幹トレーニング1日、飲酒日0日

2025年1-7月の距離合計 ラン900.6km、スイム25.8km、バイク1,537.0km
ウォーキング17km、体幹トレーニング182日、飲酒日20日
2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする